最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:46
総数:69625
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

がっこうだより 6月号 を本日配付しております。

がっこうだより 6月号 を本日配付しております。
こちらをご覧ください⇒がっこうだより 6月号

6月1日 2年生

算数
ものさしを使って長さをはかる学習です。
実際に測るのと、直線を引くことを学びます。

下の写真は以前取り組んだ、図工の作品です。
卵の中からカラフルないろんなものが現れています。
のびやかな感じがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 3年生

ドリルノートを返却しています。
てきぱきと次に取り組む準備をしています。
3年生ともなると時間の見通しをもって行動できています。
下の写真はタブレットに映し出された道徳の教材を読んでいるところです。
気になったところに自分で傍線を入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 4年生

算数
分度器を使って角度を測っていました。
角度の概念をしっかり定着させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 5年生

道徳
「ノンステップバスのできごと」を読んで、
自分自身のことを振り返っていきます。
社会の中で、思いやりを持つことの大切さについて、価値を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 6年生 PUSHいのちの授業

消防署の方々の指導で、訓練セットを使用して、実際に胸骨圧迫のシミュレーションを行い、AEDの使用方法を学びました。2人ペアで交互に同じリズムを継続するなかで、AEDを用意し、アナウンスの手順にしたがって動きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 6年生

今日は6年生の写真が撮れませんでした。
6年生は毎日、1年生のお手伝いにがんばっています。
この写真は先週の1年生の朝の準備のお手伝いの様子です。
先生と一緒に一人一人の支援を丁寧にしています。

画像1 画像1

5月31日 4年生・5年生

上は4年生理科
水のゆくえについて考えます。地面へのしみこみ方について考えているところです。
下は5年生
朝の会を日直が運営しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 2年生・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
上は2年生の朝の様子です。
下は3年生。図工でクレヨンを使ったぼかしの技法を学んでいます。

5月31日 1年生

交通安全教室の様子です。
歩行者として自分の身を守るためにすべきことを学んでいます。
交差点を渡るときには、右、左、右と、安全を確認することを実践的に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 クラブ活動

今日は今年度初めてのクラブ活動でした。
準備の段階から、どこの活動もみんなうれしそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 6年生

国語
物語文『風切るつばさ』の学習です。登場人物のどうしの関係性について深く考えることができる教材です。

理科
「空気を吸ったりはいたりするときに、何を取り入れ、何を出しているのだろう?」
ということについて考えていきます。
先生が肺の絵を描くために、その輪郭を描きました。
すかさず、「鼻のあな」と、学級を湧かせてくれた人がいました。楽しく取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 5年生

外国語
誕生日に欲しいものをたずね合います。

What do you want for your birthday?
の問に対して、
I want 〜で答えます。

算数
少数どうしのかけ算をつかって問題を解く方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 4年生

体育
5つの技(前転・後転・開脚前転・開脚後転・側転)を組み合わせ、音楽に合わせて発表するのに、グループ単位で練習していました。
工夫して教え合う様子が、とても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 2年生

体育
鉄棒がんばりカードの使い方の指導を受けています。
一つ一つ、達成できたら、できた日などを記入していきます。
自信をつけて、さらに成長していくためのツールです。
持ち運びしやすいよう、記録用のボードにはさんで自分のロッカーに直しておきます。
この後、NHK for schoolのビデオを見て、逆上がりのコツを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 1年生

国語
説明文
『さとうとしお』です。
説明文の構造も理解していきます。
下はロイロノートの使い方を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 3年生 校外学習4

無事に帰校し、教室で少し振り返りをしました。
オリエンテーリングもありましたので、バスの中ではぐっすり眠っている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 3年生 校外学習3

天体望遠鏡のドームの内側です。
下はオリエンテーリングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 3年生 校外学習2

ステラホールで天体望遠鏡を見ました。
太陽の観察を行いました。
並行して焼き板作りも行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 3年生 校外学習

今日もいい天気です。
枚方市野外活動センターへ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
6/1 4〜6年(6h) 委員会活動   班長会  PUSH命の授業(6年) 心の教室
6/2 放課後自習教室
6/3 避難訓練 放課後自習教室
6/4 いきいき
6/6 口座振替(1)
6/7 パッカー車体験(4年)
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400