最新更新日:2024/06/29
本日:count up555
昨日:598
総数:122784
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

第1回 コミュニティスクール学校運営協議会行われる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(金)第1回のコミュニティスクール学校運営協議会(以後、CS会議)が行われました。
CS会議とは、地域の方や保護者の代表者らが集まって、学校に対して、提案を行ったり、ご意見をいただいたりする会議です。
本校からは、今年度、5名の役員の方を任命させていただき、全員出席の元、2時間目の授業を観察され、その後、校長室で協議会を行いました。
校長からは、今年度の教育計画や学校経営、そして、学校の様子(コロナ禍での教育活動やICTを活用した授業、英語教育)や学校の安全教育について報告しました。

これから1年、どうぞよろしくお願いします。

第2回CS会議は、11月19日(土)土曜参観の後と決定いたしました。

5年 スポーツテスト3種

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(金)1時間目、5年生全体で、スポーツテストの中の3種類の種目(ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び)を行いました。
さあ、どれだけの記録が出たのかな。
後で、全国平均が出てくるので、自分の記録と比べてみてね。

プール清掃

画像1 画像1
6月2日(木)業者さんが、プールの中を掃除していただきました。みるみる汚れがとれていきます。
本校のプール開きは、6月20日(月)です。
待ち遠しいですね。

1年 交通安全教室(歩行)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(木)2時間目、1年生の全クラスで、歩行による交通安全教室を運動場で行いました。講師は、枚方交野交通安全協会の方です。
1年生にもわかりやすく、横断歩道や踏切の渡り方を教えてくださいました。
実際にペアになって、運動場を道路に見立てて、歩く練習を行いました。
子どもたちが交通事故にあわないために、今日のことをしっかり覚えておいてくださいね。

救急救命講習会を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(水)放課後、20日(月)からの水泳授業に向けて、教職員向けに救急救命講習会を実施いたしました。
心肺停止をしてしまった人を助けるため、胸骨圧迫の方法とAEDの使い方について、毎年行っているのですが、1年に1回は、再確認のために、何度も学んでいます。
毎年、学校でも心臓や呼吸が止まってしまう事例が報告されているようです。、突然、学校で子どもが倒れたら、どの職員でも、心肺蘇生法ができるように、毎年、この時期に講習会を行っています。

2年 校外学習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当を食べたグループから、後半の自由時間(約50分)です。もういっかい遊んでみたいところやたくさんいて遊べなかったところを回って遊びました。
帰りも、道路が空いていて、予定より早く帰って来れました。
2年生のみなさん、帰ったら、お家の人に今日のことを話して聞かせてあげてくださいね。

2年 校外学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
11時30分、お弁当の時間です。お弁当は、キッズプラザの館内で食べました。
それぞれ美味しそうなお弁当。
保護者の皆様、朝早くから、お弁当をご用意していただき、ありがとうございました。
みんな、美味しくいただいていました。

2年 校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん他の学校の子どもたちがやってきました。今日は、交北小学校を含め、6校の子どもたちが来る予定だとか・・みんな、譲り合って、遊んでいました。

2年 校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、荷物をロッカーに預けて、グループ活動です。一番に到着したので、最初は、ほぼ交北小学校独占状態。これからお弁当まで約1時間半、めいいっぱい遊びました。

2年 校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(水)今日は、2年生の校外学習です。行先はキッズプラザ大阪。
2年生にとって、小学校で初めてのバスでの校外学習です。
朝、登校して、すぐに正門前で整列。先生のお話を聞いて、バスに乗り込みます。
バスの中では、感染症予防に気を付けて、静かにDVDを観ました。
車の渋滞もなく、一番乗りで、キッズプラザに到着しました。

耳鼻科検診

画像1 画像1
5月31日(火)今日は、耳鼻科検診です。
耳鼻科の先生の耳や鼻を診てもらいます。
みんな、静かに自分の番を待っていました。
みんな、えらいですね。

電話対応時間について(お願い)(6月より訂正)

5月31日(火)本日、各ご家庭に以下のプリントを配布いたしました。

電話対応時間についてのお願いです。

ご協力のほど、よろしくお願いします。

電話対応の時間について(訂正)

学校だより6月号

画像1 画像1
5月30日(月)本日、学校だより6月号を配布しました。
ブログにもアップしておりますので、ご覧ください。

6月号

こころの教室 6月号発行

画像1 画像1
交北小学校の保護者の皆様へ

交北小学校では、毎週木曜日に、心の教室を開いています。
子育てに関するお悩みや困っておられることがありましたら、相談員がお聞きし、一緒に考えます。
予約は、お電話で承りますので、どうぞよろしくお願いします。

こころの教室「ほっと・つうしん」6月

1年 せいかつ科 こうえんたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(月)今日は、1年生の公園たんけんです。
学校から歩いて、近くの交北公園に行きました。
交北公園には、ビオトープがあったり、防災倉庫があったり、注意する看板があったり、それらを見ながら、生活科の勉強も兼ねています。
遊び場は、みんなで使う場所であること、それを支えている人がいることも勉強して、みんなで楽しく遊びました。


5年 体力測定 シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(月)1時間目、5年生のあるクラスで、体力測定の種目にあるシャトルランを行いました。先週、練習を行っていたので、今日が本番です。
この前の練習よりどれくらい伸びるのか、自分の目標を立てて、挑戦です。
この日も、とても暑くなることが予想され、1時間目からのスタートです。
実は、校長先生も一緒に挑戦しました。
当然、力のある子には負けてしまいましたが、私を含め、子どもたちみんな自分なりにがんばれたと思います。
よくがんばりました!

4年 外国語活動 Let’s〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(金)3時間目、英語ルームでは、4年生のあるクラスで、外国語活動の授業をやっていました。
本校では、JTE(Japanese Teacher of Englishの略 日本人の英語指導者)の方が、毎週金曜日に来てくださって、3年生と4年生を教えてくださっています。
今日の単元は、Let’s〜です。
担任の先生とJTEの先生で、ゲームをしながら、楽しく学んでいました。

6年 校外学習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天平みはらし館でVRシアターを鑑賞し、復元した遣唐使船をバックにクラス写真を撮りました。
暑くて歩き疲れた子もいましたが、予定より早く帰校できました。

6年 校外学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二月堂からバスターミナルまで戻り、そこからバスで平城京跡に向かいました。
到着後すぐに待ちに待ったお弁当を食べました。

6年 校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二月堂から景色を眺め、少し休憩をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 ともだちアンケート(〜10日)
2年図書館見学
6/7 歯科検診
6/8 6時間目授業 クラブ活動
児童集会
6/9 プール職員清掃
6/10 諸費振込(2回目)
PTA・地域行事等
6/10 地域コミュニティ定例会議
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112