最新更新日:2024/06/24
本日:count up165
昨日:64
総数:166027
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

リニューアル塗装が進んでいます

プールの手すりから始まったコミュニティのみなさんによる施設の再塗装。週末に通用門も爽やかなブルーに生まれ変わり、月曜日からみんなの登校を出迎えました。気づいたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習に向けて

2年間使用していなかったプールの手すりはサビだらけ。コミュニティの皆さんがピカピカに磨いて爽やかなブルーに塗り直してくださいました。水泳学習が始まる頃には、あちこちリニューアルします。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科の授業

グラウンドに出て、砂と砂利、土を別々に採取していました。「どこが違うの?」と尋ねると、みんな自分なりの言葉でていねいに教えてくれました。自分の言葉で表現するという過程は、非常に学習効果が高いと言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習17

昼食は機関車が並んだ扇形車庫のスペースを借りて、美味しく頂きました。その後は機関車を間近に見て回り記念撮影、トイレ休憩の後、館内をぐるっと一回りして帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習16

2階で外に出て、上からたくさんの機関車を見ました。煙を噴いているものもあり、汽笛の音にも驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習15

続いて2階を見学して回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習14

約15分のジオラマが終了すると、自然と大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習13

大きなジオラマには、子ども達も大興奮。キレイな照明にも照らされ、お馴染みの車両から珍しい車両まで、次々に走っていく姿に大歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習12

再び涼しい館内へ。2階へ上がり、お楽しみのジオラマへ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習11

一旦外へ出て、一息です。外は暑いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年生 校外学習10

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習9

どんどん見て回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習8

車両の下をくぐりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習7

見学中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習6

ここからは、1階を見学していきます。いろんな車両や駅舎の建物、機械の仕組みもたくさん展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習5

新幹線の中を通り抜け、外からも中からも見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習4

入館前にも手指消毒し、いよいよ中へ。早速、新幹線のお出迎えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習3

京都鉄道博物館に到着しました。入る前にも諸注意をしっかり聞いて、静かに待てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習2

きちんと整列し、バスに向かいます。乗車前には手指の消毒を忘れず乗り込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習 1

本日、3年生は校外学習です。先生のお話をしっかり聞いて、京都鉄道博物館に向けて、いざ出発です。晴天に恵まれ、暑い1日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214