最新更新日:2024/07/17
本日:count up93
昨日:127
総数:179053
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

6月9日(木曜日) なかよしフェスティバルのポスター

2階の渡り廊下には、明日6月10日(金曜日)実施予定の児童会行事「なかよしフェスティバル」のポスターが掲出されています。3年生以上の12クラスが出し物をします。きょうは、前回お知らせできなかった、残りの6クラスのポスターを紹介します。明日がとっても楽しみです。
【前回お知らせしたポスターはここをタップ】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木曜日) きかん車をはしらせよう 〜2年生 図画工作〜

本日5限目、2年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、5月31日(火曜日)に校外学習で行った京都鉄道博物館に関連して、蒸気機関車の絵に挑戦しています。黒い画用紙に蒸気機関車を描き、縁に沿って切り取って、白い画用紙に貼り付けます。みんななかなか上手に描いていました。できあがりが楽しみです。
【校外学習の様子はここをタップ】
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木曜日) 生ごみダンボール堆肥作り 〜4年生〜

本日2・3・4限目、4年生は枚方市のごみ減量推進課の皆さまをお招きして「生ごみダンボール堆肥作り」の実習を行いました。2限に3組、3限に2組、4限に1組の割り当てです。児童たちは班ごとに床を作るところから始め、用意された生ごみを投入します。軽く堆肥をかぶせて温度計を差し込み、防虫のための網戸とポット皿をかぶせて完了です。ごみの減量化や環境に対する意識が高まってくれることを期待しています。「ダンボール箱などを使った生ごみ堆肥化の方法」の詳細については、ごみ減量推進課のページを参照ください。
【校長のひとりごと】
わが家では、13年前から市販のコンポストに生ごみを入れて堆肥作りをしています。野菜くずだけでなく魚の骨や卵の殻、引き抜いた雑草や剪定した木の枝なども入れています。家庭ごみの量はかなり減りました。できた堆肥で家庭菜園を楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木曜日) 野菜炒めに挑戦! 〜6年生 家庭〜

本日2限目、6年生の家庭の授業の様子です。きょうは家庭科室で「野菜炒め」の調理実習に挑戦しています。授業の終わりごろに参観したため、すでに調理は終わり、試食の段階に入っています。児童たちは、とっても楽しそうに試食をしていました。なお、来客の枚方市教育委員会の指導主事2名も参観されました。
画像1 画像1

6月9日(木曜日) 分数のわり算 〜6年生 算数〜

本日2限目、6年生の算数の授業の様子です。この時間は、2つのクラスに分かれての少人数指導を行っていて、分数のわり算について学習しています。児童たちは、より簡単な計算方法について、しっかりと考えることができていました。なお、来客の枚方市教育委員会の指導主事2名も参観されました。
画像1 画像1

6月9日(木曜日) 水着に着替えて 〜3年生 体育〜

本日1限目、3年生の体育の授業の様子です。きょうは水着に着替えて、プールで水泳の授業を行っています。私はこのあと来客があったので、プールサイドに集合したあとの様子を見ることができませんでした。ごめんなさい。
画像1 画像1

6月9日(木曜日) 児童集会を実施しました

本日朝8時30分から、運動場で児童集会を実施しました。私からは21年前に大阪教育大学附属池田小学校で起きた事案を紹介し、「不審者には大きく分けて、子どもを傷つけてやろうとするタイプと、言葉巧みに子どもを引き寄せて連れ去ろうとするタイプがあります。学校に侵入する不審者は、傷つけてやろうとするタイプがほとんどです。刃物をはじめ、酸やアルカリなどの液体・引火性の液体などを持っている可能性があるので、先生の指示に従い、とにかく近寄らないで逃げることが大切です。学校外では連れ去ろうとするタイプが多いです。喜ばせるようなことや不安にさせるようなことを言って車に乗せようとしてきます。『いかのおすし』を忘れずに。」という趣旨のお話をしました。続いて、児童会から今月の目標「忘れ物に気をつけよう」についての説明がありました。児童集会終了後、登校班の班長会を行いました。
画像1 画像1

6月9日(木曜日) 朝のあいさつ

きょうも、とってもいいお天気になりました。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。澄み渡る青空のもと、気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
さて、日差しが強くなり気温も上がってきています。これからは登下校時の熱中症にも気を付けなければいけません。日傘の使用や帽子の着用も有効です。また、会話を控えたうえで、マスクを外すようにしましょう。
画像1 画像1

6月8日(水曜日) 校内研修全体会を実施しました

本日放課後、校内研修全体会を実施しました。さだ西小学校は、今年度から校内研究の教科を国語とし、「読む力を養うことで、伝え合う力を育む」を研究主題として、取り組みを進めていきます。本日は今年度最初の全体会です。指導・助言いただく講師として、京都女子大学発達教育学部の水戸部修治教授をお招きし、「個別最適な学びと協働的な学びの実現を目指す国語科の授業づくりとその深化」と題してご講義いただきました。水戸部教授の提唱する「一人も取りこぼさない授業づくり」には感銘を受けました。また、講義の中での「いい日旅立ち」のお話や、最寄り駅までお送りする車の中での「ごんぎつね」のお話は、とても参考になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日(水曜日) 水着に着替えて 〜1年生 体育〜

本日3・4限目、1年生は水着に着替えて水泳の授業を行いました。と言っても、プールには入らず、準備体操やシャワー・バディなど、導入的なところの学習です。シャワーのとき、児童たちは大きな歓声を上げて、とっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水曜日) 大縄跳び 〜5年生 体育〜

本日3限目、5年生の体育の授業の様子です。きょうは準備運動として、大縄跳びに挑戦しています。なかなか息が合わず、連続して跳び続けることができませんでしたが、とっても楽しそうに取り組んでいました。大縄跳びのあとは、写真はありませんが、リレー走に挑戦していました。
画像1 画像1

6月8日(水曜日) 野菜炒めに挑戦! 〜6年生 家庭〜

本日1・2限目、6年生の家庭の授業の様子です。きょうは家庭科室で「野菜炒め」の調理実習に挑戦しています。いろいろな具材を包丁で切ったり、フライパンで手際よく炒めたり、班で協力しながら楽しそうに取り組んでいました。試食の段階まで見ることができませんでしたが、きっとおいしい野菜炒めができあがったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水曜日) なみ縫いの練習 〜5年生 家庭〜

本日1限目、5年生の家庭の授業の様子です。きょうは手縫いの学習で、玉結びや玉どめ・なみ縫いの練習をしています。家で針と糸を使った経験がないのか、初めのうちは難しそうにしている児童がたくさんいましたが、何度か練習しているうちにできるようになってきました。ちなみに私は中学校で家庭の授業を担当していたこともあり、刺し子など手縫いは得意なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水曜日) 朝のあいさつ

きょうもいいお天気になりました。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。すがすがしい青空のもと、気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
さて、日差しが強くなり気温も上がってきています。これからは登下校時の熱中症にも気を付けなければいけません。日傘の使用や帽子の着用も有効です。また、会話を控えたうえで、マスクを外すようにしましょう。
画像1 画像1

6月7日(火曜日) プール開き 〜2年生 体育〜

本日1・2限目、2年生の体育の授業の様子です。きょうは「プール開き」なのですが、水温・気温ともに基準を満たしていないことから、入水できません。そのため、クラスごとに実地見学&説明会を行っています。新型コロナの影響で3年ぶりの水泳授業になりますが、水に入るのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火曜日) なかよしフェスティバルの練習 〜6年生〜

本日1限目、6年生の学級活動の時間の様子です。きょうは体育館で、なかよしフェスティバルに向けての練習を行っています。このクラスの出し物は、どうやら演劇のようです。本番が楽しみですね。
画像1 画像1

6月7日(火曜日) 3年生校外学習 〜ニフレル・万博記念公園〜

本日、3年生は校外学習に出かけました。行き先はエキスポシティにあるニフレルと万博記念公園です。中庭で出発前のあいさつと説明を行ったあと、裏門から出てバスに乗り込みました。私は午後から出張があったので、一緒に行けなくて残念です。お見送りの帰り、さっそくティッシュの落し物が・・・。拾って教室棟の落とし物箱に入れておきました。その近くには、カタツムリさんがゆっくりと歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火曜日) 朝のあいさつ

きのう1日降り続いていた雨はやんで、きょうはいいお天気になりました。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
さて、正門前の田んぼを見ると、カモの仲間が4羽います。田んぼの中の何かをついばんでいるようです。かわいいですね。
画像1 画像1

6月6日(月曜日) 校長のひとりごと

本日6月6日は、さだ西小学校の創立記念日です。入学式からもう2ヶ月も経つのですね。還暦が近づいたせいか、通常の3倍のスピードで時間が流れているような気がします。きょうはお休みですが、外出する場合には犯罪被害や交通事故に十分注意してください。「当たらなければどうということはない」と言って、車道に飛び出したりしないようにしましょう。あと、今週金曜日にはなかよしフェスティバルがありますね。そこで私から一言。「見せてもらおうか、さだ西小学校の各クラスの団結力とやらを」

6月6日(月曜日) きょうは創立記念日!!

画像1 画像1
きょうは、さだ西小学校48回目の誕生日です。昭和49年4月1日、さだ小学校から分離してさだ西小学校として開校するのですが、昭和48年末の異常な資材不足の影響を受けて工事が遅れたため、校舎の完成が4月の開校に間に合いませんでした。そのため、さだ小学校に同居するという形で17教室を借りての開校となりました。さだ小学校の校舎に、さだ小の1年1組とさだ西小の1年1組があるという感じです。その後やっと校舎が完成して、6月6日に初めて児童が登校し、ピカピカの校舎・教室で授業を開始しました。48年前のきょうですね。これを記念して、6月6日を創立記念日とすることになりました。
なお、0歳の時に第1回入学式と第1回卒業式を実施しているので、今年度は満48歳になるのですが、入学式も卒業式も第49回となっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222