最新更新日:2024/06/21
本日:count up75
昨日:514
総数:158741

金曜日の授業の一日

上 2年生の算数の授業の様子
  「ものさしをつかってながさをはかろう」
   ものさしをつかっていろいろなものの
   ながさをはかることを学習しました。
   単位に注意しながら。この授業は
   先生方の研究授業でした。放課後
   研究協議をしました。どのように
   教えるといいか。など話し合いました。
中  3年生の習字の授業の様子
   「土」の字を書きました。先生のお手本を
    しっかりと、見ていました。
下  3年生の算数の授業の様子
   巻尺を使っていろいろなものを
   はかります。使い方のことを
   出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 カラッとした暑さの一日でした。

  上  2年生の体育の授業の様子
    青空の下、ボール運動をしました。
    遠くに、そして力強く投げるには
    どうしたら良いか。練習していました。
  中  4年生の国語の授業の様子
    「走れ」
     みんなで読んでいるところです。
  下  放課後、先生方の救急救命講習を
     行いました。教育位委員会から
     3台のAEDトレーナ、救命講習マネキンを
     借りて行いました。
     来週から水泳指導がはじまリます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は清々しい風が吹いていました。

  上  1年生の生活科の授業の様子
    あさがおが、大きくなってきたので
    支柱を立てました。植木鉢の穴に
    支柱の軸を入れました。これで、あさがおの
    つるがまいていけます。
  中  2年生の生活科の授業の様子
    「やさいずかん」を作りました。
    調べる方法としてタブレットを
    つかい、色や名前を調べ完成しました。
  下  5年生は、めだかを飼育しています。
    卵から稚魚の観察をする予定です。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 おはなし 給食の日です。

上 今日は、おはなし給食の日です。
  図書室の前の机の上に給食の絵本が
  置いています。
  見て、読んでください。

下 校内のあじさいの花が
  咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は土曜授業、参観。そして、引き渡し訓練でした。

 今日の授業参観、どの学年も多くの保護者の
 皆様に参観していただきました。急な変更での
 参観日にもかかわらず、来校していただき
 ありがとうございました。お子様の様子
 見て頂いたと思います。また、引き渡し
 訓練も、スムーズに行うことができました。
 重ねて、御礼申し上げます。今日のことは、
 お子さんと、お話をしてください。
上  青空のもと、朝の登校の様子
中  授業参観の様子。廊下からも
   参観して頂きました。
下  引き渡し訓練の様子
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、土曜授業参観、引き渡し訓練です。

 明日は、土曜授業での参観、その後引き渡し
 訓練です。保護者の皆様、よろしくお願いします。

 上  今日の給食
    あっさり味のさけのねぎだれ、
    具材がいっぱいの味噌汁
    味が深いキャベツのごまいため
    そして、ごはん、牛乳でした。
 中  今日の運動場の夕暮れ
    あすは、晴れるといいですね。
 下  明日、6月4日は
    「虫歯予防デー」です。
    保健室の前に、保健の先生が
    「歯を守る10の約束」の掲示を
    されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、児童集会がありました。

 上  今日は、児童集会からはじまりました。
    児童会の人の司会、進行で、担当の先生と
    オンラインで行いました。給食委員会から、
    調理場の中の様子を動画で紹介がありました。
    安全に調理している様子。何度も温度を測ったり
    服装も仕事の内容で変えていたり、
    毎日のことですが、食べる安全を
    して頂いていることが、わかりました。
 中  4年生の算数の授業の様子
    「暗算をしょう」
     例えば、74÷2では、
     74を60と14に分け
     60÷2=30
     14÷2=7
    30と7を合わせて37
    答えは、37
    という考え方を学びました。
 下  昨日の委員会活動、掲示委員会で作りました。
    内容は、7、8月の予定です。
    図書室の前の掲示しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1年生、校区探検をしました。

 青空の下、1、2時間目校区探検をしました。
 プール横の西門殻出て、船橋川河川敷を
 中の池公園に向かいました。途中、見える
 所を説明を聞き、すれちがった人には
 大きな声で挨拶が、できていました。
 上  河川敷を歩いていると、たくさんの
    人とすれ違いました。「こんにちは」
    のあいさつができました。中の池に
    たくさんの生き物がいました。
 中  公園の注意の看板の説明を聞きました。
 下  短い時間でしたが、遊具で遊びました。
    さわやかな風が吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
枚方市立船橋小学校
〒573-1114
住所:大阪府枚方市東山1-68
TEL:050-7102-9140
FAX:072-868-1251