最新更新日:2024/11/23
本日:count up56
昨日:124
総数:207012
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

2年生校外学習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯の時間をしっかり守れ、片付けもバッチリな2年生でした。
昼食後は、もう一度班行動で館内を見学しました。
予定の時間で動けたので、お知らせの下校時刻になりそうです。
交通状態等、変更のある際には、ミルメールでお知らせいたします。

2年生校外学習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食は蒸気機関車のそばでとりました。
今日の目標、みんなニコニコの通りの笑顔がいっぱいなお昼ご飯でした。
みんな、自分のお弁当に大満足の表情でした。

2年生校外学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジオラマ見学です。
貸切で見ることができたので、子どもたちは大満足だったのではないでしょうか。
JRも私鉄も、在来線も特急も、新幹線も80分の1のスケールで一度に見ることができました。

2年生校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都鉄道博物館に到着しました。
これから班行動で、博物館内を見学します。

2年生校外学習

画像1 画像1
本日(5月24日)は、2年生の校外学習で京都鉄道博物館に向かいます。
先程、出発して順調にバスが京都へ向かっています。
随時子供たちの様子を発信させていただきます。
よろしくお願いします。

朝の「挨拶運動」

画像1 画像1
先週から、児童会代表委員による「挨拶運動」をおこなっています。
下足室前で登校してくる児童一人ひとりにとても気持ちのいい「おはようございます」が飛び交います。
挨拶は心の窓とも言います。挨拶により、「元気いっぱいだ」「少し元気がないな。何かあったのかな」と相手を思いやることができます。
挨拶溢れるさだ小目指してこれからも頑張っていきます。

全国体力・運動習慣調査を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(木)に5年生の体力・運動習慣調査を行いました。
すっきりとした青空のもと、ソフトボール投げや立ち幅跳びを
体育館では、反復横跳びや座位前屈などを行いました。
休日や放課後に体を思いっきり動かす場所が少なくなっている実情もあり、体力低下が危惧されています。
来週から「校庭開放」が始まります(お知らせは23日に配布します)。
一旦帰宅してから徒歩で学校へきて、遊具などを使って遊ぶことができるように全市的になります。登下校時の安全に十分注意して、どんどん活用してほしいと思います。

PTA総委員会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年は開催できなかったPTA総委員会が21日(土)10時から開催されました。
1m程度離れて着席するなど、三密、手指消毒などの対策をしっかり取りながらの開催でした。
役員の紹介や校長の挨拶の後、各専門委員会ごとに昨年度の委員長さんから引き継ぎ説明を伺うとともに、今年度の委員長を選出しました。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。

タブレットを活用して学びを深める

6年生の算数の授業。分数×整数の計算の仕方を学習しています。
タブレットのロイロノートを活用して、自分の考えを交流します。
それぞれの考え方をそれぞれがで検討し、その良さや自分との違いを考えることで学習を深めていきます。この考え方はいいなと思うことを発表していました。友達と考えや意見を交流することで理解などの学習を深めると同時に、友達の良いところを認めあう楽しい授業が展開されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「自ら学び、目的に応じて自分の考えを明確に表現する子」の育成を期して

画像1 画像1 画像2 画像2
先生たちの校内研修が本格的に始まりました。
第1回目の本日は、昨年度の取組みの振り返りから、今年度の目標設定への経緯や各学年のゴールを全教員で共通認識し、学校全体で児童の学力向上を図ることをねらいとして行われました。
前年度の取組みから参考となる取組み内容や今後に活かしていけそうな取組みなどの積極的な意見交流が行われました。児童が「成長したなーー」と感じられる機会を少しでもたくさん持ちたいという思いが溢れるとても活力のある研修会となりました。

風水害対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の2時間目、風水害対応の避難訓練を実施しました。
地区児童会の各教室は集団下校する児童、体育館には、引き渡しで下校する児童に分かれて被案を開始します。
タブレットで出欠を確認しながら、一人の児童も取り残すことなく避難確認を行いました。
待機している児童も次の指示をしっかり聞くために、静かに体育座りで待つことができました。
また、一つ、「命を守る行動」を学習しました。

創立150周年をお祝いして

画像1 画像1
明後日の日曜日(5月15日)は本稿の創立150周年に当たります。
そのお祝いとして遠く鹿児島から元気の象徴である黄色い、そして可愛いいお花が届きました。
花の後ろには、一人一人が個性を大切にしながら健やかに成長するようにとの願いを込めて、虹が描かれています。
遠く離れた場所で、そして時間の流れの中で、ふと、さだ小学校のことを思い出していただいてのでしょう。
このお花を贈っていただいた方の想いに応えるべく、これからも、心に残る学校でありあたいと思います。
玄関の教職員用の靴箱の上に飾らせていただきました。
贈っていただいた「鹿児島のお婆さん」、本当にありがとうございました。

初めての耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目、1年生の耳鼻科検診が行われました。
廊下を静かに移動し、保健室前の廊下で体操座りで、眼科検診の順番が来るのを静かに待つことができました。
1年生として、素敵な姿に出会うことができました。

避難訓練(火災対応)

画像1 画像1 画像2 画像2
「自らの命は自ら守る」
昔から叫ばれていることがです。常に危機管理意識を持っておくことも大切ですね。
本日の2時間目に「火災対応の避難訓練」を行いました。
自ら守るためにも学校では先生の指示に従って行動することが大切です。
私語を慎み、先生の指示に従って整然と避難行動する児童の姿に、先週行った「避難学習」が効果を発揮しているように思いました。
学校は実際の訓練を実施した後に、改善点はなかったか、などを検証し、より児童の命を守る取り組みに努めてまいります。

英語の授業を振り返って(職員室での一コマ)

画像1 画像1
本日の学級懇談会への多数のご参加、ありがとうございました。
さて、職員室で、先生が何やらタブレットを覗き込んでいました。
6年生が英語を使って自己紹介する動画をロイロノートを使って提出したものを一緒に見ていたようです。
『すごいすごい、恥ずかしがらずにしっかり発表できている』
『発音が、英語圏の国の人のようやね』
『学習したことが形として残っていくのは、いいよね』
『ロイロノートならではの授業での活かし方やね』などなど。
 タブレットの活用だけでなく、先生たちの児童の良いところに注がれる視点が、いいなと思った午後のひとときでした。

学級懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日の「星チーム」に続き、今日は、「空チーム」地区の懇談会を実施しました。新型コロナウイルス感染症の大阪ステージが『レッド』から『イエロー』に引き下げられたとは言え、まだまだ油断は禁物です。明日からのゴールデンウィークも予防対策に十分に取り組んで過ごしてほしいと願っています。
さて、懇談会では、今年度の各学級の運営方針や学級で大切にしたいこと、家庭へのお願いや今後の行事予定などについてお話をさせていただきました。お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。

1階渡り廊下の扉の補修について

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室から教室等へ向かう渡り廊下の扉(管理棟側)の開け閉めがスムーズに行えず、枚方市に修理依頼をしていました。昨日、さっそく学校施設整備担当の皆さんに来校いただき、修理していただきました。重い扉をこともなげに持ち上げたのち、はずして修理開始。
修理が完了すると、小指一本で(とは言い過ぎでしょうが)、スムーズに開閉ができるようになりました。これからも丁寧に使用していきたいと思います。ありがとうございました。

水泳授業での児童の安全確保に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すでに保護者その皆様にはお知らせ致しましたが、今年から本校の水泳授業は、民間事業者(スイミングスクール)を活用して実施することになりました。新型コロナウイルス感染症対応をに十分配慮して実施いたします。また、新型コロナウイルス感染症が拡大し始めておよそ2年間は、学校での水泳授業は実施できていないことを鑑みて、現在、十分な準備を進めているところです。
その一歩として、先生たちが」救命救急講習会に臨みました。枚方市立第三中学校の細川先生を招いて、参加した先生全員が、命を守る研修に一生懸命に取り組みました。
実際に、この講習会が役立つことがあってはならないことではありませんが、万が一の時のために備えておくことは大事です。
学校では、この後、火災や風水害対応の避難訓練を実施してまいります。安心と安全の学校づくりに向けてこれからも危機意識の向上に努めてまいります。

席替えの後は、「なかよし双六」で友達のことをもっと知ろうタイム!!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組では、今日の6時間目に席替えを行いました。その後は、同じ班の仲間のことをよく知るための「なかよし双六」を行いました。サイコロを振って出た目の分だけ進み、「全員で変顔をする」とか「みんなでスクワットを5回」など、一緒に取り組むお題や好きな食べ物などを紹介するお題など、短い時間でしたが、友達のいいところなどいどんなことを知ることができました。

学校案内動画作成中(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
例年、この時期に2年生が1年生と一緒に校内を巡って、学校施設を案内したり遊具の使い方などを説明する活動を「生活科」の授業の一つとして行います。が、新型コロナウイルス感染症予防を徹底しなければならないことを受けて、その代替措置として、2年生で学校案内の動画を作成しています。
2年生児童が少人数の班に分かれ、与えられた特別教室などを巡り、1年生にも分かりやすく動画や写真、言葉を添えて案内するプレゼンテーション資料を作成しています。
どの児童も1年生を意識しながら、一生懸命資料集めをしていました。
もちろん、授業時間内でのことです。相談する話し声は、ヒソヒソ話の音量でした。出来上がりが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600