最新更新日:2024/11/23 | |
本日:54
昨日:124 総数:207010 |
今日から教育実習が始まりました実習生は、本校の卒業生。が、懐かしいという感情よりは、やや緊張の1日だったのではないかと思います。 今日から4年1組を中心に先生になるための実習を行います。 先生という仕事について、様々なことを経験してほしいと思います。 1年生遠足(その8)帰りのバスの中では少し疲れたのか、眠っていた人もいたようです。 今日一日、大きな怪我もなく過ごし、楽しい思い出ができました。 お弁当等のご準備、ありがとうございました。 1年生遠足(その7)イルカショーの間も「お腹すいたね」の声が漏れ聞こえてきていました。 さて、今日のお弁当は・・・・。 美味しいお弁当を「いただきまーす」 1年生遠足(その6)イルカの演技に歓声が上がっていました。 1年生遠足(その5)昨日は寝不足だったのでしょうか。ぐっすりと寝ている様子でした。 その後はペンギン。 ペンギンも朝ごはんを食べ終えたところだったのでしょうか。一方向を全員で見つめていました。 1年生遠足(その4)ゆったりと動く姿がなんともユニークです。 オオサンショウウオに合わせて、児童の動きも何だかゆったりしているように思えます。 続いて登場がアザラシ達。 毛繕いをしている様子がとても可愛いです。 1年生遠足(その3)どんな生き物が展示されているのかとても楽しみです。 消毒をしていただいて、いよいよ、入館です 1年生遠足学校で注意事項を聞いた後、2列に並んでバスに乗ります。 楽しい遠足にみんなでしたいですね。 パナソニックパンサーズがやってきた大きな選手達の姿に、勇んで体育館へ入ってきた児童の足が一瞬止まり、目を白黒。 担任の先生に促されて選手の前に整列しました。 準備体操や選手の自己紹介の後、実際にボールになれる練習や「アンダーハンドパス」「オーバーハンドパス」などを優しく教えていただくと次第に緊張もほぐれ、楽しいそうな笑顔いっぱいに体を動かしていました。 最後にパンサーズの応援用のブレスレットをお土産にいただいたり、質問コーナーで、積極的に選手に質問するなど和気藹々とした雰囲気の中、出前授業が終了していきました。 次回は、ぜひ本校の高学年で実施したいと申し込みをしています。抽選の結果待ちですが、また本校へ出前授業に来てほしいと思いました。 パナソニックパンサーズの皆さん、本当にありがとうございました。今後のご活躍をお祈りしています。 2年生校外学習(5)昼食後は、もう一度班行動で館内を見学しました。 予定の時間で動けたので、お知らせの下校時刻になりそうです。 交通状態等、変更のある際には、ミルメールでお知らせいたします。 2年生校外学習(4)今日の目標、みんなニコニコの通りの笑顔がいっぱいなお昼ご飯でした。 みんな、自分のお弁当に大満足の表情でした。 2年生校外学習(3)貸切で見ることができたので、子どもたちは大満足だったのではないでしょうか。 JRも私鉄も、在来線も特急も、新幹線も80分の1のスケールで一度に見ることができました。 2年生校外学習(2)これから班行動で、博物館内を見学します。 2年生校外学習先程、出発して順調にバスが京都へ向かっています。 随時子供たちの様子を発信させていただきます。 よろしくお願いします。 朝の「挨拶運動」下足室前で登校してくる児童一人ひとりにとても気持ちのいい「おはようございます」が飛び交います。 挨拶は心の窓とも言います。挨拶により、「元気いっぱいだ」「少し元気がないな。何かあったのかな」と相手を思いやることができます。 挨拶溢れるさだ小目指してこれからも頑張っていきます。 全国体力・運動習慣調査を行いました。すっきりとした青空のもと、ソフトボール投げや立ち幅跳びを 体育館では、反復横跳びや座位前屈などを行いました。 休日や放課後に体を思いっきり動かす場所が少なくなっている実情もあり、体力低下が危惧されています。 来週から「校庭開放」が始まります(お知らせは23日に配布します)。 一旦帰宅してから徒歩で学校へきて、遊具などを使って遊ぶことができるように全市的になります。登下校時の安全に十分注意して、どんどん活用してほしいと思います。 PTA総委員会 開催1m程度離れて着席するなど、三密、手指消毒などの対策をしっかり取りながらの開催でした。 役員の紹介や校長の挨拶の後、各専門委員会ごとに昨年度の委員長さんから引き継ぎ説明を伺うとともに、今年度の委員長を選出しました。 1年間どうぞよろしくお願いいたします。 タブレットを活用して学びを深める
6年生の算数の授業。分数×整数の計算の仕方を学習しています。
タブレットのロイロノートを活用して、自分の考えを交流します。 それぞれの考え方をそれぞれがで検討し、その良さや自分との違いを考えることで学習を深めていきます。この考え方はいいなと思うことを発表していました。友達と考えや意見を交流することで理解などの学習を深めると同時に、友達の良いところを認めあう楽しい授業が展開されていました。 「自ら学び、目的に応じて自分の考えを明確に表現する子」の育成を期して第1回目の本日は、昨年度の取組みの振り返りから、今年度の目標設定への経緯や各学年のゴールを全教員で共通認識し、学校全体で児童の学力向上を図ることをねらいとして行われました。 前年度の取組みから参考となる取組み内容や今後に活かしていけそうな取組みなどの積極的な意見交流が行われました。児童が「成長したなーー」と感じられる機会を少しでもたくさん持ちたいという思いが溢れるとても活力のある研修会となりました。 風水害対応避難訓練地区児童会の各教室は集団下校する児童、体育館には、引き渡しで下校する児童に分かれて被案を開始します。 タブレットで出欠を確認しながら、一人の児童も取り残すことなく避難確認を行いました。 待機している児童も次の指示をしっかり聞くために、静かに体育座りで待つことができました。 また、一つ、「命を守る行動」を学習しました。 |
枚方市立さだ小学校
〒573-0064 住所:大阪府枚方市北中振2-11-21 TEL:050-7102-9008 FAX:072-833-6600 |