最新更新日:2024/11/18
本日:count up97
昨日:50
総数:137753
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

2年生 算数 時計の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(火)2時間目、2年生のあるクラスでは、算数の勉強をしていました。単元は、「時計の読み方」一人ひとり時計の模型で操作します。長い針が一周すると1時間。こうして自分たちで動かしてみると、時計の動き方、読み方がよくわかりますね。

委員会の仕事 がんばっています!

画像1 画像1
交北小学校では、4〜6年生の委員会さんが、学校のためにがんばっている様子を全校のみんなに知ってもらおうと、活動の様子を写真に撮って、みんなが見る掲示板に貼りだしています。
こうしてみると、どの委員会も、しっかり学校のために活動してくれていることがよくわかります。
4〜6年生のみなさん、本当にありがとう!

1年生 誘拐防止教室 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のまとめをDVDの映像で確認しました。

今日は警察の方からこの誘拐防止教室の内容をお家の方に話をするという宿題をいただいています。
ちゃんと伝えてくれているかな。

1年生 誘拐防止教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犯人役の人から誘拐について色々聞いた後、犯人の顔を覚えているかみんなで確認しました。
みんなよく覚えていて、すぐに犯人の顔や持ち物、服装を警察の方に教えていました。

1年生 誘拐防止教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府警察本部の方と枚方警察の方に来校していただき、誘拐防止教室を実施していただきました。
誘拐されやすい子はどんな子で、誘拐されにくい子はこんな子ですと教えていただきました。

1年 せいかつか どろんこあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(金)2時間目、1年生は、プールに入る前に、水着等に着替えて、砂場でどろんこ遊びを体験しました。
水道の水を砂場にかけて、どろだんごを作ったり、お城を作ったり、また、水てっぽうで、水のかけ合いをしたり、先生と一緒に思いっきり遊びました。
遊んだ後は、プールのシャワーで、どろを落とします。
プールの前なので、服が汚れる心配がなく、思いっきり遊べたのがいいですね。

6年 体育 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(木)5,6時間目、6年生は、水泳授業を行いました。その中で、長袖、長ズボン、靴下を身に着けて、水の中で、どれだけ浮いていられるか、着衣泳を体験しました。
今は、プールですから、足がつきます。ついてしまえば、実際の海や川では溺れてしまうことになります。いかに、長く浮いて、助けを待つことができるかです。実際に体験することで、服を着たまま浮くことが、かなり難しいことを知りました。
また、次に自由に泳いでみました。服を着ているので、なかなか前に進みません。次に水の中で服を脱ぐことも体験しました。肌に密着して、なかなか脱ぐことができません。
そうした体験を通して、水の災害に備えてほしいと思います。
6年生は、貴重な体験をしました。

1年 ずこう おおきなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(木)3時間目、1年生のクラスでは、牛乳パックを使って、なにやらパクパク人形を作っていました。
見てみると、この子は犬、この子はねこ、この子はかわいい女の子・・
あーこれ、おおきなかぶに出てくる登場人物でした。

国語の教科書で、「おおきなかぶ」を勉強します。
おおきなかぶは、音読教材。このパクパク人形を使って、主体的に学びができるようにするためなのですね。
ぜひ、音読の様子も参観したいと思いました。

来年度に向けての支援教育説明会

画像1 画像1
7月6日(水)16時より本校図書室において、来年度に向けての枚方市の支援教育説明会を行いました。
またどうしても学校に来れない方のために、リモートで繋いでの参加の方もおられました。
まず最初に、保護者向け説明動画を約10分視聴していただき、6月28日に委員会が行った説明会の質問事項の回答部分を紹介し、事前にいただいていた質問に答える形式で、進行いたしました。
お一人おひとりの選択については、来週から始まる個人懇談にて詳しく聞かせていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

風水害避難訓練・通学班会・集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)5時間目、風水害による避難訓練を行いました。これから起きてくるであろう台風などの災害を想定し、放送や先生の指示にしたがって、すばやく安全に避難できるように訓練をします。待機児童を体育館に集合させ、点呼をとり、通学班会を行い、集団下校をします。
また合わせて、1学期間、通学班で困ったことなどを出し合い、もう一度、集合時刻や集合場所の確認を行いました。
そして最後に、担当の先生の引率のもと、今日は、雨天時の一列並びで下校しました。
みなさん、今日の訓練をしっかち覚えておいてくださいね。

3年 社会・総合 校区マップづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(水)2時間目、3年生のあるクラスでは、前に校区たんけんに行ったことを校区マップにまとめる作業をしていました。
大きな模造紙にそれぞれが調べたことを貼っていきます。
しっかりまとめてくださいね。

4年 理科 ヘチマとヒョウタンの観察

画像1 画像1
7月6日(水)2時間目、4年生のあるクラスが、ヘチマとヒョウタンの生長の様子を観察していました。
ものすごく伸びて、2階まで達していました。
植物の生長は、とても早いです。

今日はリモートで児童集会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(火)雨模様なので、今日は、リモートでの児童集会でした。
児童会役員さんも、今年度は初めてなので、少し緊張気味。
それでも、児童集会が始まれば、しっかりと進行してくれました。

校長先生からは2点。6月の読書月間のこと、読書月間中に、読書月間賞をみんなに渡したいと思いますというお話と全国的にコロナが増えてきているので、体調が悪かったら、お休みしてくださいねというお話をしました。

また生活指導の先生からは、6,7月の生活目標「廊下は右側を歩きましょう」なので、きちんと右側を歩いてくださいねというお話がありました。
雨が続いているので、休み時間、校舎内で過ごすことが多くなると思います。しっかり守ってくださいね。

2年生、3年生も七夕でお願いごと

画像1 画像1
画像2 画像2
7月になり、2年生、3年生の教室の前、廊下に七夕飾りのついた笹がありました。
みんなの願い事が叶うといいですね。

「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応について」

保護者の皆様へ

「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応について」
再度、ご確認ください。

枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の 感染判明時の対応について

令和4年度 新型コロナウイルス感染症に伴う出欠の取扱いについて(お願い)

4年 総合 パッカー車見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(水)2時間目と3時間目、4年生の総合の授業です。枚方市のごみ減量推進課の方に来ていただき、3時間目は体育館で、ごみの減量など、環境についての学習を行い、3時間目は実際に、パッカー車の体験を行いました。
子どもたち一人ひとりが、家から持ってきたプラごみをパッカー車に入れていきます。
とても、貴重な体験をさせてもらいました。
ありがとうございました。

1年 算数 校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(水)3時間目、1年生のあるクラスで、算数の校内研究授業がありました。
単元は、「のこりはいくつちがいはいくつ」。ひき算の勉強です。
図やブロックに置き換える活動を通して、イメージを持たせ、自分たちで解決する力を身に着けます。
子どもたちは、とても意欲的に自分の考えを発表していました。
また、校内でも、多くの先生に参観してもらいました。
1年生の皆さん、がんばったね!

2年 大きなキュウリが収穫できたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
大きなキュウリが収穫できたよ!と2年生の子どもたちが教えてくれました。
2年生が育てている畑から収穫できました。
すごい大きさだね!!!

学校だより7月号

画像1 画像1
6月28日(火)本日、ご家庭に学校だより7月号を配布いたしました。
こちらでもご確認いただけます。

学校だより⇒7月号

「枚方チャレンジ 〜みんなでつくろう!まちのミライ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
枚方市内の小学校に在学する4年生から6年生までの児童を対象とする標題のイベントが開催されます。4〜6年生の皆さんのクラスルームにも送っています。参加したい人は、6月30日までに申し込んでくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 夏休み(〜8月24日)

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112