最新更新日:2024/11/29 | |
本日:18
昨日:63 総数:81317 |
校外学習2(4年生)まずはエレベーターに乗って4階へ一気に上がります。 いろいろな展示物があり、実際に体験できたりするので子どもたちは大興奮です。 校外学習(4年生)バスに乗って出発です。 無事大阪市立科学館に到着しました。 周りの建物もとっても大きくて子どもたちはびっくりしていました。 5年生 田植え
5時間目、ちょうど日も差してきて、田植え日和になりました。地域の方が、今日の日に向けて、校内の田んぼの土を耕し、水を張り、苗まで用意してくださいました。感謝の気持ちでいっぱいです!
苗の持ち方、土にしっかりと植えるコツを聞いた後、田植えを体験しました。はじめは裸足で田んぼに入るのに恐る恐るでしたが、感触が分かるとどんどん自ら入って行きました。一人3、4回は体験できました。稲刈りまで、しっかりと世話をしてほしいです。 20分休憩の図書室のようす1年生 国語の授業
今日は「ま」のつくことばやまなえをみんなで探していました。まど、まくら、クラスメイトのお名前など、いろいろ出ていました。「ま」のつくことばは、クラスの仲間の名前が多く、子どもたちはどんどん手を上げて発表していました。「ま」の書き方をみんなで確認した後、ワークシートで練習をしていました。
2年生 雑巾かけの工夫これなら、言葉になるように雑巾をかけることで自然に整頓できるし、楽しんで雑巾をかけることができる工夫だと思いました。いい工夫を発見しました!! クラブ紹介(ソフトバレーボール部)今回は体育館で活動しているソフトバレーボール部を見学しました。 1.2.3と顧問の先生の声かけに合わせてオーバーハンドパスやアンダーハンドパスの練習をしていました。 いろんな学年の子どもたちが一緒に活動しているのでお姉さん、お兄さんが優しく年下の学年の子どもたちに接していました。 うまくパスできた時、メンバーで嬉しそうに喜びを共有する姿が印象的でした。 5年生 食農教育出前授業
4時間目に、J A の方が来られ、野菜や米作りについて、クイズを交えながら説明してくれました。じゃがいもはトマトと同じナス科であるとか、キャベツやハクサイはアブラナ科だけれど、似たようなレタスはキク科だということなど「へえ〜」思うことが多く、子どもたちはしっかりとメモをとっていました。
土曜授業参観と引き渡し訓練大阪府の新型コロナウイルスに関するステージはグリーンになったとはいえ、まだまだ油断ができない中、保護者の皆様に感染防止対策にご協力いただき、無事に開催することができました。 事前に保護者の皆様には検温や消毒、校内での発声を控えるなどのご協力を要請しておりましたが、皆様きちんと守っていただけていて、各家庭と学校が協力して子どもの安心安全を守ることができていたと思います。ありがとうございます。 3時間目に行いました引き渡し訓練もスムーズに進行し、いざという時の備えができたと思います。 これから暑さも増していき、新型コロナウイルス感染防止はもちろんのことながら、熱中症対策も必要となってきますが、地域、家庭、学校が一丸となって取り組んでいきたいと思います。 2年生 水泳の授業
2年生は、初め1年生と一緒に小プールで顔つけ、水慣れ、バブリング、体を浮かせる体験をした後、大プールに移動しました。大プールに入るのはドキドキな様子でしたが、入ってみると、楽しそうに顔をつけたり、浮いたりしていました。
1年生 水泳授業2年ぶりの水泳の授業
本日、2年ぶりに水泳の授業を実施しました。3、4時間目に5、6年生、5、6時間目に3、4年生がプールに入りました。顔つけから始まり、5、6年生はクロールの手の動き、3、4年生は、蹴伸びを練習しました。みんな、楽しかったけれど、疲れたようすでした。きっと、今日はぐっすり眠ることでしょう。明日は、1、2年生がプールに入ります。
児童集会それぞれの委員会からお話がありました。 保健体育委員会からは学校での安全な過ごし方について劇で説明があったり、環境委員会からはSDGsについて、特に節電についての学校を挙げての取り組みについて説明がありました。他にも学校での様々な取り組みについて各委員会から説明がありました。 低学年の子どもたちも高学年の子どもたちの話をしっかりと聞けていました。 高学年の子どもたちは、発表している子どもたちは堂々とわかりやすく話せていましたし、聞く側の子どもたちは姿勢も良く、中にはうなずきながら話を聞けている子どももいました。 5年生 家庭科の授業1年生と6年生 シャトルラン4年生 国語の授業
国語でタブレットと付箋を活用して、意見交流をしていました。付箋に自分の意見を書くのは初めてのことで、子どもたちは、自分が思ったことをどんどん付箋に書いていました。意見をもらった子どもも、付箋が増えていくのでなんだか嬉しく感じていたようでした。
交通安全教室(1年生)1年生なので主に「歩くこと」についての安全指導を受けました。 交差点では右左をよく確認することや、踏切の安全な渡りかたについて講義の後に、実際に模擬訓練を行いました。 模擬とはいえ、なかなか本格的な道具が用意されていて子どもたちは実感を持って学習できたと思います。 小学校に入学して子どもだけで活動する範囲も広がっていくと思いますが、子どもたちが安心安全に楽しく過ごしていけるように安全教育にも力を入れていきます。 校区たんけん(2年生)今回は村野方面のたんけんに行きました。途中、釈尊寺の公園を確認したり、天の川にいる亀を見つけたりと楽しい時間でした。 村野の公園で休憩してから学校へ戻りました。 子どもたちの中には「遠いなー」という感想を口にする子もいれば、「うちはいつもこれくらい歩いてんで」という子もいました。校区としては広い川越小学校ですが、子どもたちが安全に登下校したり、放課後や休日に安心して過ごせるように学校でも指導を続けていきたいと思います。 また川越小学校の子どもたちが自分達の住んでいる地域について理解を深め、自分達の地域を大切にしていく気持ちも高めてもらいたいと思います。 1年生 せいかつの授業
今日の5時間目に、サツマイモの苗を畑に植えました。今回も地域の方々に大変お世話になりました。子どもたちがいつでも植えられるように、地域の方が畑の整備をしてくれました。また、今日は、子どもたちに苗の植え方やサツマイモのことについて教えてくださいました。子どもたちから、「いつ大きくなりますか」などたくさんの質問が出ましたが、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。地域の皆様に支えられていることに、改めて感謝いたします。
自主学習ノート その2 |
枚方市立川越小学校
〒573-0081 住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1 TEL:050-7102-9120 FAX:072-853-6800 |