最新更新日:2024/11/22 | |
本日:4
昨日:51 総数:103022 |
9月30日(金) 運動会の全体練習(2)
2回目の全体練習では、開会式入場、応援合戦、友だち宣言、退場の練習をしました。
すごいです。入場は縦横をそろえることを意識できてきました。 今日は、はじめての応援合戦の練習。 流れの確認、手拍子、掛け声をそろえる練習です。本番では気持ちももっと高まってくると思います。楽しみです。 友だち宣言もクラスでの練習の成果から、声がそろってきました。 「初めての小学校の運動会、すごく楽しみ。今日は、全体練習だけど、昨日、緊張して寝るのが少し遅くなった。」と話してくれた1年生がいました。 残り1週間、思い出に残る運動会になるよう、万全の準備をして臨みたいと思います。 9月30日(金) 運動会の全体練習(2)
続きです。
「枚方市が大切にする5つのCの視点」について【枚方市が大切にする5つのCの視点】 (1)チャレンジ(挑戦) (2)コミュニケーション(意思伝達) (3)コラボレーション(協働) (4)クリエイティビティ(創造) (5)クリティカルシンキング(思考・判断) 「枚方版 ICT 教育モデル」とは、未来を生きる子どもたちに必要な資質・能力を育成するために、タブレット端末を効果的に活用した枚方市のめざす教育を示すものです。 国が示す資質・能力は、 「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」を育成することが示されています。 あわせて、学習の基盤として、 「言語能力」「情報活用能力」「問題発見・解決能力」 の3つの資質・能力の育成が掲げられています。 枚方市では、学習指導要領が示す、これからの子どもたちに必要な資質・能力を育成するために、上に記載のCから始まる5つの視点を大切にしています。 本校も、1人1台のタブレット端末を活用し、5つのCの視点を意識し、 (例えば、本校の研究として意識し取り組んでいる「新たな学びにつなげる力」「伝え合う力」はまさに「(1)チャレンジ」「(2)コミュニケーション」につながります。) 「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」を身につけていきます。 引き続き、学校と家庭が一体となって子どもたちの資質・能力の育成につなげていくことができればと思います。 ご協力よろしくお願いいたします。 9月29日(木) 学校図書館の活性化(抜粋)
ブログや学校だより等で、学校図書館の様子を紹介してきました。
子どもたちが本を探しやすく、本に興味を持ちやすくするため、学年の取組の成果物、季節ごとの掲示の工夫など取組を進めています。今日は写真で抜粋して様子をお知らせします。また、一つ一つの取組の詳細は、ブログなどでお知らせします。 9月29日(木) 学校図書館の活性化(抜粋)
続きです。
9月29日(木) 4年理科
とじこめた空気をおしたときの、体積や手ごたえをプラスチックのちゅうしゃ器を使って調べていました。
少しおしたとき、さらにおしたとき、手を放すとどうなるか、班で実験です。ちゅうしゃ器の中に、スポンジのペンギンを入れても実験。ペンギンが小さくなり、みんなびっくり! 「どうしてだろう。みんなかんがえてみよう。」と先生からの問いかけに、他のものと比べて、実験している子どももいました。同じ条件で他のものと比較する。これまで学んできたことを理科でも活かしていますね。 実験を通して、「なぜ」「どうして」の疑問を沸かせる事例をあげることで、子どもたちの興味が引きつけられ、主体的に実験に取り組む様子が見られました。 9月29日(木) 理科室ファーム(1)
理科室で野菜を育てています。先週、専科の先生の呼びかけで、植物を育てることに興味・関心のある子どもたちの有志が休憩時間、土を入れ、種をまきました。今週、もう芽が出ていました。
育てているのは、「ブロッコリースプラウト」「ラディッシュ」「ベリーリーフ」です。食べられる野菜ですね。 理科室前の掲示物も含め、子どもたちが理科に興味・関心をもてるような取組を進めてくれています。 9月29日(木) 理科室ファーム(2)
続きです。
9月28日(水) 5年国語
物語のおもしろさを解説しようの学習に取り組んでいます。
「注文の多い料理店」のおもしろさのもととなる表現を見つけて、その表現の効果をおもしろさのひみつとして「リーフレット」「ポスター」「新聞」「プレゼン」「動画」でまとめ、解説を伝え合っていました。まとめる方法は自分で選択して取り組んでいます。単元計画のもと、自分の目標、振り返りをしながら、まとめていました。 自分で選択して、一時間一時間に目標を持ち、振り返る。 その活動が、子どもたちの意欲につながり、主体的に学ぶ姿がありました。 9月28日(水) 明倫小 けが予防マップ校舎内で危険な場所は曲がり角。 「曲がり角はいきおいよくまがらずに歩いて通ろう!」 運動場で危険な場所、体育館で危険な場所など、けがに気をつけるために低学年にもわかりやすくまとめてくれています。 第2回枚方市タイピング選手権(個人戦・団体戦)の開催について
タイピング選手権の案内です。
開催期間は、令和4年10月3日(月)〜令和4年12月25日(日)。 この選手権は、令和5年1月28日(土)開催の「 『GIGA フェス 2022』〜ミライのガッコウ〜in ひらかた万博」内のイベント「タイピング選手権 トーナメント大会」への出場を兼ねています。 子どもたちのタイピング力向上のため、奮って参加を! 9月27日(火) 3年理科
「かげと太陽」の単元では、かげのでき方や太陽の光について調べています。
3年生がふれあい広場で遮光板を使って太陽の位置を確認、かげはどんなところにできるのかを調べていました。 写真は、みんなで座って太陽を確認している様子と遮光板からの太陽の様子です。 9月27日(火) 教育委員さんが学校訪問
本日、教育委員の橋野委員、中西委員が来校され、授業参観、施設見学をされました。
発表など、意欲的に学習している子どもたちの様子、落ち着いて学習している様子、運動会に向け練習に取り組む様子をほめていただきました。 整理整頓がされていていること、子どもたちが行きたくなるような学校図書館の仕掛け、オープンスペースの効果的な活用などについても明倫小学校でしかできない取組とほめていただきました。 子どもたち、先生たちの頑張りをお伝えすることができました。 安全安心まちづくり枚方大会の周知について
大阪府警察本部枚方警察署生活安全課から、枚方市教育委員会を通じて、周知のお願いいがありました。
9月26日(月) 運動会の練習
授業の隙間の時間を使って応援団の練習です。
学校全体でのエール交換、応援合戦の練習を水曜日の全体練習で行います。 9月26日(月) 6年国語
6年生では、「海の命」の単元を学習しています。主題を考えるため、5年生で学習した「大造じいさんとガン」でどのようなことを学んだか、振り返りをしていました。
また、与吉じいさんの人物像や生き方について考えるために、キーワードとなる言葉を考えながら、音読をしていていました。 これまで学んだことを活かして新しい学習に取り組むことは大切です。先生方は子どもたちに意識させながら授業に取り組んでいます。 9月26日(月) 新聞コーナー各学年のオープンスペース等や図書館に小学生新聞を置き、新聞を読むことができる場を設定すること、また、発達段階に応じて、新聞ワークシート通信に取り組んだりする中で、正しい言葉の使い方や文章の書き方を学ぶ機会を作りたいと思います。 9月22日(木) 運動会の練習
2回目の全校リレーの練習です。前回確認した並び方で集合から待機場所までの移動の練習。そして、初めて走りました。
休み時間だったので、応援の声でいっぱい! クラス、学年代表として、一生懸命走りきることを期待しています。 9月21日(水) 運動会の練習練習している場所は、歴代の卒業生の写真が展示されている場所です。 「お父さんも卒業生で写真あるよ。」と話をしてくれた子どももいました。昨日は、写真を見ながら、6年生の子どもたちと転勤した先生の話で盛り上がりました。 ちょっとしたスペースで、話をしたり、このように様々な活動の練習で使ったり、明倫小学校の素敵な場所の一つです。 9月21日(水) 運動会の全体練習(1)
1回目の全体練習では、入場、開閉会式、ラジオ体操の練習をしました。
初めての練習ですが、さすが5・6年生。しっかり足踏みし、横をそろえながら整列することができていました。 プラカードの係の人も、堂々と行進ができていました。練習後、腕が疲れたと言っていたのは、しっかりと腕をまっすぐにして行進をしていたからですね。 あと2回全体練習を予定しています。運動会本番に向け、子どもたちの気持ちも高まってきました。 |
枚方市立明倫小学校
〒573-0021 住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6 TEL:050-7102-9036 FAX:072-847-5135 |