最新更新日:2024/11/25 | |
本日:60
昨日:51 総数:103078 |
7月15日(金) 6年 外国語オンライン交流授業(2)
月曜日の1組に引き続き、2組がさだ小学校の6年生とオンラインで英会話交流をしました。
自己紹介、誕生日や好きなテレビ番組の交流だけでなく、好きなスポーツは?など、いろいろな会話がありました。 今日も明倫小学校の子どもたち、「Face to face」で英会話ができていてすごい!! そして、みんなが交流を楽しんでいる姿が印象的で素敵でした。 7月14日(木) 3年プログラミング
3年生が「ビスケット」というプログラミングをしました。プログラミングの基本ルール「順次」の学習になります。
スーパーマリオの動きや四季折々の草木の変化の様子をタブレットに描き、子どもたちの自由な発想で「変化するもの」を作成していました。 7月13日(水) 7月リモート朝会
今日のリモート朝会では、2つのことを話しました。
1点目は、暑い日が続いています。水分補給、帽子をかぶって遊ぶことなど、熱中症予防についてです。 2点目は、明倫小学校の図書館にある本、「あの日を忘れない はるかのひまわり」の紹介です。「はるかのひまわり」のことから、防災意識、命の大切さを感じる機会にしてほしいという話をしました。 話に出てくるひまわりは、明倫小学校の花壇にも4年生が引き継いで種をまいてくれています。今どんどん花をつけているので、また、見に行ってくださいね。 児童会役員からは、トイレの使い方や、廊下を走らないなど、ポスターを見せながら、注意喚起してくれました。 7月12日(火) マンガ・イラストクラブの掲示
マンガ・イラストクラブの掲示版に作品が掲示されています。
かわいい絵が並んでいますね。力作揃いです。 7月11日(月) 5・6年水難訓練(1)
人はどうして浮くの? どうしたら沈んでしまうの?
消防署の方々などをお招きして、5・6年生が水難訓練(着衣泳【浮いてまて】)を実施しました。 背浮きに慣れる練習、靴を履き、ペットボトルを抱えた背浮きの練習をしました。 その後、実際に落水を想定しての訓練を行いました。 落水後、背浮きとなり、ペットボトルの投下によってその状態を維持。 最後は、5分間、浮いて待てにチャレンジ。全員が浮いて待つことができました。 「自分の身を守る」 明倫小学校では、子どもたちの発達段階に応じたて安全指導を全学年実施しています。 7月11日(月) 5・6年水難訓練(2)
続きです。
7月11日(月) 6年 外国語オンライン交流授業
6年生が、さだ小学校の6年生とオンラインで英会話交流をしました。
「Hello. I’m 〇〇」「Nice to meet you.」… 「When is your birthday?」「My birthday is 〇〇」… 「What do you want to watch?」「I want to watch 〇〇,」… 自己紹介から、誕生日や好きなテレビ番組、アニメの交流など、子どもたちは、「Face to face」で英会話ができていてすごいと思いました。 感想では、「緊張したけど、さだ小学校の人とうまく話せたので、良かったです。」「好きな番組やアニメが知れて、いつかそのことで話ができたらよいなあと思いました。」「もうちょっと感情をこめて話せたらよかったかな。」など 最後に、お互いの学校のことで質問タイムの時間もあり、楽しい交流になりました。 オンラインを活用すれば、世界中の人たちとも交流ができます。2学期もいろいろな交流ができたらよいですね。 7月8日(金) はるかのひまわり今でも阪神淡路大震災のことは鮮明に覚えています。まだ学生だったのですが、片付けのお手伝いに行ったとき、電車が動いておらず、目的地まで歩いて行った時の神戸の街の光景が忘れられません。 震災や災害はいつどこで起こるかわかりません。今年になって地震の発生が多くなっているようにも感じます。一人ひとりが身を守る行動ができるように備えましょう。 はるかのひまわり絆プロジェクト理念 「はるかのひまわり」を育て採取した種を配布する過程で由来を伝え、災害の悲惨さと共に命の尊さを再考する機会とする事で、「人の尊厳」と「人との関わりの大切さ」を知る感性豊かな地域社会を醸成する事を目的とします。 7月7日(木) 1年生 七夕飾り「コロナがはやくなくなりますように」 「ひらがながきれいにかけますように」など 校長先生も「みんなが笑顔いっぱいですごせますように」と願いごとをしました。 7月7日(木) 明倫小学校 学校運営協議会
本日、学校運営協議会委員の皆様にご来校いただき、令和4年度第1回学校運営協議会を開催しました。明倫小学校は、学校運営協議会を設置し、コミュニティ・スクールとして学校と家庭、地域が連携・協働し、子ども達の健やかな成長を支えていく学校づくりを進めています。
例えば、日々の見守り活動や、校区コミュニティ協議会からは、テントの寄付をいただき、今年の熱中症対策に活用させていただいています。 本日は本校の教育活動に関して資料をもとにお話をさせていただくとともに、教室を参観していただきました。 学校運営協議会委員の皆様からは貴重なご意見、ご感想をいただくことができました。今後の教育活動に活かしていきたいと思います。 7月6日(水) 1年プール
波をつくり、水の流れの強さを感じるとともに、ペットボトルを使って浮く体験を行いました。
どうしたら上手に浮くことができるかな?と試行錯誤しながら、取り組みました。 自分の身を守る! 子どもたちの発達段階に応じた安全指導が実施できればと考えています。 7月6日(水) 個人懇談会
今日で個人懇談会3日目になります。
短い時間の中ではありますが、子どもたちの学校での様子や、1学期の頑張りなどをお伝えできればと思います。よろしくお願いします。 忘れ物を下足箱の前に掲示していますので、確認していただければと思います。 7月5日(火) 4年 パッカー車体験
枚方市のごみ減量推進課の方々に来ていただき、パッカー車体験を行いました。
最初に、「ごみ」ってなんだろう? リサイクルのことなども含め、いろいろ教えていただきました。 その後、子どもたち一人ひとりが、家から持ってきたプラごみをパッカー車に入れていきました。貴重な体験をさせてもらいました。 環境学習については、社会科や総合的な学習の時間などで取り組んでいます。廊下やオープンにグループごとにまとめた新聞を、どの学年もみられるよう、掲示しています。 みんなで、持続可能な社会をめざして、環境問題等について、考えていければよいですね。 7月4日(月) 校長先生からのメッセージ
掲示板を一つ使わせてもらいました。自主学習の紹介です。
今回は、3・4年生を紹介していますが、5・6年生もまた紹介します。自主的に調べたことなどをわかりやすくまとめています。 「学年×10+10」(6年生なら6✖️10+10=70分) 5月に配付した「家庭学習に取り組みましょう」にも約束に書かれています。毎日取り組めたらすごいですね。 7月4日(月) くつをそろえよう キャンペーン結果
6年1組さすがです。3年2組がんばりましたね。おめでとう!同率1位です。
5年生もう一歩でしたね。次はどの学年、組が100%に! くつがきれいにそろっていると気持ちがいいですね。 7月1日(金) 3年プール
3年生は、この2年間プールがなかったため、今年が初めてのプールです。顔つけ、ふしうきができるかなあ。もう何回かプールに入っているので、みんな楽しそうに練習していました。
ついこの前まで水温の基準を気にしていたのですが、今は熱中症が心配です。 明倫小学校では、コロナ禍の中、校区コミュニティ協議会から熱中症対策等で寄付をいただいた「テント」を活用し対策。本当にありがとうございます。 また、ホースでのゆかの水まき以外にも、スプリンクラーでの水まきを行い、サンダルを履いて移動を行っております。熱中症対策も万全に、水泳指導を行ってまいります。 6月30日(木) 6年 はにわづくり
6年生が、「近つ飛鳥博物館」の学芸員の方に来ていただき、「古墳時代」の話を聞いたり、はにわの作り方を教えていただきました。
現在でもはっきりしたことはわからない…ということですが、はにわがあらわすストーリーの話は印象的でした。6年生は一人ずつがストーリーを考えながら、工夫して素敵なはにわを完成させました。 前方後円墳に並べられています。 6月30日(木) 下足箱がきれいです!!気持ちよく、学校生活を過ごすことができています。ずっと続けていきたいですね。 6月29日(水) 棒みたいな 木みたいな虫?
「校長先生、ナナフシ見つけたよ。」
「本当! どこにいたの?」 学校には、いろいろな虫がいます。私も、休憩時間、子どもたちと一緒によく、虫探しをしてます。ナナフシはびっくり! 「かまきり!」「ちがうよ。」「木みたい。」「初めて見た。」 話が盛り上がっていました。 6月29日(水) 5年 外国語
他の国の子どもたちから時間割の説明が…(デジタル教科書)。
「教科や曜日など時間割について伝えることができる。」をGoalに、今日は、オリジナル時間割をつくりました。一人1つ「オリジナル教科」を加えることができるため、楽しそうに時間割を作成していました。 |
枚方市立明倫小学校
〒573-0021 住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6 TEL:050-7102-9036 FAX:072-847-5135 |