最新更新日:2024/11/27
本日:count up72
昨日:118
総数:142572
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

5年1組 国語 「注文お多い料理店」授業拝見1

 5年1組の国語では、今日から「注文の多い料理店」を題材にした単元の学習に入りました。この単元では、物語を面白くしている効果的な工夫に着目して取り組み、そのリーフレット作りをゴールに据えることを確認し、始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 体育 「跳び箱運動」

 4年2組では、体育で跳び箱運動に取り組んでいました。様々な種類の跳び場を用意し、安全に配慮しながら、自分お選んだ場所で、挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 国語 「海の命」

 6年2組の国語の授業「海の命」の単元も、終盤となりました。並行読書で選んだ作品についての自分の考えを一生懸命考えて、書き込んでいました。誰もが書きやすいように、ピラミッド型のシートを用いて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(水) 今日の給食の献立は?

 この日の献立は、アップルパン、牛乳、いかのあまから、イモおこわ、わかめスープです。アップルパンには、喜びの声があり、イモおこわもお代わり希望が多かったようですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年2組 算数 「たし算とひき算のひっ算」

 2年2組の3時間目の授業は、算数でした。「たし算とひき算の筆算」の単元で、0から5までの6つの数字を一回ずつ5個使って各自で問題を作り、その問題を自分やみんなで解くことに取り組んでいました。タブレットを使って、どんな風に数字を入れるか、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 国語 「サーカスのライオン」授業拝見3

 自分で主人公のことについて書かれたところとして、お互いに見つけた所を班で交流していきます。そして、その時の心を動きを想像して、自分で書いていきました。最後に、みんなで、ジンザというライオンの心の動きについて発表し合い、主人公の気持ちに迫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 国語 「サーカスのライオン」授業拝見2

 先ずは、文章の中からライオンについて書いてあるところを見つけ、書き出し、その時の思いを想像します。このように、文章の中から大事なことを見つけることが出来る力を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 国語 「サーカスのライオン」授業拝見1

 3年2組の14日(水)の2時間目の授業は、国語の授業で「サーカスのライオン」というライオンが主人公のお話を活用した学習でした。サーカスで生きていライオンの行動や様子から、その気持ちの揺れ動きを読み取る活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 算数 授業会見3

 10のカタマリがふえていっても、みんな平気で、しっかりかぞえることが出来ました。最後は、カレンダーの数も超えて、50まで数えることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 算数 授業拝見2

 10のカタマリがいくつあるかを最初に数え、次に1つずつがいくつかをかぞえます。最後に、それを合わせると全部の数になるということを、色々な数で、繰り返しやりました。一つずつ、交代でみんなにブロックを貼って、説明してもらいました。どの子もしっかりとお話しできていて、みんなから手でおおきな〇丸をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 算数 授業拝見「かずをかぞえましょう」

 14日(水)の1時間目、1年2組の算数の授業を参観しました。この時間のめあては「かずをかぞえましょう!」ということで、2ケタの数を10の塊がいくつと1がいくつという風に、分けてかぞえることで、位の意識を持って、数え間違わないように、数のイメージが定着するように、色々な数を、具体的な絵を使い、ブロックでも置き換えながら、丁寧に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 「ひっ算」

 2年生の算数では、ひき算のひっ算について学習していました。特に、隣からかりる数がない時の計算方法について、考えていました。これが分かると、ひっ算の使う意味が、より出てきますね。
画像1 画像1

2年生 道徳 1組「まいごになった赤ちゃんクジラ」3組「かむかむメニュー」

 2年1組では、「まいごになった赤ちゃんクジラ」を、3組では「かむかむメニュー」を題材にして、学んでいました。クジラなどの自然の生き物につて学ぶことで、自然を愛する気持ちがより深くなるといいですね。また、「カムカムメニュー」では、しっかりとよく噛むことが、健康につながることに気が付いて、しっかりかむ習慣を身に付けようと考えられたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の給食献立紹介(12日と13日)

 今週の給食の献立は、12日(月)が、コッペパン、牛乳、ジュリエンヌスープ、ホキとジャガイモのケチャップあえ、えだまめで、約581kcal
 13日(火)が、ご飯、牛乳、麻婆豆腐、小松菜の和え物、ミニブドウゼリーで、焼く590kcalとなります。枝豆やゼリーはやっぱり人気高いですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 算数 「かけ算の筆算」

 3年生の算数は。「かけ算の筆算」の単元に入りました。桁数が多くなると、暗算では難しくなります。そこで、間違わないで速く説く方法の一つに筆算があります。たし算やひき算でも使って慣れていると思いますが、かけ算での使い方も身に付けてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会 ライトアップ大阪の取組について

 4年生の社会では、大阪府の具体的な取組例を取り上げて、だれがどのような取組を何のためにしているかなどを、班ごとに調べていました。自分達の街を良くしたいという思いを持つことは大切だけに、しっかりと調べてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽 夢の世界を

 5年生の音楽では「夢の世界を」の曲について学んでいました。音符の特徴やこの曲の歌い方について、より詳しく知ることが出来ると、歌う時にもつながりますからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 「水溶液のせいしつ」

 6年生の理科では、「水溶液の性質」についての学習を進めています。この日は、塩酸というちょっときつめの水溶液について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 「ナップサック作り」

 6年生の家庭科では、ナップサック作りが本格的に始まりました。縫わないといけないところに目印を書き入れ、待ち針で固定して、しつけ縫い!それが出来たら、ミシンも使ってしっかりと頑丈に作っていきます。修学旅行に持って行っても大丈夫なものに仕上げてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「海の命」

 6年生の単元学習も後半になりました。しっかりと「海の命」を読んで、考えた後は、立松和平氏の他の作品「山のいのち」「川のいのち」のどちらかを選んで、ピラミッド型シートで、分析します。6年2組では、川の方が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/22 第45回 運動会

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433