最新更新日:2024/11/27 | |
本日:121
昨日:160 総数:105516 |
10月13日(木) Can you play volleyball? Yes, I can! ~5年生 外国語~
昼休み、校長室前から英会話が聴こえてきました。
5年生が外国語の授業の事前課題で校長先生に英語でインタビューをしているところでした。 今回使うフレーズは、「Can you 〜?」 校長先生は、何が出来て、何が出来なかったのでしょうか。 事前課題をもとにした外国語の授業は、来週行われます。 10月13日(木) 運動会の練習の一コマから ~4年生編~琉球の風を感じる力強い演技です。 一人一人が次の練習に向けて「めあて」を発表しあう場面があり、1回の練習にかける子どもたちの姿勢に感動しました! 今日は、体育館での練習でしたが、本番青空のもと、広い運動場で力強い演技をすれば、「映える」こと間違いなし!! 10月12日(水) 令和4年度 全国学力・学習状況調査の結果について↓↓↓結果概要はこちら↓↓↓ 令和4年度全国学力・学習状況調査の結果について 画像1は、今年度の算数2(3)の設問です。(結果概要でも本設問を取り上げています。) 正解と全国の6年生の反応率(正答率)を予想してみてください。 正解は「3」ですね。 その反応率(全国)は… なんと、 21.6%でした。 誤答で一番多かったのは、「1」を選択している児童で、 その反応率(全国)は、 実に、 67.7%でした。 正解を選択した児童の約3倍の児童が、 「分けると果汁の割合は半分になる(薄くなる)」選択肢を正しいと判断してしまっているのです。 日常の生活の中で、1つのパックに入ったジュースをきょうだい2人で分けたとき、果汁の割合(濃さ)が変われば(薄くなれば)、子どもたちはびっくりしてしまいますよね! 子どもたちは、日常生活の中では、「濃さはいっしょ」ということを当たり前のように経験しているのですが、これが「算数の問題場面」となると、日常生活の経験となかなか結び付けることができません。 画像2枚めのように、「日常」と「算数の世界」を行ったり来たり(往還)するような授業が大切になります。 今回の学力・学習状況調査の成果と課題をふまえ、 子どもたちの「できた!」「わかった!」、さらには、学習指導要領が示す「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて、引き続き授業改善を進めてまいります。 10月11日(火) 落とし物が持ち主さんを探しています!その後も減るどころか、むしろ増える傾向で、今日あまりの多さに見かねた教員が、「持ち主さんの目により留まるため」に落とし物コーナーを整理整頓してくれました。 (保護者の皆様へ) 写真を見て、お心当たりのあるものがありましたら、お子さんに声かけをしていただきますよう、お願いします。 また、持ち物に、記名がされているか、今一度ご確認のほど、よろしくお願いします。 10月11日(火) 読書の秋です!「カレーライス」
今日の給食「カレーライス」の続き。
給食をおいしくいただいていて、ふと思い出したのが、 重松清さんの「カレーライス」という作品。 今の教科書には、載っていませんが、以前、6年生の国語科の一番最初の教材として掲載されていました。 「僕は悪くない。だから、絶対に『ごめんなさい』は言わない。」 で始まる本作品。 主人公は、小学校6年生のひろしさん。 思春期の入り口、反抗期特有の微妙な親子関係が「甘口カレー」と「中辛カレー」を介して絶妙に描かれています。 最後の一文は、こうしめくくられています。 「ぼくたちの特製カレーは、ぴりっとからくて、でも、ほんのりあまかった。」 読書の秋。 どんな作品か気になる大人の方、気になる児童の皆さんは、是非、読んでみてください! 10月11日(火) 今日の給食から「ごはん、チキンカレー、チンゲンサイのソテー、ふくじんづけ、牛乳」でした。 いつの時代も子どもたちの不動の人気メニュー「カレーライス」。 今日もおいしくいただきました! 10月11日(火) 運動会全体練習1回めは、開会式の練習です。 子どもたちは、整列・休めの姿勢・礼等、進行係の教員の指導のもと、一つ一つしっかりとできていました。 2回めの全体練習は、19日(水)。 次回は、閉会式の練習に加え、開閉会式の通し練習等を行う予定です。 本番の23日(日)も今日みたいな絶好の運動会日和になるといいな。 10月7日(金) Have a good holiday!!
もう少しはやく止むかと思った雨・・・結局1日中降っていました。
そんな中、今週も1週間、子どもたちはよく学び、よく遊び、いろいろな経験を重ねました。 天気予報の週間予報を見ていますと、来週は、また最高気温が27度くらいになる日もあるようです。 寒暖差が非常に激しい時期です。 体調管理には、十分ご留意ください。 それでは、よい週末をお過ごしください。 10月7日(金) 今年度最後の水泳授業
既に周知のとおり、今年度から本校は、枚方市教育委員会が進める「民間施設を活用した水泳授業」実施校となり、各学年5回ずつの授業を実施してきました。
4~6年生は一学期に既に終えており、1~3年生は二学期に実施していましたが、今日が今年度最後の授業日です。 ラストは、3年生の授業。 少し肌寒く雨の降る中での出発となりましたが、 最後の練習、いってらっしゃい。 今年度の「民間施設を活用した水泳授業」の成果と課題を教育委員会・民間施設・学校で共有し、来年度につなげていきたいと考えています。 10月6日(木) それぞれの係活動に拍手 ~6年生 運動会に向けた係活動 2~写真1枚め: 放送原稿を読み間違えることなく、分かりやすく伝えるために、「早口言葉」で発声練習中。新人アナウンサーの研修のようです! 写真2枚め: 「出発・体操」係で、なかなか決まらなかった役割分担。最後の最後にある児童が「俺やるわ」と手を挙げてくれました。その心意気がステキ☆頑張ってね! 写真3枚め: 運動会の「演技図」。この図をもとに係活動の動きを分担していきます。運動会の円滑な進行の裏には、子どもたちと教員によるこのような緻密な計画があるのです。 2回めの係活動は、14日(金)。 来週は、係活動の内容が、より本番に向けたものになります。 6年生、本当にお疲れさま。そして、当日まで頑張ってね。 10月6日(木) 「田口山小学校の歴史に名を刻みたい!」 ~6年生 運動会に向けた係活動~
本校では、運動会当日の係活動を6年生が行います。
今日は、その1回目の活動日でした。 6年生は、 「司会」「テーマ」「決勝」「放送」「出発・体操」「ライン」「準備」「得点」「保健」 の9つの係に分かれ、役割分担を話し合いながら、はやく決まった係から順次練習や準備を進めて行きました。 「司会」係では、まず運動会に向けての抱負を語り合っていました。 ある児童は、 「(これまでの先輩の頑張りを引き継ぎながら)田口山小学校の歴史に名を刻みたい!」 見ていた私は、思わず、 「すごい!」 と声を出してしまい、教室の児童からの視線を集めてしまいました(;^_^A 引き続きコロナ禍での運動会となりますが、 最高学年6年生の小学校生活最後の運動会への熱い思いに触れることができた「係活動」でした! 10月6日(木) 空を見上げて見ると ~うろこ雲~うろこ雲は、巻積雲の一種で、上空の高いところに発生する雲です。 昔から、「うろこ雲が出たら雨」という言葉があります。 実際、明日の枚方市の天気予報は、「くもり時々雨」。 子どもたちの登校時は、冷たい雨模様になりそうです。 明日は、大きめの傘に暖かい格好で登校を。 10月5日(水) 「謎解き!借り物競争」 〜たけのこ学級〜
今日の5時間め、体育館で、「たけのこ学級」の「謎解き 借り物競争」が開催されました。
異なる学年の2~3人がチームとなり、「ミッション」(謎)から導き出されるものを「借り物コーナー」から探し出して、担当の先生のところへ持って行き、答え合わせをするという流れです。 子どもたちからは、今日のめあてとして「協力」「チームワーク」という言葉が出てきて、とても頼もしかったです。 「ミッション」はなかなか凝られた内容で、大人の私も思わず考えてしまうものもありました。 ちなみにこの謎は解けますか。 「かりてくるのは、 『な』のひだり 『た』のみぎ 『ひ』のひだり だよ」 ヒントとして、「ひらがな50音表が示されていました。 このヒントで、きっと正解が分かったのではないでしょうか。 「謎」の答え: はさみ 10月5日(水) 【枚方市教育委員会から】「不登校支援」について
このたび、、枚方市教育委員会では、児童・生徒が不登校となった際、学校をはじめ、学校外の相談窓口や民間支援団体等へつながることができるよう、
「不登校支援ガイド」 「不登校児童・生徒を支援する民間施設に関するガイドライン」 を策定しましたので、お知らせします。 ↓↓↓詳細はこちらから↓↓↓ 不登校支援ガイド 不登校児童・生徒を支援する民間施設に関するガイドライン 【施設紹介】不登校児童・生徒を支援する民間施設 10月4日(火) ☆学校だより・学年だより 10月号をアップロードしました☆
「配布文書」のコーナーに「学校だより」「学年だより」の10月号をアップロードしています。
学校全体の予定、各学年の予定等、PDFファイルで確認することができます。 10月4日(火) 運動会の練習の一コマから ~3年生編~3年生は、隊形移動がいっぱいで、より動きのある演技になりそうです。 BGMは、いま大ヒット公開中の「あの映画」に出てくる「あの曲」です! 10月3日(月) 教育実習がスタートしました!「光陰矢の如し」を実感している今日この頃です。 さて、今日から10月31日までの1か月間、教育実習生が本校で実習を行います。 主に2年1組で学びます。 今日の1時間めの自己紹介の時間には、工夫を凝らした自己紹介で早速子どもたちの気持ちをつかんでいました。 本校の卒業生が教師をめざして、こうして母校で教育実習をすること、大変うれしく思います。 世間で言われるように確かに大変な仕事だけれど、その分やりがいも桁違いな教師という仕事。 1か月の実習期間の中で、様々なことを学んで欲しいと思います。 9月30日(金) 4年校外学習 〜大阪市立科学館〜 2プラネタリウムの後は、待ちに待ったお弁当の時間。 科学館の前の広場でおいしくいただきました。 おうちの人の愛情という「調味料」が加わったお弁当に子どもたちは、自然と笑顔いっぱい! お弁当の後は、再び館内に戻り、後半の見学です。 美味しいお弁当をいただき、パワーがみなぎっているのか、走ったり漕いだりして発電体験をするコーナーに行列ができていました(^_-)-☆ 帰りは渋滞もなく、ほぼ予定時刻に学校に到着。 たくさんの体験をし、しっかり学び、みんなで協力して行動もできた「学びの多い一日」となりました。 9月30日(金) 4年校外学習 〜大阪市立科学館〜行先は、大阪市立科学館。 絶好の校外学習日和(ほぼすべて屋内での活動ではありますが)のなか、 バスで出発です! 途中阪神高速道路の事故渋滞で到着がやや遅れましたが、 まずはお弁当までの時間、小グループで館内を自由に観て回りました。 各グループの「時計係」さんが、しっかりタイム・マネジメントをし、 プラネタリウムに向けての集合時刻5分前には、きっちり集合することができました。 さすが、4年生! プラネタリウムの内容は、学校団体しか観ることができない「学習投影」バージョン。 今後もしかすると、中学校、高校…で大阪市立科学館に校外学習で行けば、再び「学習投影」を観る機会もあるかもしれませんが、 多くの子どもたちにとっては、これが「最初で最後の貴重な『学習投影』かもしれないよ」と学芸員さんがおっしゃっていました。 リクライニングの効いたやわらかい椅子にもたれかかると…そこには満天の星☆彡 学芸員さんの時にはユーモアのある語りとともに進行するプラネタリウム。 撮影禁止だったため、その臨場感を画像ではお伝えすることができませんが、 約60分間のプログラムに子どもたちも大人もその世界に引き込まれていきました♪ 学習投影以外にも一般向けに様々なプラネタリウムメニューが実施されています。 ↓↓↓詳細は↓↓↓ https://www.sci-museum.jp/planetarium/schedule/ (大阪市立科学館公式WEBページ) 9月29日(木) 2年校外学習 〜穂谷野外活動センター〜 2お弁当は、メインホールの広いアリーナを貸し切って、いただきました。 午後からは、ミニオリエンテーリング。 地図を片手にグループで協力しながら、ポイントを回っていきます。 決して競争ではないのに、互いのグループどうしで「駆け引き」する場面も見られ、面白かったです。 大自然の中で様々な活動を経験し、あっという間の一日でした。 |
枚方市立田口山小学校
〒573-0001 住所:大阪府枚方市田口山3-10-1 TEL:050-7102-9112 FAX:072-851-0025 |