最新更新日:2024/11/27 | |
本日:1
昨日:150 総数:105546 |
11月25日(金) 今日の授業の一コマから 〜3年 音楽〜
3年生から始まるリコーダーの授業。
1学期から着々と出せる音が増えていき、今日は「高い『ド』」に挑戦中。 休符にも気をつけながら、綺麗な響きを聴くことができました♪ 11月25日(金) 今日の授業の一コマから 〜5年 調理実習〜毎日のように職員室にもだしのいい香りが届きます。 炊飯用の鍋は、スケルトンタイプで、炊いているときの様子がよく見えるようになっています。 加熱している間に、洗い物を手際よく行い、段取りも完璧です! 「はやく食べたーい」 という声が聞こえてきました。 11月24日(木) 教育委員会の定期訪問がありました
今日は、枚方市教育委員会からの訪問がありました。
教育委員会の各校担当指導主事、学校運営アドバイザー等の皆さんが、毎学期市内全小中学校の訪問を行い、全学級の授業参観と管理職とのヒアリングを通じて、指導助言をいただいています。 今日は、本校の2学期の訪問日でした。 3時間めにまず、全学級の授業を参観していただき、4時間めは管理職とのヒアリングがありました。 子どもたちが落ち着いて学びに向かっていること等を褒めていただきました。 明日は、1年生の校内研究授業の日。 このところ、保護者の皆さんを含め、教職員以外に授業を参観していただく日が続いています。 子どもたちも教員もいろいろな人に観ていただくことで、日々成長していきます。 11月22日(火) 不審者対応訓練を行いました
今日の2時間め、不審者対応訓練を行いました。
教職員は、先日実施した職員対象の不審者対応訓練で学んだことも活かしながら、子どもたちに的確な指示を出していました。 全員が運動場に集合したのち、訓練担当教員から、子どもたちに向けて今日の訓練の振り返りが、 最後に校長から、訓練の総括と校内の不審者対応だけでなく、登下校時の不審者への対応についても話がありました。 「さらなる子どもたちの安心・安全」に向けて、 今日の訓練について、教職員間でもしっかり振り返りたいと考えています。 11月22日(火) 霧たちのぼる秋の早朝
今朝は、霧が立ちこめ、子どもたちの登校前の運動場も神秘的な雰囲気でした。
秋の深まりと冬の訪れを感じます。 11月19日(土)「学校防災キャンプ」(2)〜家庭で防災について考えるきっかけに〜3グループに分かれて、 「防災倉庫 備蓄品紹介」(田口山校区 地域防災組織の皆さん) 「消防車見学」(枚方東消防署の皆さん) 「水消火器訓練」(枚方東消防署の皆さん) をローテーションで廻り、見学・体験しました。 関係者の皆様、おいそがしいなか、「学校防災キャンプ」へのご協力、ありがとうございました。 11月19日(土) 「学校防災キャンプ」(1)〜家庭で防災について考えるきっかけに〜「学校防災キャンプ」は、「普段から『防災』の意識を持ち、万が一の場合に備えておくことの重要性を知る」こと等をねらいとして、市内小学校でそれぞれ工夫を凝らしながら行っているものです。 今年度は、田口山小学校で実施の年。 本校では、土曜参観の日に合わせ、防災について学ぶことの多い3・4年生を対象に行いました。 写真は、 3・4年生に配布した「5年間保存できる非常用ペットボトル飲料水」「非常時に水でも戻すことのできるアルファ米のわかめご飯」 体育館で行った枚方東消防署職員の方による防災学習「自分の命は自分で守る」の様子です。 11月19日(土) 土曜参観(2)この日、3・4年生は「学校防災キャンプ」を行いました。 「学校防災キャンプ」の様子は、改めてご紹介します。 11月19日(土) 土曜参観(1)新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、保護者の皆さんに2時間の授業を参観していただきました。 久しぶりの参観で子どもたちも先生方もちょっぴり緊張気味でしたが、教室での学びの様子や休み時間の様子をしっかり観ていただきました。 11月18日(金) 今日の授業の一コマから ~6年生 理科「水溶液を見分けるには?」~
2時間め、理科室での6年生の理科の授業。
今日の問いは、「5つの水溶液を見分けるには?」 5本の試験管には、それぞれ 「食塩水」「炭酸水」「重そう水」「アンモニア水」「塩酸」 が入っています。 これまでに学習してきたことを駆使して、それぞれの試験管に入っているものが何かを明らかにするための実験方法を自分たちで考えていきます。 「何でもいいよ!」としてしまうと、「舐めてみる」という意見もokになってしまうので、 班で考えた実験プランをまずは、タブレット端末上で教員に提出し、「GO!」が出たら、いよいよ実験開始です。 子どもたちは、限られた時間の中で、班で協力しながら効率的に実験を行い、5本の試験管の中身を明らかにしていきました。 ちなみに、皆さんならどんな方法で、5本の試験管の中身を見分けますか? 田口山幼稚園のおみせやさん幼稚園に入れば、大きなお兄さん、お姉さん。 小さなおみせやさん相手に、優しいお客さんになっていました。 アイス、ラーメン、おむすび、ジュース、おすしなどなど、 おなかがすいてしまうたべものがたくさんありました! 写真スタジオでは、プリンセス、プリンスになって記念写真をパシャリ!? 11月17日(木) 今日の授業の一コマから 〜5年3組 国語科「大造じいさんとがん」〜
今日は、5年3組国語科の授業を参観。
描写の奥深さや登場人物の心情を読みとり、読み取ったことを「音読」に反映させるという単元の大きなゴールに向けて、今日は、 「たにしの計略の場面から大造じいさんの人物像を想像しよう。」 という、めあてのもと、子どもたちは、「一人で考え」「グループで交流・議論」し、物語文の読みを深めていきました。 子どもたちの「学びに向かう力」がとても素晴らしかったです。 11月17日(木) 声楽とピアノのコンサート♪というのは、声楽担当とピアノ担当の2名からなる「epililas」(エピリラ)さんが来られ、6年生に向けたコンサートが開催されたのです。 これは、枚方市が進めている「小学校アウトリーチ」事業の一環(「子ども夢基金」活用事業)で、市役所 文化生涯学習課の「小学生における文化芸術出前授業」として、実現したものです。 ミュージカル曲あり、クラッシック曲あり、身近な曲ありと多彩なプログラムに、子どもたちは最後まで五感を研ぎ澄まして、聴き入っていました。 プログラムがすべて終わり、子どもたちが担任の誘導のもと、教室へ戻ろうとしているとき、最後まで残っていた児童数名が、体育館奥の「楽屋」に戻られたメンバーの皆さんに向けて、 「とっても良かったです!ありがとうございました!」 とお礼のメッセージを声で届けるという感動的なシーンもありました♪ メンバーの皆さんもスタッフの皆さんも、とても喜ばれていましたよ! 改めて、今日はステキな時間、ありがとうございました。 やっぱり音楽っていいですね(^^♪ 〜小学校アウトリーチ事業とは〜 多くの子どもたちに本物の文化芸術に触れる機会をつくるため、市内44校の小学校へ枚方市アーティストバンク登録アーティストを派遣している事業。枚方ゆかりの実力ある若手アーティストの公演や交流を通して、子どもたちに多様な気づきの機会を提供するものです。 11月16日(水) 「平和ポスター」さらなる賞を受賞!そこで、今日の昼休み、校長室で担任も立ち合い、「授与式」を行いました。 さらなる受賞、本当におめでとう!! 1ねんせい 山田池公園へどんぐりひろい「これ見て!」「これなに?」「こんなのあった!」 1秒に1回くらいのペースで発見や驚きの声がとんできます。 穴の開いた葉っぱを拾ったとき。 裏表で色の違う葉っぱを見つけたとき。 どんぐりにも、いろいろな種類があると知ったとき。 やわらかい、生き生きした顔を子どもは見せてくれます。 電子機器の画面越しでは、決して見ることができない顔です。 子どもたちには、たっぷり自然体験が必要なのだと、改めて感じました。 一年で一番山田池公園が色づく季節です。 今週末のお出かけ先にどうでしょう。 1ねんせい だいほうさくのあきコツコツ水をあげたり、 ざっそうをぬいたり、 ていねいにおせわをしたかいがありました。 いちばんの ひりょうは 「あいじょう」 ですね。 にんげんと おなじ です。 11月16日(水) 今日の授業の一コマから ~3年理科「光のせいしつ」~「光のせいしつ」の単元の学習。 今日の授業の問いは、 「虫めがねで日光を集めると、どうなるのだろうか?」 授業では、子どもたちに問いを持たせることが大切です。 子どもたちは、黒い紙に日光を集めながら、問いに対する答えを観察します。 時々、雲の中に太陽が隠れてしまう時間があり、そんなときに、 「俺、『太陽運』ないわあ・・・」 といったつぶやきが聞こえてくることもありましたが、 グループで協力し、もちろん安全面にも注意しながら、 実験に取り組むことができていました。 さあ、次は、教室に戻って、問いに対する結果の整理です! 11月16日(水) みんなで「ギネス記録」に挑戦しませんか↓↓↓詳細はコチラ↓↓↓ <swa:ContentLink type="doc" item="19258">“OSAKA子どもの夢”応援事業「第3回ギネス世界記録に挑戦」</swa:ContentLink> 11月15日(火) 長尾西中学校ブロック合同研修会を行いました横浜国立大学 名誉教授 高木 展郎 氏を招聘し、2日間にわたって3校の授業を参観していただき、指導助言をいただくとともに、全体会でご講演していただきました。 まず、昨日は、午後から西長尾小学校の授業を参観していただき、その後3校の管理職と学力向上担当者が西長尾小学校に集まり、高木先生からご指導いただきました。 そして、今日は、1・2時間めに本校の授業を参観していただき、指導助言をいただきました。良い点も課題も忌憚なくご指導いただき、本校の今後の授業改善の方向性が、よりはっきりと見えてきました。 3時間めからは、長尾西中学校の授業参観、最後に午後から3校の教員が長尾西中に一堂に会し、高木先生のご講演から学びました。 本研修会、そして昨日の田口山幼稚園の公開保育を参観し、本校での6年間だけでなく、幼稚園・小学校・中学校が一層連携し、子どもたちにこれから求められる資質・能力をしっかり付けていかなければならないと改めて感じた2日間でした。 高木先生、2日間にわたり、厳しくも温かいご指導、本当にありがとうございました。 11月14日(月) いらっしゃいませ!年長組さんの子どもたちが、他の子どもたちをお客さんに、様々なお店を開いていました。 どのお店もクオリティーが高く、感心しました。 (写真以外にも「写真スタジオ」「お寿司屋さん」等、楽しいお店がいっぱいでした) 幼稚園では、学校教育のはじまりとしての幼稚園教育を意識しながら、遊びをとおして「幼児期の終わりまでに育ってほしい(10の)姿」を踏まえ、日々保育にあたっておられます。 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」についての詳細は、 ↓↓↓コチラ↓↓↓ https://www.mext.go.jp/content/1422303_08.pdf (文部科学省WEBページから) 実は、このお店屋さんに本校の1年生が木曜日に遊びに行きます! きっとすてきな「おもてなし」がまっていますよ!! |
枚方市立田口山小学校
〒573-0001 住所:大阪府枚方市田口山3-10-1 TEL:050-7102-9112 FAX:072-851-0025 |