最新更新日:2024/11/30
本日:count up4
昨日:707
総数:107116
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

9月30日(金) 4年校外学習 〜大阪市立科学館〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年校外学習の続きです。

プラネタリウムの後は、待ちに待ったお弁当の時間。
科学館の前の広場でおいしくいただきました。
おうちの人の愛情という「調味料」が加わったお弁当に子どもたちは、自然と笑顔いっぱい!

お弁当の後は、再び館内に戻り、後半の見学です。
美味しいお弁当をいただき、パワーがみなぎっているのか、走ったり漕いだりして発電体験をするコーナーに行列ができていました(^_-)-☆


帰りは渋滞もなく、ほぼ予定時刻に学校に到着。
たくさんの体験をし、しっかり学び、みんなで協力して行動もできた「学びの多い一日」となりました。


9月30日(金) 4年校外学習 〜大阪市立科学館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の校外学習。
行先は、大阪市立科学館。

絶好の校外学習日和(ほぼすべて屋内での活動ではありますが)のなか、
バスで出発です!

途中阪神高速道路の事故渋滞で到着がやや遅れましたが、
まずはお弁当までの時間、小グループで館内を自由に観て回りました。

各グループの「時計係」さんが、しっかりタイム・マネジメントをし、
プラネタリウムに向けての集合時刻5分前には、きっちり集合することができました。
さすが、4年生!


プラネタリウムの内容は、学校団体しか観ることができない「学習投影」バージョン。
今後もしかすると、中学校、高校…で大阪市立科学館に校外学習で行けば、再び「学習投影」を観る機会もあるかもしれませんが、
多くの子どもたちにとっては、これが「最初で最後の貴重な『学習投影』かもしれないよ」と学芸員さんがおっしゃっていました。

リクライニングの効いたやわらかい椅子にもたれかかると…そこには満天の星☆彡
学芸員さんの時にはユーモアのある語りとともに進行するプラネタリウム。

撮影禁止だったため、その臨場感を画像ではお伝えすることができませんが、
約60分間のプログラムに子どもたちも大人もその世界に引き込まれていきました♪

学習投影以外にも一般向けに様々なプラネタリウムメニューが実施されています。
↓↓↓詳細は↓↓↓
https://www.sci-museum.jp/planetarium/schedule/
(大阪市立科学館公式WEBページ)

9月29日(木) 2年校外学習 〜穂谷野外活動センター〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年 校外学習の続きです。

お弁当は、メインホールの広いアリーナを貸し切って、いただきました。

午後からは、ミニオリエンテーリング。
地図を片手にグループで協力しながら、ポイントを回っていきます。


決して競争ではないのに、互いのグループどうしで「駆け引き」する場面も見られ、面白かったです。


大自然の中で様々な活動を経験し、あっという間の一日でした。

9月29日(木) 2年校外学習 〜穂谷野外活動センター〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の校外学習。
行先は、穂谷の野外活動センター。

田口山小学校と同じ枚方市と思えないくらい森の中にキャンプ場はあります。
バスを降り、みんなで山道を一生懸命に歩き進めていきます。


キャンプ場に着くと、スタッフの方が、
「ハオッ!」
と迎えてくれました。


穂谷のキャンプ場では、いろんな挨拶場面で、
「ハオっ!」
と挨拶します。
子どもたちも元気よく、
「ハオっ!!」
と返していました。


午前中は、「焼き板作り」「太陽観望」のプログラム。
あっという間に時間が過ぎていきました。

第2回枚方市タイピング選手権(個人戦・団体戦)へのいざない

画像1 画像1
開催期間は、令和4年10月3日から令和4年12月25日(日)。

子どもたちはもちろんのこと、保護者の皆さんも参加できます!

↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="18562">第2回枚方市タイピング選手権</swa:ContentLink>


奮ってご参加ください。

9月28日(水) 落とし物・・・

普段、田口山小学校の子どもたちの頑張りを中心に発信している本ブログですが、今日はちょっと残念な話題です。

教室棟1Fにある「落とし物コーナー」。
子どもたちが、一日2回は必ず通るところにあります。
ここの落とし物の数が日を重ねるごとに増え続け、今こんな状態です。
「おとしもの」が多すぎて「おしもの」になっています…。


各学級でも指導をしていますが、ご家庭においても、
持ち物への記名を改めてご確認していただくとともに、
物を大切にする姿勢について、お話していただければと思います。

めざせ!落とし物ゼロ!!
画像1 画像1

9月27日(火) 運動会の練習の一コマから ~6年生編~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生「ソーラン節」の練習風景です。

6年生も「実行委員」がリーダーシップを発揮しながら、練習を進めています。
小学校生活最後の運動会。
体育館の子どもたちの後ろ姿からは、最高学年としてのプライドがひしと伝わってきました。

当日のプログラム最後の演技となる「ソーラン節」。
後輩へ「田口山小6年生のDNA」を引き継いでいく圧巻のパフォーマンスを期待しています!


9月27日(火) 掃除の様子

どの学年の児童も毎日自分の役割を踏まえ、限られた時間の中で一生懸命に掃除をしています。

写真は、1年生の掃除の様子です。
掃除をした後の窓や床は「ピッカピカ」です!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(月)運動会の練習の一コマから ~5年生編~

画像1 画像1
画像2 画像2
3連休明けの今日は、とてもいい天気。
体育館では、5年生が団体演技の練習をしていました。

5年生は、「実行委員」の児童が舞台上で「お手本」を見せながらの練習です。
青と黄のフラッグを使った演技。どんな仕上がりになるのでしょう。
楽しみです!

9月22日(木) 運動会の練習の一コマから ~2年生編~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生の団体演技の練習風景の紹介です。

次々に変わるかわいいいろいろなポーズが印象的でした。
まだBGMはなく、振り付けだけの練習でしたが、この動きに曲がつき、学年全体で動きが一層シンクロしていくと・・・これまた、当日がとても楽しみです!

9月22日(木) ヒガンバナと「ごんぎつね」

画像1 画像1
正門横でヒガンバナが綺麗に咲いていました。
ヒガンバナと言えば、国語科の物語文としての不朽の名作 新美南吉さん作の「ごんぎつね」を思い出します。
保護者や地域の皆さんも「ごんぎつね」を学習した記憶がおありの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。


作品の中には、
「いいお天気で、遠く向こうには、お城の屋根がわらが光っています。墓地には、ひがん花が、赤いきれのようにさき続いていました。」
と言う描写があり、その後ごんは兵十のおっかあが亡くなったことを知ります。
ごんが自分の行動を反省し、兵十への償いへと行動が変容するターニングポイントとなる場面です。


ちなみに新美南吉さんは、愛知県半田市の出身で、ちょうどこの時期には、新美南吉さんも良く散歩をされていたという矢勝川沿いになんと300万本ものヒガンバナが咲き誇ります。

https://www.aichi-now.jp/spots/detail/1063/
(愛知県公式観光ガイドWEBページ)

また、半田市には、「新美南吉記念館」もあります。
http://www.nankichi.gr.jp/
(記念館公式WEBページ)


現在、行動制限は、ないとはいえ、まだなかなか遠出はためらってしまうご時世ですが、
是非、またいつか「ごんぎつね」の世界観を味わいにご家族で新美南吉さんの故郷を訪ねてみるのもいいですね。


学校の中を毎日歩いていると、季節の移り変わりをいっぱい感じることができます。




9月21日(水) 運動会の練習の一コマから ~1年生編~

今日から運動会の練習風景を随時紹介していきます。
まずは、1年生。

グループ全員が内側に向いて輪になった状態から、順に一人ひとり「くるん」「くるん」とフィギアスケーターのように飛びながら回転し、外側に向く練習をしているところでした。

運動会当日は、どんな演技を披露してくれるのでしょうか。
乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(水) 食パンの「端パン」

画像1 画像1
先週のお手紙でお知らせしたとおり、給食時に今日から食パンの「端パン」の提供が始まりました。

「端パン」とは、1斤の食パンを1食ずつカットした際の両端の部分で、これまでは業者が引き取り、処分されていました。
食品ロス削減の観点から、今日から各クラス、パンかごの中にプラスアルファで「端パン」が入っていました。

子どもたちは、喜んで「おかわり」を希望していたようです♪

9月20日(火) ☆彡 枚方市小学生スポーツCarnivalへのいざない ☆彡

枚方市教育委員会主催「枚方市小学生スポーツCarnival」へのいざないです。

これまで行ってきた「小学生陸上競技大会」と「小学生駅伝競走大会」を統合したものとして今年度は、枚方市小学生スポーツCarnivalを開催します。

豪華ゲスト及びコーチ陣による陸上教室と記録会を行います。


〇 日時:11月6日(日)

〇 場所:たまゆら陸上競技場(小雨決行、雨天中止)

〇 対象:枚方市内小学校在籍児童及び枚方市在住児童

詳細は、先週配布のチラシをご参照ください。

↓↓↓ チラシは、ここからも確認できます ↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="18469">枚方市小学生スポーツCarnival</swa:ContentLink>

〇申し込み方法: チラシのQRコードから。申し込み多数の場合は、抽選。

〇申し込み〆切: 10月5日(水)


Don't  miss it!!

画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(火) 台風一過の田口山小学校

台風14号の影響が心配されましたが、午前7時時点で枚方市に「暴風警報」「洪水警報」は発令されておらず、通常どおり授業を行っています。

写真1枚め:
台風一過の秋晴れとはいきませんが、正午過ぎには、青空も見えていました。
台風が過ぎ、少し季節が進んだような空気感です。

写真2枚め:
先週から各学年、運動会の練習が始まっています。
本ブログでも今後、練習の様子を随時紹介していきます。
なお、運動会の観覧方法等詳細については、10月に入ってからお手紙にてお知らせします。

写真3枚め:
今日の給食です。
今日のメニューは、「ごはん・すまし汁・さけのなんばんづけ・ひじきまめ」でした。みそ汁からすまし汁に変更となりましたが、変わらずの美味しさです。
毎日美味しい給食を限られた時間の中でチームワーク良く調理していただいている調理員の皆さんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 9月16日(金) 台風14号の接近について

台風14号が接近しており、三連休明けの登校日20日(火)も近畿地方に影響がでる可能性があります。

台風接近時の学校がとる措置につきましては、始業式の日に配布しました「台風等による警報発表時の措置について」をご確認ください。

↓↓下のリンク先からも確認することができます↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="18424">台風等による警報発表時の措置について</swa:ContentLink>


【ポイント(抜粋)】
〇午前7時現在

枚方市に「特別警報 」が発表されているときは、 「臨時休業」 。
「暴風警報」「洪水警報」 のいずれか一つでも発表されているときは、登校させないで、「自宅待機」 。

〇午前9時現在

枚方市の「暴風警報」「洪水警報」が解除されたときは、午前10時より授業。
(集団登校。給食あり。下校は平常通り。)

いずれかの警報が発表中の場合は、引き続き「自宅待機」。

〇午前10時現在

枚方市の「暴風警報」「洪水警報」が解除されたときは、午前11時より授業。
(集団登校。給食なし。午前中授業 (12時頃まで)で下校。)

いずれかの警報が引き続き、発表中の場合は、「臨時休業」。


*詳細について、必ず「台風等による警報発表時の措置ついて」をご確認ください。

9月16日(金) 「ジャマイカ」の答え合わせ

9月14日(水)のブログ記事「ジャマイカ!」の答え合わせです。

ミッション:
「1・1・4・6・6」の加減乗除で「56」をつくる

アンサー:
(1+1+6+6)×4=56

簡単だったかな。
もし他にもアンサーがあれば、職員室に報告に来てください!

9月15日(木) 放課後自習教室 ~2年生~

2・3年生の事前申し込みのあった児童を対象に行っている「放課後自習教室」
9月は、毎週木曜日に開講されています。

1学期のブログでは、3年生の学習の様子を紹介したので、今日は2年生の学習の様子を取材してきました。

基本的には、タブレット端末に入っているドリルを各自で進めていきます。
採点は、自動でしてくれ、間違ったところを反復することで、苦手な問題を克服していきます。
また、分からないことがあれば、スタッフの方が個別に指導にあたってくれます。

ある2年生の児童は、
「習っていない漢字だけ間違えたけれど、他は、全部できた!」
と振り返っていました。逆に習っていない漢字の予習ができたようです。


前回の3年生を紹介するブログにも書きましたが、通常の授業を終えてから、さらに自学自習に取り組む姿勢は、本当に素晴らしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) ジャマイカ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ジャマイカ」ってご存知ですか。

「カリブ海に浮かぶ島国だろ」と多くの方から返ってくると思います。
もちろん正解です。


田口山小学校では、2学期開始に合わせて、各学級に「ジャマイカ」を配布しました。
「ジャマイカを配布???」

実は、「ジャマイカ」という算数の知育ゲームがあるのです。
「ジャマイカ」は、写真1枚めのように、
中心に黒いサイコロが1つ、その周りに白いサイコロが5つ、黒いサイコロが1つあります。
真ん中の黒いサイコロは、通常の10倍の数、つまり10~60の数が描かれています。

遊び方は、掌で「ジャマイカ」を揺すって、計7つのサイコロの目をランダムに表示させ、
「2つの黒いサイコロの目の和を、5つの白いサイコロの目どうしの加減乗除で作り出す」
というものです。

具体的に言うと、
写真1枚めの状況では、
「1・1・4・6・6」と「+ − × ÷」を使って、みんなで知恵を絞って、「56」を作り出します。
*写真では、「6」か「9」かどちらかわかりませんが、サイコロの目なので「9」は存在しません。

皆さんは、「1・1・4・6・6」の加減乗除で「56」を作れますか。
写真2枚目は、4年生が休み時間にジャマイカを楽しんでいる様子ですが、見事正解の数式を見つけることがことができました!

写真3枚目は、1年生の教室に6年生が遊びにきて、一緒に「ジャマイカ」を楽しんでいる様子です。
1年生は、かけ算、わり算は、まだできないので、「1年生ルール」で「ジャマイカ」を楽しんでいるようでした。

先ほどの正解は、次回のブログで。
是非、ご家族で考えてみてください。


*サイコロの目の組み合わせによっては、複数の答えが見つかることもあります。逆に「答えなし」になることもあります。算数では、「答えは1つ」「答えは必ずある」と思っている子どもたちにとって、「複数の解の存在」や「解なし」という問題場面を知ることは、今後算数、そして数学の学習を深めていく上で「とてもいい経験」です。


ところで、この知育ゲーム、なぜ、「ジャマイカ」と言うのでしょうか。
・・・分かりません。でも「ジャマイカ」なのです。


9月13日(火) 読書の秋 「ひらかた電子図書館」からのお知らせです

「〇〇の秋」
と聞いて、皆さんは〇〇に何を入れますか?

ひらかた電子図書館からは、「読書の秋」にぴったりなステキな情報をいただきました。

詳しくは↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="18411">「ひらかた電子図書館」からのお知らせ(読み放題パック)</swa:ContentLink>

これがとても便利なのは、
「何人でも」「みんなで」「同時に」「いつでも」
読めること。

読みたい本が「先に貸出中になっていた…」ということがありません。
秋の夜長、じっくり読んでみたい本が見つかるとイイね。


*写真2枚めは、3年生の教室前廊下で見つけた「パラリンピック関連本コーナー」。国語のリーフレット作りに向けて設けられた「ミニ図書館」です。子どもたちの学びをより深めていくためには、指導者のこういった「場の設定」もとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025