最新更新日:2024/11/27 | |
本日:1
昨日:150 総数:105546 |
【枚方市教育委員会から】◆◆講師登録受付中!◆◆ 〜枚方の学校で働きませんか?〜以前にも本ブログで書きましたが、「大変だけれど、やりがいも半端ない」教師という仕事。 枚方市教育委員会では、現在、講師登録を受け付けています!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 子どもたちとともに学び、 笑顔あふれる学校を 一緒に創りませんか ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 令和4年7月1日から、教員免許状の扱いが変わり、休眠状態でも手続きなく、有効な免許状となりましたので、免許状の更新等を理由に諦めていた皆様も是非一度ご検討のほどよろしくお願いします。(失効状態の方も、再授与申請することで有効になります。) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 講師登録や給与等の詳細は、以下のURLで確認できます。免許状についてやその他の質問などに関しても、まずは一度枚方市教育委員会教職員課までお電話ください。皆様のご連絡を心よりお待ちしております。 *・.*・. 講師登録 詳細 .・* .・* https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html 【問い合わせ先】 枚方市教育委員会 教職員課 電話受付:050−7105−8040(平日9:00〜17:30) メール受付:kyoshok@city.hirakata.osaka.jp 12月21日(水)【大阪府警察から】安全に年末年始を過ごそう!
大阪府警察から、年末年始の過ごし方について、注意喚起のお知らせが届いています。
学校では、23日(金)の終業式の中で生徒指導担当から、冬休みの過ごし方について話をします。 ご家庭でも、冬休みに入る前に、改めて「家庭のルールの確認」をよろしくお願いします。 <swa:ContentLink type="doc" item="19711">【大阪府警察】安全に年末年始を過ごそう!</swa:ContentLink> 12月20日(火) 6年生理科 ~お楽しみ科学~
6年生の理科は、2学期に学習するすべての内容を終え、今日は「お楽しみ科学」の日。
アルミホイルにホワイトボードマーカーでイラストを描いて、水に浸すと、描いたイラストが水に浮かぶという「実験」。 写真は、6年1組の学習の様子です。 3枚めの写真には、「ミッキー」がいるのが分かりますか●○●? この「実験」、インターネット上でもいろいろな実験報告があります。 なぜ、ホワイトボードマーカーで描くとアルミホイルから剥がれるのか等、単純な「実験」ですが、「問い」「?」はいっぱいあります。 とても簡単に出来る「実験」なので、ぜひおうちでも試してみてください! 12月20日(火) 3年生 音楽科 〜リコーダー発表会〜私も事前に「招待状」(書写の「手紙の書き方」の学習を兼ねています)をもらい、わくわくしながら音楽室へ。 子どもたちは、緊張しながらも、今日までのリコーダーの学習の成果をしっかり発揮してくれました。 時間に融通がついた先生方もたくさん駆けつけ、子どもたちはとても嬉しそうでした! 3学期は、さらに吹ける「音」が増え、さらに難しい曲に挑戦していきます♪ また、発表会があるときには、是非招待してくださいね(^^♪ 12月19日(月) 【参加者募集】1月28日実施 GIGAフェス2022〜企業・大学ブースのご案内〜これまでも本ブログでご案内してきました、 1月28日(土)輝きプラザきららにて実施される 「GIGA フェス 2022」の企業・大学ブースの詳細のご案内です。 事前申し込みが必要なブースもあります。 詳細は、下のリンク先をご参照ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="19668">NTT コミュニケーションズブースの詳細はこちら</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="19667">凸版印刷ブースの詳細はこちら</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="19666">大阪工業大学ブースの詳細はこちら</swa:ContentLink> GIGAフェス 2022 特設ページ(枚方市教育委員会)はこちら 12月16日(金) 5年3組 体育科 ~走り幅跳び記録会~昔から「子どもは風の子」なんていう言葉がありますが、本当に「風の子」。 いつも子どもたちから、元気と熱気をもらっています。 さて、今日の6時間目は、5年3組が運動場で「走り幅跳び」の記録会をしていました。 準備体操から「気合い」十分です(^ ^) 今までで一番の記録は出せたかな。 12月16日(金) すっかり冬の景色になりました
風の匂いもいつしか冬のものになりました。
赤や黄色の色鮮やかな葉いっぱいだった田口山小学校の木々もすっかり冬の姿になりました。 天気予報によると、この週末から日本列島はまた強い冬型の気圧配置になるようです。 暖かくして、よい週末をお過ごしください。 12月15日(木) 6年生 〜調理実習〜1・2時間めが、6年3組、 3・4時間めが、6年2組、 5・6時間めが、6年1組 の実習でした。 私は、2組の時間に家庭科室に行きました。 …管理棟2Fの階段を上がったところから、じゃがいも、玉ねぎ、ソーセージ、油のハーモニーが奏でるとってもいい匂いが♪ 子どもたちの段取りがとてもよく、家庭科室に着いたときには、既に盛り付け&片づけをしているところでしたが、みんなで協力しながら、いい雰囲気で実習に取り組んでいる様子が伺えました(^_-)-☆ …このあと、給食もしっかり食べられたのかなぁ。 *写真3枚めは、実習最後の1組さんが、職員室に届けてくれました。美味しくいただきましたよ♪ ありがとう! 12月15日(木) お話キューピットさんの絵本の時間「こころと ことばを 声にのせて」 を合言葉に毎週、子どもたちのために頑張っていただいています。 今日は、2・4年生の日。 子どもたちにとって、こういった経験の積み重ねが、創造力や感性を育んできます。 いつも本当にありがとうございます! 12月14日(水) 5年生 理科 〜ふりこのきまり〜今日は、5年生。ふりこの実験をしています。 問いは、 「ふりこの長さを変えると、1往復する時間は変わるのだろうか」 算数で学習した「平均」の考え方を活用する場面です。 子どもたちは、ストップウォッチと電卓片手に、「問い」に対する「答え」を求めて、グループで役割分担をしながら実験を進めていました。 2学期も残すところ、あと7日(登校日)。 最後までしっかり学びます☆ 12月13日(火) 3年 理科〜電気で明かりをつけよう〜今日の問いは、「回路の間に何をはさんだら明かりがつくだろうか。」 子どもたちは、あらかじめ予想したうえで、教室のいろいろなものを使って実験開始! アルミホイル、鉛筆の芯、画びょう、磁石、ハサミ、置き傘の骨組みの部分…いろいろなところに電極を付けて、試しています。 実験結果は、タブレット端末で写真とともに、提出。 みんな、とても意欲的に実験に取り組めていましたね♪ 12月12日(月) 納豆今日の1〜5年生の給食に「納豆」が出ました。 私が小学生の時にも年に1回、納豆が出る日があったのですが、私も含め「納豆嫌い」が多数いたため、給食時に教室が「大騒ぎ」になった記憶があるのですが、今の子どもたちは、どうかと各学年の給食の様子を見に行ったところ…、 子どもたちは、私が思ってた以上に「普通に」食べていました! (もちろん苦手な子も多数いましたが) 「納豆大好き!」 「今日初めて食べたけれど、美味しかった!」 という感想も聞こえてきました。 納豆は、お腹の調子を良くしてくれる食物繊維や、血をサラサラにしてくれる働きがあります。また、納豆に含まれるビタミンKは、骨を丈夫にするのを手伝ったり、血を止める働きがあります。 苦手な子も少しずつ食べられるようになると、元気な身体をつくれますね。 ちなみに、納豆の起源は、「偶然の産物」のようなことを聞いたことがあったので、調べてみると、 ・弥生時代起源説 ・聖徳太子発見説 ・源義家発見説 …等、諸説でてきました。 いずれの説にしろ、「たまたま出来た『納豆』を食べてみたら美味しかった」ことは間違いないようです。 興味がある人は、納豆の起源を探究してみてください(^^♪ …ところで、私の小学生時代の「納豆食わず嫌い」は、大人になってからふとしたことがきっかけで、大好物に変わり、今日の給食も「納豆ご飯」にして、美味しくいただきました。 今日もごちそうさまでした♪ 12月12日(月) 4年2組 算数科 〜どのように変わるか調べよう〜
3時間め、4年2組の算数科の授業を参観しました。
単元は、「どのように変わるか調べよう」 「伴って変わる」2つの量の関係を探るという「関数的な見方・考え方」を育んでいくとても大切な単元です。 めあては、 「変わり方を調べよう」 実は、今日の授業、めあて到達までには完全には至りませんでした。 でも、教材で用いた「不思議な時計」の仕組みにつながる知的な発見がいっぱい出てきました! 授業は、指導者の思い描いた「流れ」どおりにいかないことが往々にしてあります。 こちらが想定しない(想定を超えるような)発言や気づきがでてくる…それが子どもたちの思考の柔軟さ、ステキなところです。 今日の授業では、指導者は、子どもたちの思考の流れに寄り添いながら、一人ひとりの考えを丁寧に聴き、全体に返し、子どもたちの言葉を繋いでいました。 今日子どもたちから出た発言や発見が、きっと明日の授業に活きるはずです! 12月12日(月) 6年生〜中学校給食試食会〜というのも…今日は、「中学校給食試食会」の日。 メニューは、 ・揚げ鯖のみぞれ和え ・こんにゃくの甘辛煮 ・白菜の炒め物 ・すまし汁 ・ご飯 ・牛乳 でした。 ちなみに、写真1枚め奥に写っている「ピンク色の縦長のカート」(少し分かりにくいですが)、以前おいしい給食課の方から伺ったのですが、飛行機の機内食用のカートと同程度(もしくはそれ以上の)の性能をもつカートだそうです。 保温性抜群のカートで、熱いものは熱いまま、冷たいものは冷たいまま届けられます。 6年生の皆さん、中学校給食はどうでしたか? ■■■枚方市の中学校給食の詳細はコチラから■■■ https://www.city.hirakata.osaka.jp/vod/0000002993.html (枚方市WEBページ) 12月9日(金) 「田口山人権週間」最終日
今日は、「田口山人権週間」最終日の5日めです。
この1週間を 振り返ってみましょう。 人権週間1日めの月曜日は、人権についてのお話と詩を読みました。 2日めは、人権に関するクイズをしました。 3日めは、「いのちの安全教育」についての動画を観ました。 4日めは、クラスの取組で本を読んだりしました。 廊下に張り出された「ふわふわの木」には、皆さんの優しさががいっぱいつまっています。 みなさん、自分や、友達の いいところを 見つけることは できましたか。 得意なことや 苦手なことも 人それぞれ。 みんなが 一人ひとり 優しい気持ちをもって、困っている人がいたら、それぞれの得意なことを生かして、助け合えたらいいですね。 いまを大切に、力いっぱい 楽しんで生きるいまが 幸せな 未来をつくります。 「みんな ちがって みんな いい!」 これからも 一人ひとりが 優しい気持ちをもって、 みんなで 助け合える 田口山小学校を つくって いきましょう。 朝、担当教員が放送でこのように伝えました。 この一週間の取組をきっかけに、「一人ひとりの優しさがさらに溢れる田口山小学校」を創っていきたいと思います。 【PTAからのお知らせ】「第68回 大阪府PTA研究大会」について
表記の研究大会が、令和5年1月21日(土)13時から 大阪市立阿倍野区民センター 大ホールで行われます。
講演会では、「親が育つ子育て〜私が大切にしている3つのこと」と題して、歌手の相川 七瀬さんが講演されます。 入場無料。先着400名。 ↓↓↓申し込み方法等、詳細はこちらから↓↓↓ <swa:ContentLink type="doc" item="19558">第68回 大阪府PTA研究大会のお知らせ</swa:ContentLink> 12月9日(金)「GIGA フェス 2022 〜ミライのガッコウ〜」へのいざない【イベント1】 プログラミング体験会(会場:輝きプラザきらら) 枚方市立学校園で導入し、学習に使用している「Lego We Do 2.0」や「True True」などの教材について、親子でプログラミングの楽しさを体験するブースです。 ※True Trueの14:15〜15:00は、定員に達したため、申込みを締め切ったとのことです。 ※申し込みは先着順です。ご希望の方はお早めにお申し込みください。 【イベント2】 企業連携ブース (会場:輝きプラザきらら) 枚方市立小中学校で導入または導入を検討している、学習支援ソフトやICT機器など、「教育」×「テクノロジー」を体験するブースです。 ※プログラミング体験については、事前の申し込みが必要です。 ここでは、事前申し込みが必要なイベントだけを紹介しましたが、他にもイベントは、いっぱい! 事前申し込みが必要なイベントも含め、詳しくは↓↓↓ココから↓↓↓ 「GIGA フェス 2022 〜ミライのガッコウ〜」特設ページ 1ねんせい おとうとネズミ チロ題名と扉絵だけで、どこまでお話を想像できるのかに挑戦です。 切手があるので、これは手がみです。 3匹のねずみがいます。 題名からして、おとうとがチロ。 よく見ると、1番右のねずみが1番小さい。 これがチロかな? 森に住んでいるのでしょうか。 街中のねずみではなさそうな気がします。 スタンプが押してあります。 「11・11」 11時11分よりかは、おそらく11月11日。 秋の、もうすぐ冬がきそうな季節。 本格的に寒さが厳しくなる季節。 すると切手もクリスマスツリーに見えます。 スタンプのMORIは「もり」。 やはり都会ではなく、森のねずみの話と思えます。 「なんか探偵みたい。」と子どもの声 詳しく知りたいという気持ちは、探偵も、学校の勉強も同じですね。 さぁ、チロの気持ちに近づき、寄り添い、想像し、自分のことのように考えて、音読する学習の始まりです。 お話の中で、チロは、「おばあちゃんは、自分のことを忘れずにチョッキを編んでくれているのか。」と不安に駆られます。 「このおばあちゃんからの手紙こそが、おばあちゃんがチロのことを忘れていない証拠。」であることに1年生は気づくことができるのか。授業が楽しみです。 12月8日(木) 今夜は空を見上げよう!
今夜(8日)は、今年最後の満月で、火星に接近した満月が見られるそうです。
12月の満月は、海外では、「コールドムーン」と呼ばれています。 寒さが厳しくなり、本格的な冬が到来する頃にちなんでいるといわれています。 日本で最も近づいて見えるのは、夕方の月の出の直後で、その後、月と火星は高い空へと昇っていきながら少しずつ離れていくそうです。 寒い日が続いていて、おうちにこもりたくなる今日この頃ですが、 今夜は暖かい格好をして、ちょっと夜空を見上げてみませんか。 12月7日(水) 2年生 ~生活科「おもちゃランド」1年生をご招待!~体育館にたくさんのブースができ、2年生が1年生をおもてなし。 2年生も1年生もとても楽しそうでした♪ 私も「むずわなげ」にチャレンジしましたが、見ためは簡単そうなのに、確かにむずかしかったです。何点だったかは、秘密です(;^_^A |
枚方市立田口山小学校
〒573-0001 住所:大阪府枚方市田口山3-10-1 TEL:050-7102-9112 FAX:072-851-0025 |