最新更新日:2024/07/08
本日:count up6
昨日:199
総数:185815
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

運動会の練習について(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(9月7日(水))3・4時間目は、3年生の運動会練習の時間でした。

演技で使用するフラッグは振る度にバシッと大きな音が鳴り、とても迫力がありました。
まだ練習が始まって間がないというのに、振り付けを覚えている児童が多く、感心しました。

可愛いよりも格好良い演技ができるようになっているのだなと3年生の成長を感じました。

今日は比較的涼しい気候でしたが、まだまだ熱中症対策については気が抜けない状況です。
練習時間を区切って、小まめに休憩を挟み、水分補給もしっかりと行なっていました。

運動会の練習について(6年生)

9月5日(月)より、運動会に向けて練習がスタートしました。
本日(9月7日(水))の1・2時間目に、6年生が練習をしていました。

小学校生活最後の運動会ということで、絶対にやりきるという決意が背中から伝わってくるような立ち姿でした。

6年生の練習からは、「魅せる」ことを意識した起立・行進はただ立つ・歩くとは全く違うことが伝わってきました。
立つ演技がすごく格好良くて、本番までにどこまで高まるのだろうかと、観ていてワクワクしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪880万人訓練について

9月2日(金)の13:30から、大阪880万人訓練がありました。
大阪府に大地震が来たという想定で、昼休みに避難訓練を行いました。
放送による指示に対応して、子どもたちは素早く行動していました。

全員の無事を確認した後、子どもたちには、4年前に大阪北部地震が起きたことを伝えて、日頃の備えが大事なので、今日学んだことを活かしてほしいことを話しました。

天災は予測することができないからこそ、災害に遭った際に落ち着いて自らの身を守る行動を取れるように、

1)指定されている避難場所はどこなのか
2)避難場所に行く安全な道のりはどれなのか
3)どこで、家族と集合する(待ち合わせる)のか

といったことをご家庭でもお話していただければ幸いです。


画像1 画像1 画像2 画像2

学年交流(2年生と4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(金)3時間目に2年2組と4年2組の学年交流会を行いました。

4年生は1学期から2年生と何をして遊ぶか、どうやって遊ぶかを考えてくれていました。

4年生が説明をして、フジテレビで放映している「逃走中」を模した鬼ごっこをしました。
2年生が楽しめるようにと、

手を抜かない
でも、追い詰めない

ことを考えて、先輩として4年生が2年生をリードしていました。

異学年との交流は、どちらの学年にとっても成長の種となるものです。
2年生も4年生も、良いコミュニケーションについて、体験しながら学んでくれたことと思います。

夏休み作品展に向けて

8月30日〜9月1日まで夏休み作品展を行います。
保護者の皆様の鑑賞日は9月1日15:30〜17:00です。

さて、作品展に向けて、本日8月26日の放課後に、教職員で設営準備を行いました。

子どもたちの作品が死角に入らないよう、工夫して掲示する予定です。

1学期の力作と夏休み中に作成した作品を展示いたします。
鑑賞日に来校いただけますと幸いです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和4年度第2学期始業式について

8月25日(木)は令和4年度第2学期始業式でした。
内容として、校長先生のお話・生活指導の先生のお話がありました。

校長からは、
長い2学期を楽しく、元気に過ごすために、熱中症対策やコロナウイルス感染症対策に気をつけること
の大切さについて話しました。
そして、2学期の終わりに「頑張ったこと」を認め合えるような充実した学期になることを願っていることを伝えました。
また、夏休み中に、「あついひにかぶってください」とのメッセージとともに麦わら帽子をいただいたことを話しました。
立番への感謝の言葉と、労りの心にすごく心が温まり、改めてさだっこの優しさに感動しました。

生活指導の先生からは、
1)次に使う人のことを考えて、綺麗にお手洗いを使うこと
2)学校のルールを「当たり前」に守れるようになること
について話しました。
学校のルールが何故あるのかを考えると、その意味がわかることや、
「ルールを守る」ことには、1.ルールがあることを知っている、2.ルールを守ってみる、3.ルールを守ることができる、4.ルールについて教えることができるの段階があって、自分が今どの段階にいて、次の段階をめざして行動に移すことが大切であること
を伝えました。

1年間で一番長い学期が始まりました。
子どもたちと心も体も成長できる、充実した日々を過ごしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

教員研修及び勉強会について

画像1 画像1 画像2 画像2
7月25日(木)に教員研修として、岩渕主席による「幸せな学校(職場)づくり」研修を行いました。
同僚性を高めて、自分らしく働くことのできるさだ小学校づくりに向けて、講義・演習を行いました。社会の中で生きていくためには、共に過ごす人たちと良いコミュニケーションをとることは必要不可欠です。
今回の研修では、コミュニケーションの根幹の一つである「相手に伝わる伝え方」について学びました。

「伝えたではなく、伝わった」と言えるコミュニケーションをとるために、様々な方法を試して、受け手にもなってみて、自分の伝えたい本質を伝えるための術について考えました。

良質なコミュニケーションを取れる温かな職場づくりは、子どもに良質な教育を行う学校づくりにつながると考えて、研修を行なっています。
より良いさだ小学校をめざして、これからも研鑽に努めてまいります。

また、7月26日(金)には、心の教室相談員である桃井先生によるメンタルヘルスについての学習会を行いました。

ストレスや心の不調との付き合い方について学ぶ時間でした。
桃井先生のお話の中で、「ストレスはなくならない」という言葉が印象的でした。
ストレスがなくなることはないから、ストレスの負荷が大きくなった時に、それに対処する方法(コーピング)をたくさん持っておくことが大切とのことでした。

お金をかけないで、いつでもできるコーピングは30以上持っていることが理想的とのこと。

不調に陥ることなく、上手にストレスと付き合って、気持ちよく働けるようにしていきたいと改めて感じました。

「大人のクラス会議」(夏季休業中の教員研修について)

夏休み初日である7月21日(木)の午前中に、愛知教育大学の深見太一先生をお招きして学級経営についての研修をしました。

クラス会議を体験し、その効果を体験してから、クラス会議を通して、

(1)子どもが安心して自己開示できるクラスや共感し合い、互いに絆を持つクラスをつくっていくこと

(2)悩みを皆に話すことで、自分だけ抱え込んでいたところから、悩みを少し解き放てること

などを学びました。

1学期が終了した時から、教員は2学期を子どもたちとより良く過ごすことができるよう、研鑽と修養に努めています。

今回の研修の学びを2学期からの教育活動で活かせるように、皆で取り組みます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生すな遊び

1年生は、7月11日(1組)・13日(2組)に、生活科としてすな遊びをしました.

1年生は、コロナ禍の真っ只中で集団生活を始めた子どもたちばかりで、様々な制限の中で活動をしています.
だからこそ、たくさんの実体験を積ませてあげたいと、1年生の先生たちは活動を計画しています.

砂場に裸足で入ったことのない児童の中に、サンダルを脱いで「裸足がいい!」と足の裏で柔らかい砂の感触を楽しんでいる子どもがいました.

たっぷり遊んで、「楽しかった!!」と大喜びの1年生でした.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パナソニックパンサーズ再び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3、4時間目に地元のパナソニックパンサーズが出前授業に来てくださいました。
前回の 1年生に引き続き、今回は2年生対象。
準備体操の後、各選手の自己紹介。
そして、バレーボールを使った体を慣らす運動の後、アンダーパスやオーバーパスの練習、アタックの練習へと授業は進みます。
最後は、2チームに分かれて試合形式のバレー型運動を行いました。
相手児童がアタックしたボールをワンタッチの後、チームの誰かが受け取れば 1点となります。
白熱したゲームの中、子どもたちは大はしゃぎ。笑顔いっぱい、歓声いっぱいの白熱したゲームが展開されました。
その後はお土産の腕輪を大切そうに手にした子どもたちは
「楽しかった」「面白かった」と口々に言いながら体育館を後にしました。
滅多にできない経験に誰もが大満足の1日でした。

3年生スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(火)3・4時間目に3年生は味道館へスーパーマーケット見学に行きました。
子どもたちは、これまでの学習でお店の工夫を知ろうという意欲を高めていたようで、たくさんの気づきを話していました。

味道館の店長さんをはじめとして、店員さんたちは皆大変協力的で、青果・肉・魚・惣菜のバックヤードに入れてくれ、子どもたちは普段の買い物では知ることのできない学びを得ることができました。

また、店長さんは子どもたちが用意していた質問に対して全て丁寧に詳しく答えてくれました。

たくさん気づいて、たくさん学んだ子どもたちは、「買い物に行きたい〜」と声をあげていました。

5年生宿泊学習(13)

美味しいカレーに舌鼓を打った後は、いよいよ退村式をして、帰校です。
優しく接してくださり、
美味しい料理を提供してくださり、
心尽しのサービスをしてくださった宿の方への感謝を伝えました。

2日間で子どもたちはすっかり疲れてしまっているようで、バスの中ではおやすみ5秒とばかりに寝てしまう子がたくさんいました。

積もるお土産話があると思います。
帰宅しましたら、ご家庭でゆったりとお話を聞いていただけると幸いです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生宿泊学習(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライスが仕上がり、それぞれのクラスで昼食の時間をとりました。

出来上がったカレーライスは、おいしい空気と朝の活動による空腹、自分で作った達成感が加わってとても美味しく感じられたようです。

2杯、3杯のおかわりは当然のようで、1番食べた子どもは9杯も食べました!

5年生宿泊学習(11)

カレーライスの材料が揃ったら、最後の活動、飯盒炊爨の始まりです。
各班のメンバーが協力し合って、
野菜を切り、
米を洗い、
薪をくべて、
米を飯盒で炊いて、
カレールーを煮込んでいきました。

おっかなびっくり包丁やピーラーを使っている子や、教えてもらった切り方ですいすいと調理を進めていく子どもがいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
マキノ高原での宿泊学習2日目です。
晴れ渡る空の下、ラジオ体操と朝の散歩を行いました。
集合写真を撮った後は、朝食でエネルギーをしっかり補給して、ウォークラリーに出発です。
気象予報ではかなり暑くなるということでしたので、ウォークラリーのポイントを短縮しました。

全てのチームが材料を獲得してゴールすることができました。

5年生宿泊学習(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕暮れとともに、キャンプファイヤーに出発しました。
キャンプだほいの歌声に呼び出された火の神の弟子たちが、点火したことでキャンプファイヤーが始まりました。
スタンツやゲームで大いに盛り上がりました。
最後は羽生先生と今日一日を振り返り、しっとりとキャンプファイヤーは終了しました。

5年生宿泊学習(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
水遊び、お風呂の後は宿に戻って夕食です。
ご飯はおかわりし放題だったので、何回も先生についでもらっている子どもがいました。
しっかり食べて、キャンプファイヤーへの体力をチャージしました。

5年生宿泊学習(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川遊びの次は、プールで水遊びの時間を過ごしました。
ジャグジーや野外プール、打たせ湯(水)、水風呂など
色々な施設があり、思い思いに楽しんでいました。

5年生宿泊学習(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯の後には、待望の魚つかみです。
1人一匹を掴むため、一斉に魚を追いかけました。
魚が取れた子は、川遊びへ。

木陰で、水辺ということもあり、とっても涼しく、楽しく活動することができました。

5年生宿泊学習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入村式の後は、昼食です。
長時間のバス移動と炎天下の移動で既にお腹はぺこぺこだったようです。
みんな、嬉しそうに、美味しそうにお弁当を頬張っていました。

朝早くからお弁当を作っていただき、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600