最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:61
総数:177156
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11月28日(月曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうはやや曇っていて、ちょっぴり風が吹いています。気温は約11度ですが、日差しがないのと風があることから、着込んでいるもののちょっぴり肌寒く感じます。正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。一方、卒業アルバム用の職員写真を撮影するため、写真屋さんが準備をしています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月25日(金曜日) 1年生校外学習 〜京都水族館〜

本日、1年生は校外学習に出かけました。行き先は京都市にある京都水族館です。行きはバスが渋滞に巻き込まれて、約1時間遅れで到着しました。館内は水槽の展示が中心で、オットセイやアザラシ・ペンギン・クラゲ・チンアナゴなど、普段は見ることができない生き物がいっぱいいて、児童たちは大興奮でした。9月末にハンドウイルカの赤ちゃんが生まれ、母イルカが子育てに専念中だということで、イルカプログラムは休止中でした。退館した後は、すぐそばの梅小路公園芝生広場でお弁当をいただきました。お天気も良く、みんなで食べるお弁当は、とってもおいしかったですね。お弁当の後は、ドッジボールや鬼ごっこなどをして遊び、学校に戻りました。京都水族館では、きちんとクラス行動をすることができました。きっと学びが深まったことと思います。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。きょうは雲ひとつない、冬晴れのいいお天気です。正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをして遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月24日(木曜日) 自習の応援に行きました 〜1年生 算数〜

本日4限目、3限目に引き続いて、1年生の自習の応援に行きました。算数の時間です。きょうの課題は、ふりかえりプリント2枚で、繰り上がりのあるたし算と、10までのひき算です。ひき算の問題で、下の写真のように式を「8-10」としている児童がたくさんいました。また答えに「どちらの はなが」を書いていない児童もいました。でも、だいじょうぶ。間違ったところは、しっかりとおなおしをして、次は間違えないようにしましょう。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木曜日) 自習の応援に行きました 〜1年生 生活〜

本日3限目、1年生の自習の応援に行きました。生活の時間です。きょうは「むかしから つたわる あそびを たのしもう」の単元で、班単位ですごろく遊びをしました。みんな仲良く、楽しみながら取り組むことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木曜日) 木曜日は朝読書!!

さだ西小学校では、月曜日から金曜日まで毎日、朝学習の時間があります。木曜日は全学年とも読書をすることになっています。1年生の教室では、マユマー・ハルマーの2名が「絵本の読み聞かせ」を行っていました。絵本の読み聞かせは、「想像力と感情が豊かになる」「記憶力を向上させる」などの効果があるとされています。児童たちは、マユマー・ハルマーのまろやかな語り口調に心酔しているようでした。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月24日(木曜日) おはなしエルマー 〜絵本の読み聞かせ〜

毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さまが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は5年生の割り当てでした。児童たちは、まるで絵本の世界に吸い込まれたかのような表情で聞き入っていました。「おはなしエルマー」の皆さま、いつもありがとうございます。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。昨日降っていた雨は上がり、少々雲はあるものの、晴れ間の多いお天気です。正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。一方、さだ西小学校自慢の水はけのよい運動場では、児童たちがドッジボールなどをして遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月22日(火曜日) 校内あれこれ

教室棟南側にあるイチョウ、中庭にあるイロハモミジ、運動場にあるトウカエデ、2年生が学級園で栽培しているダイコンです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火曜日) 作品鑑賞会 〜3年生 図画工作〜

本日5限目、3年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、3クラス合同で「作品鑑賞会」を行っています。クラス単位でローテーションしながら他のクラスを訪れ、自らのクラスも含めて全員の作品を鑑賞し、ワークシートに感想を書いていきます。「あっ、これすごい!」など感嘆の声も聞かれ、お互いに刺激を受け合っているようでした。
【制作の様子はここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火曜日) 調理実習 〜5年生 家庭〜

本日3・4限目、5年生の家庭の授業の様子です。きょうは、家庭科室で調理実習を行っています。献立はご飯とみそ汁です。ご飯は洗米のあと30分以上吸水時間をとり、みそ汁はいりこから出汁をとるなど本格的です。なお、いりこは頭とはらわたを取る下処理も行っています。ピーラーはともかく、包丁はちょっぴり危なっかしい感じがしましたが、それでもみんなで協力して、しっかりと安全に取り組むことができました。
※必要な感染対策を実施しています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火曜日) 感覚統合の練習 〜ひばり学級 〜

本日2限目、ひばり学級の自立活動の授業の様子です。きょうは、ひばり学級が7学級とも体育館に集まって感覚統合の練習を行っています。「バランスゾーン」や「にんじゃゾーン」など、いくつかのゾーンで体を動かしますが、これらの動きには、視覚や聴覚・触覚だけでなく、前庭覚や固有受容覚などの統合が必要です。ゲーム的な要素を取り入れて、児童たちは楽しみながらトレーニングすることができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。きょうは珍しく朝霧がかかっています。登校してきた児童たちも、あまり経験がないのか不思議そうにしていました。さて、正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをして遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月21日(月曜日) はたはたのから揚げ 〜本日の給食〜

本日の給食のメニューは、ご飯・牛乳・呉汁・はたはたのから揚げ・小松菜のごま炒めです。きょうは、栄養教諭が作成した「ハタハタ」に関するチラシが添付されていて、児童たちは興味深そうに読んでいました。骨までカリッと揚がっていて、とってもおいしかったですよ。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月曜日) モチモチの木 〜3年生 国語〜

本日3限目、3年生の国語の授業の様子です。きょうの教材は、教科書の『モチモチの木』で、めあては「豆太の人物像をとらえよう」です。担任の先生の興味を引く例え話など巧みな話術によって、児童たちは物語の場面や豆太の臆病さ・「全く〜ない」の用法など、とっても楽しそうに学んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月曜日) さつまいもをかこう! 〜1年生 図画工作〜

本日1限目、1年生の図画工作の授業の様子です。きょうのめあては「さつまいもをかこう!」です。2人に1個の割合で配られたサツマイモを見たり触ったりしながら、クレパスを使って描いていきます。児童たちは、茶色やこげ茶色・紫色などのクレパスを使い、指先でこすってぼかしを入れたりしながら、上手に描いていました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。昨晩から降っていた雨は上がり、ところどころ晴れ間の見えるお天気です。正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。写真はありませんが、正門だけでなく裏門2階フロアでも「朝のあいさつ」が行われています。
水はけのよい運動場では、明け方まで雨が降っていたにもかかわらず水たまりはなく、児童たちがドッジボールなどをして遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月19日(土曜日) さだ西校区体育振興会 実行委員会 & 青少年部会 〜出口自治会館〜

画像1 画像1
本日午後7時から出口自治会館で行われた校区体育振興会の実行委員会、続いて青少年部会に出席しました。今回の案件は「区民体育祭の会計報告と反省」「冬休みラジオ体操について」「焼き芋大会について」「その他」です。焼き芋大会(12月17日)・冬休みラジオ体操(12月24日〜1月6日)は、感染予防対策を行った上で実施予定です。児童の皆さん、奮って参加しましょう!!

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

11月18日(金曜日) 文化発表会を実施しました!

本日、1年生から6年生まで、それぞれ学年単位でステージ発表を行う「文化発表会」を実施しました。なんと、3年ぶりの開催です! どの学年も、これまでの練習の成果を十分に発揮していたのではないかと感じています。お忙しいところ、お運びくださいました保護者の皆さま、ご高覧・ご高評を賜り誠にありがとうございました。ご家庭でも良かったところなど具体的に示しながらほめていただけると幸いです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金曜日) 朝のあいさつ

きょうは青空が広がり、とってもいいお天気です。正門内外では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
なお、写真はありませんが、正門だけでなく裏門2階フロアでも「朝のあいさつ」が行われています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222