最新更新日:2024/11/25
本日:count up1
昨日:128
総数:124502
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

12月7日(水)-2 見守り活動

高陵校区コミュニティー協議会では毎日登下校時、自治会で見守り活動をしていただいていることは昨日のブログでもお知らせしましたが、その様子を紹介します。
中北校区コミュニティー協議会によるあいさつ運動と、毎日、保護者による見守り活動も行っていただいています。
子どもたちが安全に登下校できるのも地域と保護者の皆さまのおかげです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水) 児童作品 1/2

児童の作品は、教室や、教室棟側は教室までの階段の上がったところにありますが、管理棟側は1階や2階の渡り廊下にも展示されていますので、ご覧ください。まず、2年生作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(水) 児童作品 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生作品です。

12月6日(火) -6 5年 社会 1/2

5年生社会は、日本の工業が、海外に生産を移してきた理由を考えることがめあてでした。先生の質問から海外生産の利点などを考えていました。前のめりになって授業を受ける姿勢がいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火) -6 5年 社会 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

12月6日(火) -5 1年 さんすう

1年生さんすうは、帯学習で取り組んでいる100ます計算をしていました。100問できた時間を記録し、次回への動機づけにしていました。教室に鉛筆の音しか聞こえない集中力はすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火) -4 3年 算数 1/2

3年生算数の授業では、分数の学習でした。等分した長さを分数で言えるように考えていました。単位をつけ忘れないように注意していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火) -4 3年 算数 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

12月6日(火) -3 1年 国語

1年生国語は、漢字の練習でした。「円」「田」の字を練習したり、それらを含んだ文の練習をしていました。先生から美しい字を書けるようになったと褒めてもらっている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火) -2 3年 書写

3年生書写の授業は、毛筆でした。「木」という字のはらいに注意し、何度も練習していました。静かに集中して書いていて、美しい字が書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火) あいさつ運動

12月5日(月)から9日(金)に中北校区コミュニティー協議会によるあいさつ運動が行われ、児童の見守りを行っていただいています。また、高陵校区コミュニティー協議会では、毎日登下校時に、自治会の皆さんによる見守り活動を行っていただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)-5 自学自習ノート 1/3

校長室前の自学自習ノートです。多くの子どもたちが見ていることもあります。良いところはどんどん真似してください。6年生と3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)-5 自学自習ノート 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、5年生です。

12月5日(月)-5 自学自習ノート 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生です。

12月5日(月)-4 一中校区校長会

オンラインで一中校区校長会を行い、各学校の行事の情報交流や今後の予定の確認を行いました。小中学校で連携し、子どもたちの成長を見守ってまいります。
画像1 画像1

12月5日(月)-3 2年 算数

2年生算数の授業は、九九の学習でした。1〜9の段の練習や、九九の考え方についての先生からの問題に答えていました。みんな進んで手を挙げ、たいへん積極的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)-2 4年 社会

4年生社会の授業では、淀川の改良工事後について調べていました。洪水対策などについて、先日の見学を思いだしながら、友だちと話し合う活動なども行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月) 5年 算数

5年生算数の授業では、平行四辺形の学習で、いくつかの平行四辺形の面積を比べ、同じ面積になるものを答えるだけでなく、その理由を言えるように考えていました。休み明けですが、しっかり頭を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)-8  いいね!こどもたち

地域の方からお手紙をいただきましたので、紹介します。心温まるきんやっ子のお話です。(タイトルは地域の方からいただきました。)

 11月21日(月)午後、私はいつもの場所でこどもたちの下校時の見守り活動をしていました。
 しばらくするといつもと違って少し離れた公園のベンチ付近に7〜8人が集まっているのに気づき様子を見に行きました。すると高学年の男の子が、帰り道で転び、右足のひざ下と手に擦り傷をして少し出血をしていたのでした。そして、居合わせた友達がティシュに水筒の水を付けたりして血を拭いていました。
 私はそれを見て、そんなに出血していないので、それでもいいかなと思いましたが、「消毒液で拭いた方がいいから、3分ほどかかるけどおっちゃんが家に取りに帰ってくる」と言ったら、ここから家が近い〇〇さんが取りに行ってるとのことで、話しているうちに女の子が持ってきてくれ、改めて傷口を消毒してくれました。また、別の女の子も家から大きな救急絆創膏を持ってきてくれて上手にひざ下の傷口に貼り付けてくれました。手の傷口には女の子がいつも備えているという普通サイズの救急絆創膏を貼り付けてくれました。
 そうこうして応急措置が終わったので、男の子には「家に帰ったらこのことをお話するんやで」と伝えるとともに、「よかったね、みんなありがとう」と私が言うと、けがをした男の子は、みんなに少し照れながら「ありがとう」と言いました。
 集まっていたこどもたちは、何事もなかったようにそれぞれの家路につきました。
 誰に言われたわけでもなく、みんながけがをした男の子のことを思って、自分のできることをそれぞれが考えて自然に助け合っている、素晴らしいこどもたちの姿でした。
 それは、とかく知識に偏重しがちなところですが、こどもたちは学校という集団生活の中で人としての思いやり、感謝の気持ち、協働などを普段から学び、身につけているんだなあと思いました。私たちの未来を創ってくれるこどもたちがいつもより輝いて見えました。
 その日、私はなんだか幸せな気分で見守り活動を終えることができました。

12月2日(金)-7 6年 国際交流 1/5

6年生が、関西外国語大学と枚方市教育委員会の協力の下、ベトナムのVietnam American School System(VASS)とオンラインで国際交流を行いました。子どもたちは準備したプレゼンなどを使ってチャット(おしゃべり)を楽しんでいました。同学年の年代での英語を使ったやりとりは、今後の英語学習などの動機づけになると思います。校長からは、両校の子どもたちがベトナムと日本の架け橋になることを願っていますと伝えました。文部科学省の方や枚方市教育委員会の副教育長さん、部長さんの参観や、枚方市議会議員の方々にもオンラインで交流の様子を観ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 きんやっこタイム  2年二測定
1/16 震災講話 3年二測定
1/17 4年二測定
1/18 5年二測定
1/19 6年二測定 2年校外学習 諸費引落2
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751