最新更新日:2024/11/22
本日:count up59
昨日:75
総数:139721
学校目標   自他を敬愛し、自らの力で未来を切り開くことのできる生徒の育成

3学期始業式ー令和5年1月10日ー

 新年を迎え、保護者・地域の皆様におかれましては、引き続き、本校の教育活動の推進にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。新たな目標をもって元気に登校してくれた生徒達が、これまでの経験を糧として一層成長してくれることを願いつつ、保護者や地域の方々のご理解とご協力のもと、生徒一人一人の「知」「徳」「体」の調和のとれた「生きる力」を育む教育活動を展開してまいります。
 昨年末から拡大が懸念される新型コロナウイルス感染症・インフルエンザですが、皆様には、感染予防等、くれぐれもご自愛いただき、良き一年となりますことをお祈り申し上げます。

 始業式では、東日本大震災の後に放送されていましたコマーシャル(詩人 宮澤章二さんの詩「行為の意味」から引用)の言葉を紹介し、「あたたかな心づかい」についてお話をしました。

「HIRAKATA子どもすまいるプロジェクト」について

枚方市子ども青少年政策課より
「HIRAKATA子どもすまいるプロジェクト」の案内がありました詳細は添付の資料をご覧ください。
画像1 画像1

「春休みボランティア体験」開催のお知らせ

画像1 画像1
春休みボランティア体験についてご案内します。
詳細はQRコードから読み取ってご確認ください。

英語の授業ーTake Action!ー

画像1 画像1
 5時間目に1年生の英語の授業を見ました。「道に迷っている海外からの旅行者に道案内をする」という内容でした。2人がペアになって会話を考え、発表していました。中には、自主的にタブレットで道順を確かめる生徒もいるなど・・・意欲的に、楽しそうに授業に取り組んでいました。

令和4年度 第8回 「中学生のビブリオバトル」

枚方市中央図書館よりお知らせです。
開催要項や詳細なルールにつきましては、クラスルームに配信していますのでご確認をお願いします。
画像1 画像1

枚方市中央図書館より講演会のお知らせ

講演テーマ:「ICTを活用した読み書き支援の最新動向」
講師:平林ルミ氏
開催日時:令和5年2月4日(土)午後2時から午後4時
開催場所:枚方市中央図書館6階
参加方法:会場参加・オンライン参加
申し込み等につきましては添付の資料からご確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は『大阪府中学生チャレンジテスト』

画像1 画像1
 今日は朝から1・2年生の生徒達が『大阪府中学生チャレンジテスト』に臨んでいます。1年生は3教科、2年生は5教科で今、最後の教科の問題に取り組んでいます。

3学期始業式ー令和5年1月10日ー

 新年を迎え、保護者・地域の皆様におかれましては、引き続き、本校の教育活動の推進にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。新たな目標をもって元気に登校してくれた生徒達が、これまでの経験を糧として一層成長してくれることを願いつつ、保護者や地域の方々のご理解とご協力のもと、生徒一人一人の「知」「徳」「体」の調和のとれた「生きる力」を育む教育活動を展開してまいります。
 昨年末から拡大が懸念される新型コロナウイルス感染症・インフルエンザですが、皆様には、感染予防等、くれぐれもご自愛いただき、良き一年となりますことをお祈り申し上げます。

 始業式では、東日本大震災の後に放送されていましたコマーシャル(詩人 宮澤章二さんの詩「行為の意味」から引用)の言葉を紹介し、「あたたかな心づかい」についてお話をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

枚方市 特別支援教育支援員の募集について

画像1 画像1
本市では、すべての障害のある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。
令和5年度から自校通級指導教室を新設する全中学校と、一部の小学校で勤務す
る特別支援教育支援員(会計年度任用職員)を募集しています。
発達障害のある児童生徒等の日常生活上の介助や支援を行うやりがいのある仕事です。
もし、保護者の方やお知り合いの方で、興味がある方がおられましたら、ぜひご応募、ご紹介をお願いいたします。
勤務条件などの募集要項は下記のURLに掲載しています。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000047161.html

通年任用の特別支援教育支援員につきましては、試験日が令和5年(2023年)1月30日(月)、受付締切日が令和5年(2023年)1月16日となります。また、週に12〜18時間程度の短期任用の方につきましては、随時登録を受け付け
ております。詳しくは、枚方市教育委員会 教育支援室 児童生徒支援課までお問合せください。
(直通電話050−7105−8048 平日9:00〜17:30)

学年集会の様子3

4限
2年生の学年集会を行いました。
クラス代表から2学期の反省がありました。
・学習について
・総合的な学習の取り組みについて
・冬休みの過ごし方注意する点について
・2学期の学校生活振り返り
など担当の先生方からお話がありました。


画像1 画像1 画像2 画像2

各学年の学年集会の様子2

3限
3年生の学年集会では、主に進路関係の案内(特に3学期の見通し)がありました。
体調を整えて3学期に備えましょう。
画像1 画像1

各学年の学年集会の様子1

1限、第1学年の学年集会を行いました。
クラス代表者から2学期の学級の良かった点や反省点について発表がありました。
その後、先生方から学校生活に関すること、冬季休業中の諸注意等がありました。
生徒たちは顔をあげて真剣に、自分ごとと捉えて話を聞いていました。

画像1 画像1

令和4年度大阪府中学校生徒会サミット(令和4年11月12日(土))の様子

今年度は、新型コロナウイルス感染症予防の観点から議場参加(32校)とオンライン参加(15校)を併用したハイブリッド形式で協議が行われ、本校から生徒会本部(現3年生)がオンライン参加をしました。
その様子が大阪府のホームページに掲載されていますのでお知らせいたします。

URL:https://www.pref.osaka.lg.jp/jidoseitoshien/jis...<https://www.pref.osaka.lg.jp/jidoseitoshien/jis...>!
画像1 画像1

授業の様子

2年生数学の授業の様子です。
折り紙を使って正三角形、二等辺三角形について学習をしています。
折り鶴を構成するパーツ(翼・首・尾)について図形を分析していました。
画像1 画像1

第2学年 人権講演会

本日6限、障害をお持ちの方に対して住宅介護サービスを中心に福祉事業に携わっておられる「株式会社あんゆう」の安田社長を講師にお招きし、対面とオンラインを活用し人権講演会を実施しました。
画像1 画像1

「職場インタビュー」に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後(12月2日)、2年生が、事業所のご協力をいただき、50ヶ所近くの事業所にわかれて「職場インタビュー」をさせていただきました。
 私は、すべての事業所に見に行きたい気持ちをぐっとこらえて、樟葉幼稚園でインタビューしている生徒の様子を見させてもらいました。園長先生にきちんと挨拶して、「幼稚園の先生になった理由」や「保育の中で大切にされていること」等、インタビューしていました。とても落ち着いて笑顔を絶やさすことなく上手に質問し、また、一つ一つ丁寧に答えてくださる園長先生のお話を聞く表情も豊かで、見ている私はとても温かい気持ちになりました。
 他の職場インタビューの様子も聞けることを楽しみにしています。
 お世話になったすべての事業所の皆様、お忙しい中、インタビューを受けていただき本当にありがとうございました。

学級ビブリオバトル開催!

 今、2年生の国語の授業でビブリオバトルに取り組んでいます。自分が読んでおもしろいと思った本を順番にみんなに紹介し、発表の後、質問などディスカッションを行います。そして、「どの本が一番読みたくなったか?」を考え、チャンプ本を選びます。今日は、各班で選ばれた本を紹介してくれましたが、どの発表もとても素晴らしく、読んでみたくなりました。また、発表を聞く態度も素晴らしく、質問も積極的に行われるなど、あっと言う間に1時間が過ぎました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 学年集会の様子

昨日、体育館で学年集会を行いました。
「より良い学校生活を送るには。」というテーマで先生からお話がありました。

画像1 画像1

年末の交通事故防止運動について

12月にかけて日没時間が早まり、夕暮れから夜間にかけて交通事故が急増する傾向があります。
交通ルール遵守はもちろん、反射材の着用や、自転車利用時は前照灯の早期点灯を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年保護者集会を開催しました

本日(11/24)第3学年保護者集会を開催しました。
お忙しいところご参加頂きました保護者の皆さま、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立楠葉中学校
〒573-1104
住所:大阪府枚方市楠葉丘2-12-1
TEL:050-7102-9220
FAX:072-855-1566