最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:76
総数:112993
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

1月27日 人権講演会

FUNKISTのボーカルの染谷西郷さんをお招きし、学年ごとに3講演で人権講演会を行いました。歌とともに南アフリカのアパルトヘイトなどの歴史などご自身の経験を交えて人権についてお話をいただきました。心に染みる内容で、みんなが引き付けられました。染谷さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 国語の授業

3年1組の国語の授業は、入試対策として古文対策のプリント学習をしていました。古文に出てくる言葉を現代語にしたり、タブレットに配信された口語訳の例を見ながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 数学の授業

1年4組の数学少人数の授業は、二つの平面の位置関係をタブレットを活用して問題を配信したり解説を加えたりして進めていました。みんな難しい問題にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 数学の授業2

2年5組の数学少人数の授業は、平行四辺形になるための条件について学習していました。授業の最初には、三角形の合同条件の復習を繰り返し行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 数学の授業1

1年4組の数学少人数の授業では、平面と2直線の位置関係についてのプリント問題に取り組んでいました。ねじれの位置などについても確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 国語の授業

1年1組の国語の授業は、「少年の日の思い出」の作品で僕とエーミールのことについて自分で考え、そしてグループで意見の交流として討論会を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 小中一貫全体会

三中校区の殿二小学校、牧野小学校の先生方が午後から三中に集まり授業研究を行いました。各教科、道徳に分かれて授業参観した後、学習部会、専門部会を行い意見交流も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 卒業テスト

3年生は今日、明日と卒業テストです。中学校最後のテストで入学試験前でもあるので、みんな真剣に問題に向かっていました。これまでの力を存分に出してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 音楽の授業

1年4組の音楽の授業です。ギターのストロークに取り組んだ後、グループで雅楽の楽器の説明スライドの作製に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 英語の授業

2年4組の英語の授業は、「ずっと〜している」という英文が書けるように、ペア学習で現在完了形を使った対話を行っていました。授業の最初には、単語の学習にも取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 数学の授業

2年3組の数学の少人数授業です。「仮定と結論」、「逆」、「反例」について様々な問題に向かっていました。どのグループも悩みながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 社会の授業

1年1組の社会の授業は、北アメリカの工業の巨大な生産力についてです。鉄山や炭田のあるところから製鉄が始まり、自動車産業が発展したことなどを学習していたした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 新入生入学説明会

本日、新入生入学説明会を3年振りに開催しました。寒い中での開催となりましたが、6年生の保護者の方々が多数出席していただきました。ありがとうございました。お子様のご入学を心よりお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 理科の授業

2年2組の理科の授業は、電気回路の電流と電圧について学習していました。オームの法則を使って、回路での計算問題に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 社会の授業

1年3組の社会の授業です。この時間は、南アメリカ州の開発の進展と環境問題について学習していました。バイオエタノールが注目されている理由や長所や短所など、グループでも交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日

3年進路通信を更新しました。

(右側の「学校コンテンツ」からお入りください。)

1月19日 英語の授業

1年2組の英語の授業では、ペアで単語の学習をした後、本文のマークとジンになって電話でのやり取りを学んでいました。どのペアもしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 理科の授業

1年2組の理科の授業では、「力を表してみよう」のプリントを使って、グループで学習を進めていました。難しい課題内容にも積極的に学び合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 性教育講演会(1年)

助産師の原智以子先生をお招きして、1年生の性教育講演会を行いました。助産師の仕事やいのちの始まり、妊娠と出産などについてわかりやすく話をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 生徒集会

リモートでの生徒集会です。新しい生徒会本部の人も3回目となり、ずいぶん慣れてきた頃だと思いますが、待機している時は緊張した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28 新入生制服採寸(14:30〜16:30)
2/2 専門委員会
2/3 職業講話(1年)
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331