最新更新日:2024/06/29
本日:count up73
昨日:158
総数:78545
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

5年生が稲刈りに出かけました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が稲刈りに出かけましたq
初夏に田植えした田んぼにずっしり稲穂が実りました。
鎌を使って自分たちで刈り取りです。
協力していただいている地域の皆様、ありがとうございます。

NHKに穂谷のコスモス畑が取り上げられました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(火)の午後6時から放送のホット関西に穂谷のコスモス畑が取り上げられました。
1年生が毎年遊びに行かさせていただいております。
その様子もチラリ。

お弁当の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たっぷり学習して、すっかりお腹もペコペコです。
プラネタリウムから出てみると…なんと雨があがっています!
外でお弁当を食べることができました。
その後もさらに見学することもでき、充実した活動となりました

いよいよプラネタリウムへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班ごとでの見学の後は、お待ちかねのプラネタリウムです。
内容は、学習用に準備されたもので、太陽の動きや月の満ち欠け、
星の動きなどをていねいな解説を聞きながらたっぷり勉強しました!
また理科の時間にふりかえってみよう!

科学館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4階から1階まで、それぞれテーマに分かれている館内を
見学しました。
展示物や説明のプレートを読んだり、実際に体験してみたり…
身近な科学にたくさん触れることができました

四年生校外学習 到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生が大阪市立科学館に到着しました。
これから班ごとに分かれて、各階に設置されている
展示物を見学したり、体験したりします。
楽しみですね

4年生校外学習 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四年生の校外学習は、大阪市立科学館へ行きます。
あいにくの雨となり、体育館で出発式を行いました。
バスに乗って、行ってきまーす

修学旅行 ただいま大阪編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新大阪に到着しました。
氷室に出発します。

修学旅行 帰路編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰りの新幹線に全員乗りました。
16時半頃、新大阪に着く予定です。


修学旅行 Safari編

Safariで動物たちと交流しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行 秋吉台編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きい洞穴でした。
鍾乳洞です。

修学旅行 二日目出発編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆、しっかりと起きて朝ごはんを食べてから出発。

修学旅行 宿編

宿に着いて一休み。
6時から食事、お風呂、お土産と大忙しです。
皆、たくさん食べて元気です。
10時に就寝の予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行 広島です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和記念資料館を見学したあと碑巡りをします。

修学旅行 新幹線編

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪にバイバイです。

修学旅行に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ出発します。
空は快晴。
集合時間もしっかりと守ってくれて、良い修学旅行になりそうです。

3年生校外学習 鍵屋資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
淀川河川敷から歩いて鍵屋まで移動。
枚方宿鍵屋資料館を見学しました。
ワークシートの問題を解きながら、班ごとに
見学しました。
全部の答えが分かったかな?
一日中天気に恵まれ、有意義な校外学習となりました!

3年生校外学習 河川敷でお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パナソニックの電池工場を後にして、つぎは淀川の河川敷に向かいました。
最高の天気の中、待ちに待ったお弁当!
その後は、大縄やフリスビー、鬼ごっこなどで
青空の下元気いっぱいに遊びました。

3年生校外学習 ショールーム見学と工場紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手作り電池作成も大成功し、豆電球の点灯式を終えた後は、
クラスごとに分かれてショールームの見学と工場紹介のビデオを見ました。
ショールームでは、電池にまつわるたくさんのブースがあり、
みんな楽しみながら電池に関して学習を深めていました。

3年生校外学習 電池の手作りにチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電池について学んだ後は、手作り電池の作成にチャレンジしました。
今回はマンガン電池を作ります。
二酸化マンガンを入れた筒に炭素棒をさして…。
見事大成功でした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244