最新更新日:2024/11/27
本日:count up7
昨日:128
総数:174649
スローガン:「夢を語ろう!」      学校教育目標:「学びあい、つながりあい、幸せな人生に向けて挑戦し続ける生徒の育成」      めざす子ども像:「自分で考え、判断し、行動できる生徒」

一年生オーケストラ鑑賞会

画像1 画像1
本日2月7日の午後、一年生は総合文化芸術センターで大阪フィルハーモニー交響楽団によるオーケストラ鑑賞会です。先ほど5台のバスに分かれて出発しました。‘ホンモノ’の音楽に触れる貴重な機会です。一年生の皆さん音楽を堪能してきてください。チェロ奏者は本校出身の方という噂も・・・

教育視察受け入れ

 今日、大津市教育委員会の方々や大津市立の小中学校の先生方、計8名をお迎えし、授業を参観いただいた後、ICTを活用した授業やその活用推進のための組織体制について、交流協議を行いました。
 
 市教育委員会の指導主事先生のコーディネートで、本校からは、校長をはじめ研究部長とICT活用の主担者が同席し、特に今年の取組と研究成果について説明しました。

 来校いただいた大津市の方々からは、本校の取組について途切れなくご質問をいただくとともに、学校全体でベクトルをそろえてICT活用や学力向上の取組を進めていることに評価のお声をたくさんいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は節分

今日の給食には、年越しいわしが献立されました。

 旧暦では、節分をさかいに、新年となります。
 節分の定番食は恵方巻きですが、いわしも縁起物として有名です。
 これは、ヒイラギのトゲといわしの匂いが苦手な鬼を寄せつけないように、節分にヒイラギの枝に焼いたいわしの頭を刺した「やいかがし」を飾り、年越しのいわしを食べるという風習によるものだそうです。

(今日の献立)
・年越しいわし ・たけのこの煮物 ・鶏肉と大豆の甘辛煮 ・粕汁 ・ご飯 ・牛乳

 
 
画像1 画像1

四中生の活躍の記録2

画像1 画像1
1月28日に開催されました枚方市教育委員会主催:GIGAフェス2022〜ミライのガッコウ博覧会 in メタバーズ〜のイベントで、本校1年生がタイピング選手権(中学生の部)において優勝しました。 おめでとう!写真は、決勝戦後に行われた伏見枚方市長とのエキシビジョンマッチです。市長からは「すごい」と大絶賛でした!

3年生 人権講演会

 在日外国人として日本で生活する方を講師に迎え、3年生が講演を聞きました。
 当事者から、社会の不条理に向き合いながら生きてきた経験を聞くことで、卒業を目前とし自身が選択した進路と向き合っている生徒たちに、今一度、よりよく生きていくために学び続けることの大切さを再確認して欲しいと、企画したものです。
 
 寒い中でしたが、講師の熱弁に、生徒たちは熱心に耳を傾けました。

画像1 画像1

四中生の活躍の記録

 1月28日に開催されました枚方市教育委員会主催:GIGAフェス2022〜ミライのガッコウ博覧会 in メタバーズ〜のコンクールで、本校2年生の映像作品が銀賞を受賞しました。
 おめでとう!
画像1 画像1

学力向上のための基盤づくり調査研究事業ウェブフォーラム

 大阪府教育庁主催で標記フォーラムが開催され、研究委嘱を受けていた茨木市、摂津市、枚方市がウェブ登壇しました。枚方市の報告にあたっては、本校教諭が第四中学校の学力向上の取組を実践報告しました。
 
 いずれの市からも、2年間という研究期間の中で、子ども主体の学びを追究してきた努力や成果が報告されました。

 指導助言の学識研究者の先生からは「いずれも全国に発信したい取組だ。」と評価をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 職業講話 その後

 1年生は、1月27日に行った「職業講話」を受けて、学びや振り返りをまとめ、その一部を講師の方々にお礼も込めて送付する準備を進めているところですが、先に講師の方から、学校及び生徒に対して「お令状」が届きました。
 講話が終わってもなお、学びの機会をいただけたことに、感謝申し上げます。

(一部抜粋して紹介します。)
 …
 卒業して20年、母校ということで、特別な懐かしさもあり、生徒の皆様がしっかりと向き合って聴講してくださったことが、私にとって大変心に残るものとなりました。

…中学1年生の皆様には、あと2年。新しい先生や親友・後輩との出会いや学内行事等がまだまだありますが、卒業と共に、会う機会が減る友達もいると思います。
 いつか来る「別れ」があるからこそ、より一層「出会い」が輝くものと信じて。
 今を大切に、いつか生徒の皆様が本気になれる、新しい「目標」や「夢」に出会うときに、少しでも今回の小さな講話が残っていれば、幸いです…

画像1 画像1

1年生職業講話

 1年生は、キャリア教育の一環として、社会で働く職業人から話を聞く「職業講話」に取り組みました。お招きした職種は10種10名の方です。(消防士、住宅設計会社、自動車会社、理学療法士、ブライダル関係、旅行会社、スポーツ関係、介護士、保育士、整体師)
 生徒たちは講師の方のお話から、仕事をすることのやりがいや喜び、そして社会人としての自覚や責任を肌で感じたことと思います。

 社会に出る準備中である生徒の皆さんには、今日のお話から学んだ「今身につけておくべき力」をしっかり見据え、希望をもって未来に進んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験学習5

 雪が降りしきる中、今日も2年生は職場体験学習で、校外にいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生卒業テスト

 にわかに雪が降りしきる寒い朝を迎えています。
 3年生は昨日から卒業テスト期間に入り、今日の午前中もテストを受験しています。
 中学校、最後のテスト。また、来るべき高等学校の入学試験の前哨戦とも言えます。
 頑張れ!四中3年生!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生職場体験4

 職場体験1日目を終えました。
 2年生のみなさんは、さぞ疲れたことでしょう。一方で、仕事をすることのやりがいや喜びを見出した人もいるのではないでしょうか。
 今日の疲れをしっかりとって、明日に臨みましょう。
 事業所の皆さん、明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験学習3

 体験先は、多種多様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験学習2

 受け入れ事業所のご都合で、第四中学校で体験活動を行う生徒もいます。
 学校には、様々な職種の人が働いていますが、今日は「校務員」さんの仕事を体験してもらいました。
 先に、仕事内容やどのような心意気で仕事をしているか話を聞き、その後校内の環境整備の仕事を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生職場体験学習1

 今日から2日間、2年生は職場体験学習で、それぞれ事業所で体験活動を行っています。
 94事業所でお世話になっていますので、街中やお店で四中生を見かけるかもしれません。しっかり取り組んでいる姿を見かけられましたら、ぜひ励ましのお声をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習に向けて

 キャリア教育の一環として、実際に職業を体験する「職場体験学習」を実施します。これは、地域の事業所等94箇所にご協力いただき、1月26日・27日の2日間、事業所で働く方の手ほどきを受けながら実習を行うものです。
 その取組を明日に控え、学年集会を行い、再度、ねらいの確認と共に、体験に際しての心構えや注意点を確認しました。
 
画像1 画像1

雪やこんこ

 10年に1度の大寒波で、本校でも数センチの積雪がありました。
 生徒たちは、寒さも忘れて雪遊び。無邪気に雪と戯れました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 面接練習

 高等学校の入学試験で、面接試験が行われるとこともあり、対象となる生徒には面接練習を行っています。
 面接官は学校の教員で行いますが、実際の面接さながらの雰囲気で練習を行います。
 面接試験がある生徒には、練習でうまくいかなかったところを自己分析して改善し、自信を持って本番に臨んで欲しいと思います。
 頑張れ!四中生!
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

 6時間目の終わりに、大地震を想定した避難訓練を行いました。
 今回の実施は、事前に予告したものではなく、生徒はもちろん、ほとんどの教職員にも知らされず、「いつ起こるかわからない地震が今まさに発生した」という設定で、生徒、教員が咄嗟に的確な行動を取ることができるか試すことも目的としています。

 緊急放送で、地震が発生していることを伝え、生徒らは身の安全を確保する行動(机の下にもぐるなど)を取ります。しばらくすると、揺れがおさまりますが、地震による失火で火災が発生します。火災場所を避けながら、グラウンドに避難して点呼します。
 
 地震をくいとめることはできませんが、地震よる被害は、訓練や備えをすることで少なくすることはできます。校長先生の講評では「この避難訓練をしっかり振り返るように」と、生徒のみなさんに宿題が出されました。
 この機会に、ご家庭でも話題にしていただきたく思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒集会

生徒集会

 今日の全校集会では、生徒会委員会報告、表彰に引き続き、校長先生が「阪神淡路大震災」にふれ、災害発生時に備え、日常的に心がけ実践したい「訓練」について、話をしました。

(講話の抜粋)
 …災害発生時には、どんな力が必要でしょうか。私は、二つの力が必要だと思っています。考えや気持ちを伝える力と、諦めず粘り強く行動する力です…
…避難所では、食事の問題、トイレの問題、睡眠の問題、自分勝手な考えをする人からトラブルも起こります。課題を解決するためには、助け合うことが必要ですが、助け合うとはどう言うことか。人と意見をぶつけ合って、より良い解決策を導きだすこと…非常時に突然できるものではありません。日頃から、自分の考えや気持ちを他者に伝える訓練をして欲しいです。また、諦めず、粘り強く課題解決する心を鍛えて欲しいです。
…自分の考えや気持ちを他者に伝える訓練として、シンプルで、結構難しいのが「挨拶」です。しかも、相手が言う前に、自分から挨拶する。自分から挨拶できる人になってほしいと思います。友達だけでなく、近所の方や学校の中で出会う訪問者に、自分から挨拶できる人になって欲しいと思います人になって欲しいと思います。
 非常時にどのように行動できるかは、日常とつながっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 1年音楽鑑賞会
2/8 生徒集会
2/10 私立入試(1,2年5限授業)
2/11 私立入試
2/13 3年社会科出前授業

学校からのお知らせ

四中だより

非常変災時の対応

中学校給食・食育だより

枚方市立第四中学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘5-3-2
TEL:050-7102-9195
FAX:072-854-0865