最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:61
総数:177152
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11月7日(月曜日) 文化発表会の練習 〜4年生〜

本日2限目、4年生は全員が体育館に集まり、11月18日(金曜日)実施予定の文化発表会に向けて、練習を行っています。4年生は、オペレッタ「スーホの白い馬」を披露します。きょうは、セリフの読み合わせや、歌の練習などをしていました。文化発表会は3年ぶりの実施となります。児童の皆さん、がんばってくださいね。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月曜日) 朝のあいさつ

きょうは、うっすらとうろこ雲がかかっていますが、とってもいいお天気です。正門内外では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。正門からやや離れたところにも、あいさつを行っている児童たちがいます(右の写真)。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月2日(水曜日)〜3日(木曜日) 修学旅行

6年生は、小学校生活最後の校外学習「修学旅行」に出発しました。行先は広島市の平和記念公園と、岡山県倉敷市の倉敷美観地区・兵庫県姫路市の姫路セントラルパークです。
平和記念公園では、セレモニーや資料館の見学・碑めぐりなどを行いました。倉敷美観地区では、情緒豊かな町並みを見学しながらお土産の購入も行い、姫路セントラルパークでは、ドライブスルーサファリを見学したあと、遊園地で思いっきり遊びました。
2日間があっという間に過ぎ、とっても印象に残る修学旅行になったのではないかと感じています。6年生の皆さん、お疲れさまでした。
【セレモニーの動画はここをタップ】※解像度を下げています。
【その他の写真はここをタップ】※解像度を下げています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火曜日) 図書カードの寄贈を受けました 〜タイコー株式会社様〜

本日、さだ西小学校の校区にある「タイコー株式会社」様より、5年連続で図書カードの寄贈を受けました。昨日の校内研究授業においても、読書活動の大切さを再認識したところであり、ありがたい限りです。心から感謝申し上げます。学校図書館の蔵書を充実させ、幅広く教育活動に使用させていただきます。児童の皆さん、楽しみですね。
※写真左は、タイコー株式会社代表取締役社長の有山泰功様です。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月1日(火曜日) 児童集会を実施しました

本日朝8時30分から児童集会を実施しました。きょうは雨が降っているので、図書室からオンラインでの実施としました。私からは「先日行われた立会演説会で、胸が熱くなりました」という趣旨のお話をしました。校長講話のあと、前期児童会役員と後期児童会役員から退任と就任のあいさつがありました。その後、6年生から千羽鶴のお礼と修学旅行に出発する旨のお話があり、最後に児童会から今月の目標「いろいろな種類の本を読もう」についての説明がありました。
【追記】
ごめんなさい。うっかり書き忘れていました。校長講話のあと、枚方平和ポスター作品展で受賞した4人の6年生に賞状の授与を行いました。どれもとってもすばらしい作品でした。おめでとうございます。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火曜日) 雨の日の集団登校 & 朝のあいさつ

今朝は小雨☂️が降っています。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。みんな決まりを守って、車道に出ることもなく、交通安全に気をつけながら登校することができました。班長さん・副班長さん、これからもよろしくお願いします。一方、雨☂️にもかかわらず、正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(月曜日) 校長のひとりごと

画像1 画像1
せっかくごんと兵十の心が通じ合えた(と思われる)のに、あの終わり方は何とも忍びないなあと思っている人は少なくないようです。私もそのひとりなのですが、これだったらよかったのになあという感じの、ちょっとおもしろいTシャツを見つけました。南吉先生、お許しを。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

10月31日(月曜日) 校内研究授業 〜国語〜

本日5限目、4年2組において「国語」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、校内研究の教科を国語とし、「読む力を養うことで、伝え合う力を育む」を研究主題として、取り組みを進めています。6月8日(水曜日)に全体会、9月13日(火曜日)に5年生の研究授業を終え、今回が2回目の研究授業です。本時のめあては「並行読書を読み終えた感想をリーフレットに書き、『新美南吉作品しょうかいリーフレット』を完成させよう」です。児童たちは、ペアで交流を続けていくうちに、次第に自分の言葉で紹介できるようになっていました。研究授業のあと午後2時50分から教員で研究協議を行い、改善点やより効果的な展開などについて交流しました。なお、指導・助言は京都女子大学発達教育学部教育学科教授の水戸部修治先生にお願いし、ご高評を仰ぐとともにご講義いただきました。並行読書の大切さをあらためて認識することができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月曜日) エトロワール 打楽器コンサート

本日4限目、第一線で活躍する芸術家を市内の小学校へ派遣する、枚方市文化生涯学習課実施のアウトリーチ事業を受け、エトロワールの皆さまにお越しいただきました。5年生と6年生が対象です。マリンバをはじめ、トライアングルやボンゴなどの打楽器を使って、ステキな演奏を披露していただきました。これを機に、児童の皆さんが打楽器に興味を持ってくれたらうれしいですね。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月曜日) 8+3= 〜1年生 算数〜

本日2限目、1年生の算数の授業の様子です。きょうのめあては、「8+3のけいさんのしかたをかんがえよう」です。いくつかの考え方がありますが、「3を2と1に分けて、8+2で10のかたまりを作り、残りの1を足して11になる」という考え方が多かったようです。まずは自分で考えて、お隣さんと交流し、全体で発表・交流するという流れで、理解を深めた児童がたくさんいました。前に出て発表のとき、身を乗り出して聞き入っている児童もいましたよ。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月曜日) 朝休みのひとコマ

本日の朝休みの様子です。きょうも秋晴れのいいお天気です。気温は約13度弱で、やや肌寒いものの、気持ちのいい朝になりました。朝休みの運動場では、ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、はんとう棒などで遊んでいる児童がいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

10月28日(金曜日) 学校だよりを発行しました

画像1 画像1
本日、学校だより第7号を発行しました。今回も電子版のみの配付とさせていただきます。ぜひご覧くださいませ。クラスルームにもアップしています。なお、地域の皆さまには、従来通り印刷物を配付させていただきます。
【PDFファイルはここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

10月28日(金曜日) クリーン大作戦! 〜6年生 家庭〜

本日4限目、6年生の家庭の授業の様子です。きょうは教科書の「そうじのしかたをくふうしよう」について学習したことの実践です。児童たちは、これまでの学習で「そうじの手順」のワークシートに、掃除場所や方法、掃除のポイントや用具などをまとめてきましたが、実際に手順通りに掃除をしています。教室だけでなく、廊下やトイレ、階段の壁や下足箱、家庭科室の棚の上などを掃除場所に設定した児童もいました。授業の一環とは言え、一生懸命学校をきれいにしてくれようとしている6年生に感謝します。ありがとうございます。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(金曜日) 朝のあいさつ

きょうは2日ぶりに空高く澄み渡る秋晴れのいいお天気になりました。職員玄関横の熱中症予防対策温湿度計は約13.5度を指していて、ちょっぴり肌寒く感じます。さて、正門内外では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

10月28日(金曜日) ごみが散乱!! 〜正門前〜

朝出勤すると、正門前にごみが散乱していました。おそらくカラスの仕業でしょうが、「ネット被せてへんのに当然やろ!」とツッコまれそうな状況です。職員室から新しいごみ袋を3枚持ってきて、きれいに片づけました。近隣の皆さま、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

10月27日(木曜日) 3年生校外学習 〜枚方市内めぐり & 京都市動物園〜

本日、3年生は校外学習に出かけました。行き先は京都市動物園です。行きと帰りには、バスの車窓から企業団地や家具団地・官公庁団地などを見学しました。京都市動物園では、絵本や図鑑・テレビ番組などでよく見る動物や珍しい動物を間近で見ることができました。感心したのは、班でまとまって行動することができていたことと、見学時間を意識して行動できていたことです。あと、みんなで一緒に食べるお弁当は、とってもおいしかったですね。お天気も良く、きっと楽しい1日になったことでしょう。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木曜日) 朝のあいさつ

ここ数日、秋晴れの空が続いていましたが、きょうは曇り空です。職員玄関横の熱中症予防対策温湿度計は約13度を指していて、ちょっぴり肌寒く感じます。さて、正門内外では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

10月26日(水曜日) ひばり授業参観 〜ハロウィンバッグづくり〜

本日5限目、ひばり学級の合科の授業の様子です。合科とは、領域・教科を合わせた指導の形態のことで、さだ西小学校では原則として7つのひばり学級の児童全員が参加して行っています。ただし、今回は感染予防の観点から6つのクラスに分かれて行いました。なぜ7つでなく6つかというと、制度上配置されなければならない育児休業を取得した教員の代替教員が配置されていないからです。児童の皆さん・保護者の皆さまにはご心配をおかけして誠に申し訳ありません。
さて、きょうは授業参観とし「ハロウィンバッグづくり」に挑戦しています。児童たちは文房具を上手に使って、工夫を凝らしながらとっても楽しそうに取り組んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(水曜日) 本日の給食

本日の給食のメニューは、ご飯・牛乳・みそ汁・さんまの生姜風味・人参の甘酢和えです。1・2年生は、これまでに栄養教諭の指導で「さんまの食べ方」を学習してきましたが、上手に食べることができたでしょうか?下の写真は、食育掲示板に掲出されているポスターです。さて、きょうは来客があったので、牛乳屋さんができませんでした。児童の皆さん、ごめんなさい。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(水曜日) 教育実習生の研究授業 〜2年生〜

本日4限目、2年生のクラスで教育実習生の研究授業を行いました。教科は体育で、本時の目標は「楽しみながら跳び箱運動を行う」です。準備体操とバランス運動のあと跳び箱を準備し、跳び箱サーキットを行いました。最後に片付けと振り返りを行いました。指示が簡潔でわかりやすく、ピシッとした感じがして好感が持てました。児童たちは目標のとおり、楽しみながら開脚跳びなどの運動ができたのではないかと感じています。
【バランス運動の動画はここをタップ】※解像度を下げています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222