最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:54
総数:86627
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

8月31日(水) 夏休みの作品展(3)

どの学年も力作ぞろいです。

3年生の作品です。

休憩時間、「校長先生来て。」と声をかけてくれ、
「スライムが動くんだよ。砂鉄を入れて作ったから磁石で動くんだ。」
と作品の説明をしてくれた子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二測定

8月26日〜9月2日の期間で、すべての学年が、二測定を実施します。
みんな夏休みを終えて、一回り大きくたくましく見えました。

写真の様子は、二測定に合わせて、4年生が「けが」について、5年生が「立腰」、姿勢について、保健の先生から説明を受けている様子です。

すり傷の時は、水道水で傷口の汚れを洗い流すことが必要です。つきゆびやねんざの時は、冷やさないといけないことなど学びました。

正しい姿勢をすることは大事なことを学びました。ずっと保つことは大変ですが、まず、授業の始まり、終わりの正しい姿勢を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学大臣のメッセージ

文部科学省、大阪府教育庁から枚方市教育委員会を通じて「児童生徒に係る自殺予防のメッセージ」について通知がありました。
文部科学大臣から児童と保護者の皆様へのメッセージを、それぞれ掲載してお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(月) 夏休みの作品展(2)

6年生でも夏休みの作品の発表会を実施していました。
「小麦粉からガムを…」「サイダーにメントスを入れると…」
実験の取組等の発表もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(月) 2年生国語

「大きい」の反対は「小さい」
「出る」の反対は「入る」
「あかない」の反対は…。難しいですね。

反対の言葉だけでなく、その言葉を使って文を書く学習を行っていました。子どもたちは意欲的に取り組んでいました。語彙を増やすことは、様々な学習につながるとても大切なことです。

下の写真は、図書の時間です。視聴覚室も利用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

枚方市立小中学校 講師大募集(枚方市教育委員会より)

枚方市教育委員会からのお知らせを以下に掲載します。

現在、枚方市内の小学校・中学校において、講師を大募集しています。
是非、先生たちと一緒に、子どもたちとともに学び、笑顔あふれる学校を創っていきませんか。

なお、令和4年7月1日から、教員免許状の扱いが変わり、休眠状態でも手続きなく、有効な免許状となりましたので、免許状の更新等を理由に諦めていた皆様も是非一度ご検討のほどよろしくお願いします。(失効状態の方も、再授与申請することで有効になります。)

講師登録や給与等の詳細は、以下のURLで確認できます。免許状についてやその他の質問などに関しても、まずは一度枚方市教育委員会教職員課までお電話ください。皆様のご連絡を心よりお待ちしております。

講師登録・詳細はこちら
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html
電話受付
050-7105-8040(平日9:00〜17:30)
メール受付
kyoshok@city.hirakata.osaka.jp

8月26日(金) 夏休みの作品展(1)

5年生で夏休みの作品の発表会を実施していました。
「どんなもの?」「何が分かった?」「大変だったこと!」「作り方」などなど、友達からの質問も受けながら、作品のアピールポイントを発表していました。お互いの頑張りを認めあう姿は素敵ですね。

29日(月)から子ども達が夏休みの家庭学習で作成した作品等を各学年のオープンスペース等に展示します。きっとオープンスペースが素敵な空間になると思います。
子ども達の頑張った作品とオープンスペースが融合する、枚方市では明倫小学校だけしかできない、より一層素敵な場所、オープンスペースになるのが本当に楽しみです。

授業参観の日に保護者の皆様にも当該学年の作品等をご覧いただく予定でしたが、延期となりましたので、作品の写真を「明倫小学校ブログ」や各学年の「Google Classroom」等を活用して発信させていただきます。ぜひご覧ください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場の芝・雑草刈り

夏休みの間に、運動場の芝や雑草が成長していました。少しずつですが、校務員さんが、2学期が始まるにあたって、運動場の芝や雑草を刈ってくれています。
先生方も、2学期を迎えるにあたり、改めて、学校の安全点検等を行います。
環境整備に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症に伴う出欠等の取扱いについて(お願い)

枚方市教育委員会からのお知らせです。
新学期にあたって、改めて、新型コロナウイルス感染症に伴う出欠等の取扱いについて、お知らせがありました。

画像1 画像1

授業参観・修学旅行説明会の延期について

学年だより等でお知らせし、9月1日(木)に実施を予定していました授業参観及び修学旅行説明会につきましては、新学期が始まり、現在の新型コロナウイルス感染症の拡大の状況等を鑑み、可能な限り三密状態を避ける観点から延期といたします。昨日、ミルメール、本日、お手紙を配付させていただきました。
ご予定いただいていました保護者の皆様には大変申し訳ございません。

運動会が無事終わり、感染状況も少し落ち着いた時期に改めまして、授業参観の実施を検討したいと思います。今後の日程等につきましては状況を確認しながら後日お知らせしますので、よろしくお願いします。

「全国一斉『子どもの人権110番』強化週間」(兼子どもの人権相談窓口)について

大阪法務局人権擁護部長及び大阪府人権擁護委員連合会長から大阪府教育庁、枚方市教育委員会を通じて周知の依頼がありました。お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(木) 2学期始業式!

今日から2学期が始まりました。
夏休み中の大きな事故事件もなく、子どもたちと職員が元気に新学期を迎えられたことをうれしく思います。夏休み中は家庭・地域での児童の見守りありがとうございました。

新型コロナウイルス感染症はなかなか収束の兆しがみえませんが、学校では引き続き感染症予防対策、熱中症予防対策を行いながら、学習や行事等に取り組んでいきたいと思います。

始業式では、新しい先生の紹介、明倫小学校の素敵な場所、2学期も「笑顔あふれる 学ぶ喜びにあふれた学校」にみんなでしましょうというお話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明倫小学校ブログについて

ブログのシステム変更に伴い、前のアドレスで明倫小学校のブログは8月24日以降みることができなくなっております。以下に新アドレス及びQRコードを掲載いておりますので、是非、アドレスの保存をお願いいたします。子ども達の使っているタブレットからもご覧いただけます。

2学期も、1日1回は子どもたちの様子・頑張り、お知らせ等をブログの更新ができるよう、頑張っていきたいと思います。

<8月24日以降の新しい学校ブログのアドレス>
PC 用  https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...
モバイル https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i...
画像1 画像1

管理棟トイレの改修工事

コンクリートの壁、便器を壊したりと、この夏休み、大きな音が校内に響き渡っていました。
2学期が始まると大きな音がする工事は行えなくなるため、休日返上でこの夏休み暑い中、作業員の方々は頑張ってくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症に注意!

連日、暑い日が続いています。
保健室前に「熱中症防ぐんジャーから学ぶ 熱中症対策」を掲示しているのを知っていますか?
〇外に出る前には必ず一口飲んでから!「のどがかわいたなあ〜」と感じる前に水分補給をするように心がけよう!
〇早ね 早起き 朝ごはんで暑さに負けないからだを作ろう! などなど

夏休みも半分以上が過ぎました。計画は順調に進んでいますか?

熱中症には十分気をつけましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯速報配信について

画像1 画像1
大阪府警察本部枚方警察署生活安全課から、枚方市教育委員会を通して、周知の依頼がありました。
夏休み期間も「知らない人についていかない」など、外に出かけるときは、5つの約束を守ってくださいね。

菊苗が育っています

今年も菊苗が順調に育っています。
地域の方が丁寧に育ててくれています。
紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みもみんなが元気にすごせますように☆

保健室の掲示板に「夏の〇〇不足に気をつけて!!」のクイズがあります。

これは〇〇不足?
●夜おくまで起きている
●寝る前までスマホやタブレット・テレビを見ている


夏休みもすいみん・食事は規則正しく続けるよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中宮中学校ブロック 小中一貫教育推進事業合同研修会

本日、大阪教育大学 連合教職 実践研究科 田村知子教授をお招きし、「カリキュラム・マネジメントの意義とその充実に向けて」を演題に、小中一貫教育推進事業合同研修会を実施しました。(校区小中学校とオンラインでつないでの実施です)

学校教育目標の実現のために、すべての教職員が主体となって、「カリキュラム・マネジメント」を取り組むことの重要性を学ぶことができました。また、できるところから無理せず実施していくことが大事との話がありました。
この夏休み、学んだことをもとにしっかり準備をして、2学期から具体的に取組に繋げていきたいと思います。
画像1 画像1

夏休みにおける子供の交通事故抑止対策について

画像1 画像1
大阪府警察本部交通部から大阪府教育庁を通じて、保護者の皆様へのお知らせの依頼がありました。

子どもが関係する交通事故発生状況をみると、夏休みを迎える7月中旬から8月下旬にかけて増加する傾向にあるようです。

子ども達も夏休みに入り、学校生活から離れ開放的な気分になり、友達同士で行動する機会も増え、ちょっとした油断から交通事故に遭う可能性があります。

保護者の皆様方におかれましては、ご家庭において、日頃から繰り返し交通安全について注意喚起していただくなど、交通安全意識向上を図っていただきますよう、お願いいたします

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 入学説明会
2/14 参観5H・懇談6H(1・3・5年)  
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135