最新更新日:2024/11/25 | |
本日:9
昨日:154 総数:105244 |
10月31日(月) 教職員の不審者対応訓練を実施しました
31日(月)の放課後、交野警察署の皆様を講師として招聘し、教職員向け不審者対応訓練を行いました。
前半は、理論編、後半は、さすまたの使い方を中心とした実践編で、 あっという間のかつ学びの多い1時間の研修でした。 この学びを22日実施予定の児童対象の不審者対応避難訓練につなげていきたいと考えています。 交野警察署の皆さん、おいそがしい中、田口山小学校のために講師を務めてくださり、ありがとうございました。 今後も関係諸機関と連携しながら、子どもたちにとって、「安心・安全」な学校づくりに努めてまいります。 10月31日(月) 今日の授業の一コマから 〜1年1組 国語科〜
今日は、1年1組の授業を参観しました。
国語科「まとめてよむことば」の授業でした。 今日のめあては、「まとめてよぶことばをかんがえよう」 「りんご」「バナナ」「みかん」なら「くだもの」。 「キャベツ」「にんじん」なら「やさい」。 「くだもの」と「やさい」はさらに「たべもの」。 といったように、カテゴライズしていき、語彙を増やしていく学習です。 封筒に入った「ものの名前」が書かれたたくさんの短冊をペアで協力しながら「仲間分け」し、「まとめてよぶことば」を考えていきました。 学習の最後には、「振り返り」の時間があり、「できたこと」だけでなく、中には、「〜についてはむずかしかったです。」という振り返りもあり、難しかったこともしっかり振り返ることができる1年生に感心しました。 1ねん1くみのみなさん。 よく かんがえ、よく はなしあい、しっかり ふりかえり までできていましたね! 10月14日(金)Halloween version の掲示板新しい本もいっぱい増えました。 「読書の秋」。 ぜひ、図書室に来て、読みたくなる本を探してみてくださいね。 *記事の内容に一部誤りがありましたので、訂正しています。 *ブックファミリーでは、一緒に活動できる方を随時募集しています。興味・関心がおありの方は、まずは、学校までご連絡ください。 10月28日(金) 教育実習生の研究授業
今日の5時間め、2年1組で教育実習生の研究授業がありました。
道徳科の授業で、教科書にある「ぼく」という教材をもとに「生きることの喜び」「生命の大切さ」について考え、「自分のいいところ」「自分の好きなところ」を探していきました。 放課後には、参観した教員と実習生で研究協議会を行い、それぞれの教員が、授業に対する助言を自身の教育実習生時代のことも思い出しながら、一人ひとり伝えていきました。 子どもの前での立ち居振る舞い、黒板の文字の丁寧さ、教材研究力等、どれも素晴らしいものがありました。 実習も残すところ月曜日を残すのみ。 1か月間の実習で学んだこと、子どもたちとの出会い、指導教官との出会い等を大切に、これからも学び続け、ステキな先生になってください☆彡 10月28日(金) 折り鶴集会
運動会が終われば、6年生は続いて修学旅行に向けた取り組みです。
今日の朝、6年生が、2回に分けて、下級生に「77年前の8月6日、広島に原子爆弾が落とされたこと」「佐々木貞子さんと折り鶴のこと」を語り、鶴を折ることの協力のお願いをしました。 みんなで折った折り鶴は、11月9日からの修学旅行に持っていき、捧げてきます。 10月27日(木) 今日の授業の一コマから 〜1年 食育「おはし めいじんに なろう!」〜さんまの骨は、各自がおはしで上手に取り除かなければなりません。 この日に合わせて、本校の栄養職員が1年生の2クラスを対象に「おはし めいじんに なろう!」と題して、授業をしました。 おうちでしっかり指導されているのでしょう。子どもたちは、私が思っていた以上に(1年生ゴメンナサイ)お箸の使い方がとっても上手! 少し苦手そうな子も隣どうしで見せ合ったり、教え合ったりしながら、どんどん上手くなっていきました。 授業の中では、「おさかなを いただく」ということについても話があり、子どもたちは真剣に聴いていました。 …そうして迎えた給食の時間。 とっても綺麗に、とっても美味しく、さんまをいただきました。 ごちそうさまでした! 10月26日(水) 今日の授業の一コマから 〜5年 書写〜
この日の5年生は、習字の授業。
「道」に挑戦です。 めあては、「部分の組み立てに気をつけて書こう」 毛筆で書く「しんにょう」、とても難しいですが、子どもたちは書く姿勢にも気を付けながら、熱心に練習に取り組んでいました。 清書の掲示をまた見にいきたいと思います! 10月25日(水) オンライン職員研修
この日は、放課後にオンライン職員研修を実施しました。
これまでも継続的に授業改善に向けてご指導いただいてる 神戸常盤大学 教育学部 山下 敦子 教授と枚方市内で国語科を研究教科にしている指定校8小学校がオンラインでつながり、「系統的な学び」への理解を深めました。 教職員も一人1台タブレット端末配備によって、こうやってオンラインで大学や他校とつながり合うことができ、研修の持ち方や学びのスタイルが一昔前と比べ、大きく変わり、今やこれが「当たり前」のスタイルになっています。 10月25日(火) 誘拐防止教室 〜2年生〜警察の皆さんの巧みな話術と子どもを惹きつける工夫がいっぱいで、2年生の子どもたちは、犯罪(誘拐)に巻き込まれないための大切なことをたくさん学びました。 交野警察署の皆さん、ありがとうございました。 10月22日(土)「教育委員会賞」「学校賞」を受賞しました!伝えたいことが山盛りです。 まずは、時を戻して、22日(土)のことから。 この日は、午後から、枚方市総合文化芸術センターで、「第33回 枚方平和ポスター作品展 表彰式」(主催 枚方ライオンズクラブ)がありました。 毎年、6年生が夏休みの宿題として取り組んでいる「平和ポスター」。 今年度、6年生児童の作品が、見事「教育委員会賞」を受賞しました。 また、田口山小学校として「学校賞」もいただきました。 今年度のテーマは、「思いやりのあるリーダーになろう」 混沌とする世界情勢…子どもたちのポスターに込めた思いや願いがリーダーに伝わればいいな。 10月23日(日) 御礼また、PTAの本部役員の皆様、各委員の皆様、受付業務、会場内の巡視や記録写真の撮影等、様々なところでのご協力、本当にありがとうございました。 地域の皆様には、練習段階から、大きな音が響いていたかと思いますが、ご理解いただき、感謝いたします。 引き続き、本校の教育活動にご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 10月23日(日) 第48回運動会 その12 〜係活動〜ここに紹介する写真は、係活動のほんの一部だけです。 自分の競技の出番が近づくだけでも緊張するだろうに、本当に「縁の下の力持ち」として頑張ってくれました。 本当にお疲れ様! みなさんの活躍は、田口山小学校の歴史に間違いなく、名を刻みました!! 10月23日(日) 第48回運動会 その11 〜閉会式〜太鼓とシンバルによる生演奏で、子どもたちのドキドキを高めながら、いよいよ得点発表。 …今年は、赤組の勝利でした。 点差は少し開いてしまいましたが、白組のみんなも、も紅組のみんなも本当によく頑張りました! 10月23日(日) 第48回運動会 その10 〜最後のプログラム〜プログラム 13番「挑戦 〜田口山ソーラン 2022〜」 この3枚の写真では、到底伝えきれないほどの感動をもらいました。 終わったあとの一人ひとりの清々しい表情がまた、印象的でした。 10月23日(日) 第48回運動会 その9 〜6年生〜まずは、プログラム 3番 走競技「疾走 〜みんなでつなぐラストリレー」 です。 想いを込めた一つのバトンを順につなぎ、まさに疾走でした。 10月23日(日) 第48回運動会 その8 〜紅白対抗リレー〜プログラム 7番 走競技「紅白対抗リレー」 5・6年生の選抜メンバーによるリレーです。 みんな、走るのが速い! 10月23日(日) 第48回運動会 その7 〜5年生〜プログラム 4番 団体演技「繋げ 〜心を一つに〜」 プログラム 12番 走競技「Ready 5!」 で頑張りました。 青と黄色のフラッグが風を切る音、迫力がありました。秋の青空の下でのフラッグもまた「映え」でした。 10月23日(日) 第48回運動会 その6 〜4年生〜プログラム 2番 団体演技「エイサー 〜帰る場所〜」 プログラム 8番 走競技「チカラノカギリ かけぬけよう!」 で頑張りました。 力強いエイサー、黒のシャツと頭に巻いた紫のサージが「映え」でした。 *5年生以降は、明日の更新をお待ちください。 10月23日(日) 第48回運動会 その5 〜3年生〜プログラム 1番 走競技「Go!Go!3年!」 プログラム 9番 団体演技「私は最協♪」 で頑張りました。 最強かつ最協の演技を見せてくれました。 10月23日(日) 第48回運動会 その4 〜2年生〜プログラム 6番 団体演技「サチ アレ☆」 プログラム 10番 走競技 「まわって、とんで、こんんちは〜☆」 で頑張りました。 可愛い振り付けのダンスは、観る人に「サチ」をいっぱい与えてくれました。 |
枚方市立田口山小学校
〒573-0001 住所:大阪府枚方市田口山3-10-1 TEL:050-7102-9112 FAX:072-851-0025 |