最新更新日:2024/06/25
本日:count up28
昨日:87
総数:85516

キャンプへGO3! 5年生

画像1 画像1
お天気が持ち直し、計画通りのプログラムを行うことができました。お昼ご飯は、自分たちで作るカレーです。うまくできるでしょうか? 昼食後は、後片付けと帰り支度をして、退村式の後、学校へ帰るバスに乗り込みます。

キャンプへGO2! 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、マキノ到着後、入村式を終え、お弁当。その後早速、魚つかみへ。初夏の陽気の中、魚つかみと水遊びを楽しみました。つかんだ魚は、その場で焼いてもらいいただきました。ちょっとワイルド!川の水で冷えた体をお風呂で温め、宿舎で夕食です。夕食の後は、お楽しみのキャンプファイヤー!夜まではお天気がもちましたが、今朝は雨模様。雨にも負けず、みんな元気に朝食です。

招提小だより 第3号

画像1 画像1
招提小だよりをブログでもご覧いただけます。
招提小だより 第3号

キャンプへGO! 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は今朝、1泊2日のキャンプへ出かけました。出発式を終え、6年生や先生たち、見送りに来てくださった保護者のみなさんに手を振り学校を発ちました。現在、予定通りのプログラムを消化中です。夜まで雨が降らなければよいのですが。

校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
先週金曜日は、今年度最初の研究授業でした。今年度は、国語科の書くことを中心に研究を進めています。京都女子大学の水戸部 修治 教授を研修の指導講師としてお招きし、ご指導いただきました。研究級授業を行った4年1組の児童は、大勢の参観者が見つめる中、とても一生懸命頑張っていました。

今年こそは!

画像1 画像1
3年ぶりの学校のプールでの水泳授業に向け、昨日、委員会の児童たちがプールの清掃活動に取り組んでくれました。水に触れるのが気持ちいい暑さの中、みんな張り切って清掃していましたね。

5年生 スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が上体起こし・長座体前屈・立ち幅跳び・ソフトボール投げに挑戦しました。みんな力を発揮しきれましたか?

見学&お弁当&公園

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせをしてもらい、図書館内の見学をしました。バックヤードも案内していただき、移動図書館「ひなぎく号」の見学もさせてもらいました。隣の公園でお弁当を食べて、みんなでたっぷり遊びました。

2年生 校外学習

画像1 画像1
学校から歩いて枚方市立中央図書館へ。暑いくらいの陽気です。

4年生 星のブランコ

画像1 画像1 画像2 画像2
バス・電車を乗り継いでほしだ園地へ。ハイキングコースを通って星のブランコまで元気に歩きました。雲の多い天気ですが、汗ばむほどです。長い吊り橋(星のブランコ)にテンションも上がります。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日行いました引き渡し訓練へのご協力、誠にありがとうございました。なければそれに越したことはありませんが、非常変災時に児童を安全に保護者のもとへかえすための訓練です。保護者のみなさまのおかげでスムーズに進行できました。お気づきの点がございましたら担任までお知らせいただけると幸いです。

ぜーんぶがんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
程なく雨も止み、予定していた活動をすべて行うことができました。お昼は青空の下でお弁当です。保護者のみなさんに感謝です。楽しい1日を過ごせて何よりです。

3年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨模様となりましたが、入学以来初めてとなるバスに乗っての校外学習!穂谷の野外活動センターへ向け、元気に出発です。

3年生 リコーダー講習会

画像1 画像1
3年生から音楽の時間に取り組むリコーダー。リコーダーの先生による講習会が行われました。リコーダーの先生のお話に好奇心いっぱいで聞き入っていた3年生。いろいろなリコーダーを見せていただき、デモンストレーション演奏も聴かせてもらいました。早く演奏できるようになるといいですね。

あきらめずに歩ききりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
目標としていた「歩く」ことを全員最後まであきらめずやり抜きました。がんばったね1年生!!暑すぎず、風も少しあって、気候も少し味方してくれました。いっぱい歩いて、走り回って遊んで、とても疲れていることと思います。ゆっくり休んでくださいね。

1年生 はじめての校外学習、いざ出発!

画像1 画像1
小学校でのはじめての校外学習です。保護者のみなさまには、お弁当など、ご用意いただき感謝いたします。子どもたちの楽しみにしていた遠足です。今日はいっぱい歩きます。最後まであきらめずに歩けるかな?

1年生にタブレット端末(iPad)を配付!

画像1 画像1
4月28日、1年生にタブレット端末(iPad)を配付しました。扱い方についての注意動画を見て、担任の先生から1人ひとりに端末が手渡されました。手渡された1年生は、大切そうにランドセルにしまい、持ち帰りました。これからの学習に大いに役立てていくことになります。

招提小だより 第2号

画像1 画像1
招提小だよりをブログでもご覧いただけます。
招提小だより 第2号 4/28

2年生、がんばる!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の校内探検を2年生がエスコートしました!1年生と2年生のグループで校内を巡り、いろいろな教室の場所を確認し、教室前に設置されているスタンプを集めていきます。スタンプを全部集められたら最後に校長室へ。記念写真を撮影してミッション終了です。校長室では、入室時の「失礼します」から退室時の「失礼しました」まで、しっかり言える2年生もいて感心しました。さすが2年生!そのほかのところでも、1年生のお手本となれるようにがんばっていた2年生でした。

学校における教育活動について(4月25日以降)

枚方市教育委員会より、4月25日以降の教育活動について以下の通り通知がありました。これに沿って今後の教育活動を展開してまいります。

(1)授業について
  ・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して
   授業を行います。ただし、感染リスクの高い活動は
   実施しません。
  ・感染の状況により不安を感じて登校できない児童・生
   徒については、当該児童・生徒及び保護者と相談の
   上、オンライン等を活用して十分な学習支援を行い
   ます。
  ・学級閉鎖や臨時休業となった児童・生徒に対しては
   タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の
   配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課
   題を通じた指導等、学習支援を実施します。
  ・水泳授業については、感染防止対策を徹底したうえ
   で実施可能とします。

(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について  
  ・修学旅行等については、感染防止対策を徹底したう
   えで実施します。
  ・校外学習については、感染防止対策を徹底したうえ
   で実施します。ただし、旅行先の都道府県が大阪か
   らの受け入れを拒否している場合は、中止または延
   期とします。 

(3)部活動について
  ・感染リスクの高い活動は実施しません。
  ・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとと
   もに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導しま
   す。
  ・発熱や風邪症状がある場合は部活への参加を見合わ
   せるよう改めて指導を徹底します。

(4)授業参観、学級懇談会等について
  ・授業参観については、基本的な感染症対策に加え、
   分散して行ったり、オンラインを活用する等、実施
   方法を工夫します。
  ・個人懇談会、三者懇談会、学級懇談会、体育館等を
   使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディ
   スタンスの確保等、基本的な感染症対策をこれまで
   以上に徹底し、密にならない工夫を施した上で実施
   可能とします。

(5)学校行事について(運動会・体育祭・文化祭等)
  ・感染防止策を徹底しながら実施とします。
  ・感染リスクの高い活動は実施しません。

  なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、
  変更の可能性があります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749