最新更新日:2024/06/26
本日:count up242
昨日:382
総数:515865
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

12月23日(金)あゆみについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の子ども達の頑張りを丁寧に先生達が説明してくれています。一人ひとりの努力の積み重ねが自信につながってくれていると思います。ご家庭でもお子様と一緒にご確認ください。

12月23日(金)終業式(オンライン)

画像1 画像1
終業式では校長先生から2学期の振り返りと一人ひとりが頑張って努力したことは必ず実っていくこと、そしてお正月の由来についてのお話がありました。また、生活指導の先生からは引き続き感染症対策とお金の使い方、そしてSNSやゲームなどルールを守ってくださいとありました。クリスマスやお正月など楽しい行事が続きますが、体調に気をつけながら元気に3学期の始業期をむかえていきましょう!

画像2 画像2

12月23日(金)【教育委員会】冬季休業中の陽性報告について

教育委員会より「冬季休業中の新型コロナウイルス感染症の陽性報告」についてお知らせがありました。ご確認ください。尚、「ロイロノート」にて毎日の健康観察の協力をお願いします。

教育委員会より👇
平素より、本市の新型コロナウイルス感染予防対策にご理解・ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。

さて、現在、全国的に新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が増加しており、枚方市においても例外ではありません。

再度、ご家庭置かれましても基本的な感染予防対策(手洗い、3密回避、こまめな換気等)を見直していただき、感染拡大の防止に努めていただきますよう、よろしくお願いいたします。

なお、毎朝、体温測定を含めた健康観察を行い、発熱や咳等の症状や体調に不安がある場合は、自宅で休養をしてください。

なお、冬季休業中に、お子さまが新型コロナウイルス感染症の陽性となった場合につきましては、下記のとおり、ご報告いただきますよう、よろしくお願いいたします。


○冬季休業中の新型コロナウイルス感染症の陽性報告について
2学期終業式以降、陽性もしくは濃厚接触者等となり、3学期始業式に登校できない場合や部活動に参加できない場合につきましては、学校休業日を除き、速やかに所属小中学校までご連絡ください。

※学校休業日:12月29日(木)〜1月3日(火)

【問い合わせ先】枚方市教育委員会 学校教育部 教育支援室 学校支援課 電話 050-7105-8045(平日、午前9時〜午後5時30分)

12月23日(金)道徳 5年生

お正月に因んだ道徳の授業。
おせち料理の一つひとつに意味がある学習をしていました。
画像1 画像1

12月22日(木)お楽しみ会(6)

それぞれのクラスに特徴があります!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木)お楽しみ会(5)

画像1 画像1
究極の学級会ですね。
画像2 画像2

12月22日(木)お楽しみ会(4)

いろいろ盛りだくさんです!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木)お楽しみ会(3)

画像1 画像1
まだまだ学級会がありました!
みんな何をしているかな。
画像2 画像2

12月22日(木)おいしい給食ありがとうございます!

画像1 画像1
今日は2学期最後の給食でした。調理員さんは夏の暑い日も今の寒い時期も調理場で一生懸命に私達のためにおいしい給食を作って頂いています。毎日のおいしい給食のおかげで、子ども達のたくさんの笑顔が見られます。本当にありがとうございます!そして、今日22日は「冬至(とうじ)」です。1年のうちで1番に昼が短く、夜が長い日のことを言います。「運盛り(うんもり)」の野菜をたくさん食べて元気に寒い冬を過ごしていきましょう!
画像2 画像2

12月22日(木)まなびポケット(保護者連絡用)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のICT研修は「まなびポケット」の中の「保護者」の方からの連絡手段の機能について確認しました。3学期より保護者の皆様にアカウントを配付し、試験的に実施していただきます。各家庭の携帯電話から直接欠席連絡等を送ることができたり、学校からのお便り等を携帯で簡単に受け取ることができるものです。詳細については後日お知らせいたします。

12月22日(木)お楽しみ会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
456年生のお楽しみ会です。ひとクラスずつしか紹介できませんが、各クラスで自分達で考えた楽しい出し物やクイズで交流していました。子ども達の活躍がキラリと光っています!

12月22日(木)お楽しみ会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
123年生のお楽しみ会です。子ども達のいきいきとした笑顔が印象的ですね。劇があったりゲームやクイズなど各クラスの個性的な出し物がいっぱいです!

12月22日(木)おいしい給食(2学期最後です)

画像1 画像1
画像2 画像2
豆ストローネは「ミネストローネ」というスープにレンズ豆とひよこ豆を入れてアレンジしたものです。ミネストローネは「具だくさんのスープ」という意味で、主にトマトを使った野菜スープです。とても熱々で冷えた体が温まりました。楽しみにしていたセレクトデザートもおいしくいただきました。ちなみに食べたのはガトーショコラ1個ですよ!【献立】豆ストローネ・とり肉のからあげ・食パン・セレクトデザート(ガトーショコラ・スイートポテト・ぶどうゼリー)・牛乳

12月21日(水)一ネタ会(自主研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の一ネタ会(自主研修)は担当の先生からボール運動について、子ども達が常に楽しく達成感を感じることができる取り組みを紹介していただきました。先生達も実際に体験することであらためてボール運動の楽しさに触れることができたようです。

12月21日(火)大掃除です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新年を美しい校舎で迎えるために、昼休みをカットしての大掃除でした。子ども達一人ひとりの丁寧な掃除が行き渡っています。

12月21日(水)おいしい給食(ぶり大根)

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶり大根は、ぶりと大根を一緒に煮た富山県の郷土料理です。ぶりは成長するにつれて、名前が変わるので「出世魚」と呼ばれ、「ツバス」「ハマチ」「メジロ」という順番で名前が変わります。ぶりとぶりの味がしみた大根をおいしくいただきました。【献立】かきたまじる・ぶり大根・ぶどう豆・ご飯・牛乳

12月20日(火)音楽 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
季節を感じながら「もみじ」の曲を輪唱していました。繰り返される歌声がとてもきれいに響きあっています。

12月20日(火)生活科 2年生

true true を使いこなしている2年生。
自分達が示した指示通りに動かすことができましたか?
みんなで知恵を出し合って、解決していってますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火)生活科 1年生

 お正月を前に早くもお正月の遊びに夢中になる子ども達を見つけました。
 こま回し、うまくいきましたか?ぜひ、ぜひ冬休みは日本ならではの遊びを楽しみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(火)冬季休業中の注意喚起

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会より「冬季休業中における児童生徒に対する犯罪被害防止の注意喚起」についてお知らせがありました。お手紙でも配付しています。あわせてご確認ください。

👉冬休みの注意喚起

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
いきいきつなみプラザ
2/18 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000