最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:89045

12月15日(木)下校風景

5時間目で授業が終わった1年生が教室から出てきました。図工で作成したクリスマスツリーをお友達と見せ合いっこしていました。門を出る時は右見て、左見て、安全監視員さんとジャンケンをして・・・挨拶をしてから帰っていきます。安全監視員さんからは、「気をつけてね〜」と声をかけられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木)今日の授業

本日5時間目、理科の授業です。6年生がマッチをつける練習とガスバーナーに火をつける練習をしていました。児童の皆さんは怖ごわマッチを擦っていました。最近はマッチも使わなくなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)今日の授業

本日4時間目の授業風景です。1年生1組は国語、2組は道徳の授業が行われていました。児童の皆さんはよく考えていました。運動場では4年2組が体育の授業(走り幅跳び)を行なっていました。少し風がありましたが、児童の皆さんは物ともせずしっかり走り、目標目がげて踏み切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)ひまわり学級

本日4時間目、ひまわり教室では、クリスマス会の準備をしていました。1Fのひまわり教室前の廊下も、冬の装いに変わりました。季節ごとに私たちの目を楽しませてくれています。ひまわり学級のお友達の作品です。学級園では、ひまわり学級のお友達が、かわいいお花を育ててくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月)今日の授業(6年生)

本日3・4時間目は、6年2組が調理実習を行なっています。班で協力しながら、手際よく料理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)今日の授業(6年生)

本日1・2時間目、6年1組の家庭科の授業です。家庭科室で調理実習を行なっていました。大学芋と焼うどんにチャレンジしていました。1時間目の最後には仕上がリ、「いただきます」ができました。どの班もとても美味しそうに出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)今日の朝学習

本日の朝学習、6年2組と2年1組の様子です。6年生は先生がいなくても自分たちでしっかりと朝学習に取り組むことができていました。6年1組は1時間目(調理実習)の準備のため、家庭科室に移動していました。2年生も集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(月)なんだこれは?

理科室に入っていくと、皆が何やら珍しそうに覗き込んでいました。ピンク色の流れ出ているような物体が・・・「火山活動による大地の変化」を表した実験だそうです。理科担当の北本先生は児童の皆さんの理解が深まるように、色々な実験を考えては授業で披露しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(月)今日の授業(5年生)

本日6時間目、5年1組の図工の授業です。「心の模様」〜心や気持ちを色で表そう〜という作品作りです。皆さん思い思いに色を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)今日の授業(2年生)

本日4時間目、2年2組の授業です。10月31日に出かけた町探検で、お店の方に聞いてきたことを、グループごとにまとめる作業をしていました。2年生の皆さんは、お店の方に電話でアポを取り、出かけて行ってしっかりインタビューを行うなど、とても良い経験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(月) 第二回学校運営協議会

12月9日(金)校長室にて第二回学校運営協議会を開催しました。地域にお住まいの、日頃から児童や生徒、学生と関わっておられる先生方や医師の方に学校運営委員として参加いただいています。今回は本校の学力向上の取り組みについてお話しさせていただきました。委員の方々からも、様々な視点で学校運営についてご意見をいただきました。今後学校運営に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1

12月9日(金)今日の授業(2年生)

本日3時間目、2年生の図工の時間です。1組も2組もすごろく作りをしていました。自分なりの楽しそうなすごろくを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)今日の授業(1年生)

本日3時間目、1年1組の書写の授業です。児童の皆さんは先生の説明をよく聞いて、姿勢よく丁寧に文字の練習をしていました。よく集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)朝の教室風景

本日朝の学習時間です。朝からしっかり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)発表会(音楽)

本日5時間目、6年1組の音楽の時間に、合奏の発表会がありました。みんなで音を合わせようとしているのがよくわかりました。練習の成果をしっかり出して、とても上手に楽器を演奏していました。聞く姿勢もバッチリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)懇談ありがとうございました

昨日まで行われていた、2学期末個人懇談会へのご参加ありがとうございました。お話ししましたことは、3学期の指導に活かしていきたいと思います。懇談期間中落し物の展示をいたしました。お心当たりのある物につきましては、できるだけ早く学校の方へご連絡をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)給食準備

給食準備の時間になると放送委員会の皆さんは放送室へ行き、お昼の放送をしてくれています。いつもとても上手に放送しています。給食委員会の皆さんは、配膳室に行き給食を取りに来た人に食器などを渡してあげています。給食当番の皆さんは、テキパキと担当のものをもらって並んで移動します。委員会の皆さん、いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)発表会(音楽)

本日3時間目、音楽室では6年2組の合奏の発表会が開催されていました。先ほどまで一緒に運動場でバレーボールをしていた担任の先生も、ピアノで参加していて、まさにクラス一丸となった発表会でした。真剣に楽器に向かう皆さんの姿がとってもカッコよく、素晴らしい音色に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)今日の授業(1年生)

本日3時間目、1年1組の体育の授業です。1年1組の児童の皆さんは、中休みには体操服で運動場へ出て、担任の先生も一緒に遊んでいました。休み時間終了のチャイムで素早く集合し、体育係さん中心に整列できていました。準備体操も係の皆さんの号令によって、自分たちで行えるようになっています。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)外国語って楽しいな

本日4時間目、4年2組の外国語の授業です。お店屋さんごっこを英語を使って楽しんでいました。
お店屋さんとお客さんに分かれて英語でやりとりをします。買ったものを使って自分なりのパフェを作ります。最初に発音の練習をしてから開始です。皆さん元気よく発音できるのにびっくりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127