最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:44
総数:83996

招提小だより 第8号 10/26

画像1 画像1
招提小だよりをブログでもご覧いただけます。
招提小だより 第8号 10/26

最後の仕上げへ

画像1 画像1
写真上段:3年生、中段:5年生、下段:6年生
3年生は、かけ声や鳴子の音がひとつになってきました。
5年生は、衣装・扇子を持って動きの確認に入りました。
6年生は、日に日に緊張感漂う動きに迫力が出てきました。

第33回『枚方平和ポスター作品展』入選

画像1 画像1
ライオンズクラブ主催の第33回『枚方平和ポスター作品展』が10/19〜24の期間、枚方市総合文化芸術センターにおいて、開催されました。本校からも出品し、6年生が夏休み中に制作したポスターの中から、4作品が見事入選(銀賞1・佳作3)しました。入選したみなさん、おめでとうございます。

練習もあと少しのところまできました!

画像1 画像1 画像2 画像2
写真上段:1年生、中段:2年生、下段:4年生
1年生は、揃えるところをしっかりと揃えられるようになってきました。
2年生は、フリはみんなしっかり覚えています。決めポーズもバッチリです。
4年生は、フラッグの旗めく「バサッ」の音が揃ってきました。

力を合わせてあきらめず、勝っても負けても楽しい運動会

画像1 画像1
本日、オンライン児童集会で今年の運動会目標が児童会から示されました。「力を合わせてあきらめず、勝っても負けても楽しい運動会」です。本番まで、あと1週間あまり。最後まで諦めない心を持って臨んでほしいと思います。また、集会では、5年生から「シャープペンシルの使用」について、自分たちの要望を説得力のある表現でプレゼンがありました。国語の学習の一環で、どうすれば説得力ある説明ができるかに挑みました。学習の成果が発揮されたプレゼンになっていました。

6年生に追いつけ、追い越せ!

画像1 画像1
5年生のダンス練習も順調な仕上がりを見せています。今日はきれいに晴れ渡った青空に、決めポーズが映えていました。

だんだんと形に 運動会、団演練習!

画像1 画像1
運動会まで残り2週間を切りました。どの学年も熱の入った練習が続きます。はじめは他人の振りを見ながらやっとだった人も少しずつ自信を持って演技できるようになってきました。全体的にもだんだんと形になりつつある学年もあります。写真は6年生。気合い入ってます!

5年生 非行防止教室

画像1 画像1
枚方少年サポートセンターよりお越しいただき、5年生を対象に「非行防止教室」を開催しました。万引きは窃盗罪、いじめは暴行罪や傷害罪にあたることなど、身の回りに起こり得る犯罪・違法行為等について、ペープサートなども交えてお話いただきました。5年生もしっかり聞き入っていました。

3年生 国語「物語を書こう」

画像1 画像1
4コマ漫画を使って、お話(文章)の構成の勉強です。今日は、コマがバラバラになった3つのお話をもとの順番通りにしているところです。まず、お話ごとに3つに分けて、次は順番です。最後に班のみんなでなぜその順番になるのかを確認です。

5年生 稲刈りに挑戦!

画像1 画像1
6月に地域の方のご協力により、田植えした稲がようやく実り、稲刈りの時期となりました。2時間目は2組、3時間目は1組。子どもたちの行う作業は、 
(1)鎌で稲を刈る  (2)刈った稲の束を紐で縛る  (3)籾と藁に分ける機械のところまで運ぶ
の3つの工程です。時折声をかけ合い、作業を交代しながら、協力して行えていました。1組でも2組でも、どこからともなく「いねかり、たのしい〜」の声が聞こえてきました。

仲良く遊び隊 第2弾!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の20分休みは、児童会のみなさんが考えてくれた「仲良く遊び隊」の第2弾です。今回の新しい遊び「バナナおにごっこ」! 運動場で何人もがバナナになっているのが、ほのぼのとして楽しい風景でした。

着々と準備を進めて

画像1 画像1
先日予定していた校内美化活動は台風の影響により、22日(土)に延期となりましたが、校務員さんや地域の方のご協力もあって、運動場の芝生もきれいに刈られました。テントや入退場門も設置され、運動会練習が始まっています。児童のテンションも上がり気味です。練習はまだまだこれから、みんなの健闘を祈ります。

いよいよ秋、本番!

画像1 画像1
正門のすぐ外にある掲示板。学校施設管理人さんが、秋らしい装いに飾り付けてくださいました。これまでも季節に応じた装飾をしていただいています。この先もどのような飾りになるのか、注目です。

招提小だより 第7号 9/30

画像1 画像1
招提小だよりをブログでもご覧いただけます。
招提小だより 第7号 9/30

運動会の季節になりました。

画像1 画像1
今日は前期最終の委員会活動。いよいよ来週から始まる運動会練習に備えて、運動場の整備やテントの確認をしてくれた委員会もありました。ありがとう。約1カ月の練習、みんなでしっかり乗り越えよう!

9/25 地域自主防災訓練

画像1 画像1
去る日曜日、招提コミュニティ協議会主催による地域自主防災訓練が行われました。コロナ感染症対策で、代表者だけに人数を絞っての訓練でした。いざという時のために、和やかな雰囲気の中にも真剣な面持ちで訓練に取り組んでいました。

児童会 仲良く遊び隊!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の20分休みは「仲良く遊び隊」です。全校児童で一緒に遊ぶ企画に、児童会のみんなが中心になって取り組んでくれました!朝は雨がパラついて、ちょっと心配しましたが、青空がのぞくお天気のもと開催できました。鬼ごっこ・しっぽとり・⭕️❌クイズにそれぞれ分かれて楽しみました。

4年生 大阪市立科学館

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもの登校班よりも少し早い集合でした。みんなが登校するのを横目にバスに乗り込み出発。到着後すぐにプラネタリウムへ。会場の席に着くと「寝ていいの?」。寝ていいわけがありません。気持ちはわからないでもないですが。その後は、班ごとに展示の見学。触れたり体験できるものもたくさんあり、タブレットで写真を撮ったり、動画を撮ったり、思い思いに見学を楽しみました。お弁当は、気持ちのよい天候のもと、みんなで食べることができました。昼食後、再入館してサイエンスショーへ。身近なもので楽しめる実験の実演に釘付けになりました。台風一過で秋らしさが出てきた気持ちのよい1日を過ごせました

放送室たいけんコーナー!

画像1 画像1
14日水曜日から来週水曜日まで、毎日20分休みに「放送室たいけんコーナー」が開催されています。放送委員さんの取組で、1年生から4年生を対象に、放送室を開放し、放送機器の使い方を教わったり、模擬アナウンスを体験できるものです。連日たくさんのお友だちが訪れ大盛況です。今後放送委員として活躍してくれる児童がいることでしょう。まだ、体験していない人は来週是非来てみてください。

委員会活動、頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ビデオ会議システムを使って児童集会を行いました。司会進行から委員会のお知らせなど、カメラの前で少し緊張しながらもしっかり頑張りをアピールしていました。各委員会からのお知らせでは、動画で見せたり、クイズにしてみたりと楽しく聞ける内容に工夫していました。集会の最後には、11月に広島へ修学旅行に行く6年生から全校児童へ、千羽鶴づくり協力のお願いがありました。6年生が平和記念公園でセレモニーを行い、捧げて来る予定です。上手に折り鶴できるでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749