最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:59
総数:172673
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

12月21日(水曜日) ふくしについて考える 〜4年生 総合的な学習の時間〜

本日1限目、4年生の総合的な学習の時間の様子です。きょうは「アイマスク体験」に引き続き「ふくしについて考える」の学習で、ゲストティーチャーのひばり学級の先生から、手話や指文字についての講話を聞き「手話うた」にも挑戦しています。児童たちは、とっても興味深そうに講話を聴き、簡単な手話を覚えていました。私も難聴で補聴器をつけていることから、ちょっとだけお話をさせてもらいました。手話や指文字を使って、聴覚障害のある人たちとコミュニケーションが取れるといいですね。
【動画はここをタップ】※解像度を下げています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(水曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうは曇っていて、気温も約3度弱とかなり冷え込んでいます。正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

12月20日(火曜日) 自習の応援に行きました 〜1年生〜

画像1 画像1
本日5限目、1年生の自習の応援に行きました。きょうの課題は、漢字ドリルと計算ドリルを終わらせることと、クリスマスの塗り絵です。大半は隣のクラスの先生が応援してくれたので、私は主に個別の指導にあたりました。途中、集中が途切れることもありましたが、がんばって課題に取り組んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

12月20日(火曜日) 後期児童会行事 〜サーキット運動〜

本日お昼休み、新たな取り組みである「後期児童会行事」が開催されました。12月16日(金曜日)、19日(月曜日)に引き続き3回目の実施で、今回は1・2年生の割り当てです。内容は前回・前々回と同じく体育館でのサーキット運動ですが、相変わらずの大盛況で、児童たちは15分間思いっきり楽しんでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火曜日) 私たちが考える枚方市の課題 〜6年生 総合的な学習の時間〜

本日1・2・3限目、6年生はこれまでに取り組んできた「私たちが考える枚方市の課題」について、プレゼンテーション発表会を実施しています。1限目に2組、2限目に3組、3限目に1組の順番です。きょうは、枚方市役所の広聴相談課のお二人、及びお二人を通じて関係各課の皆さまをお招きして、プレゼンテーションに対する市の考えを聞かせてもらっています。公園の話や駅前開発の話など、盛り上がったテーマもありました。発表して終わりではなく、実際に担当している市役所の職員からお話を聞けたことは、児童たちにとって大きな学びにつながったのではないでしょうか。ご来校くださいました市役所の皆さま、誠にありがとうございました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうは、青空が広がる冬晴れのいいお天気です。気温は約4度弱とかなり冷え込んでいます。日差しはあるのですが、やっぱり寒いですね。正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

12月19日(月曜日) どくしょビンゴ達成者 〜最終結果〜

11月29日(火曜日)から12月16日(金曜日)まで「どくしょビンゴ」が開催されましたが、最終達成者の名前が図書館前の掲示板に掲出されています。達成者の皆さん、おめでとうございます!!
※画像は一部加工しています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

12月17日(土曜日) 大盛況!! 焼き芋大会

本日午前、校区コミュニティ協議会青少年部会主催の「焼き芋大会」が、さだ西小学校運動場で盛大に開催されました。たくさんの児童たちが参加し、熱々の焼き芋をほおばっていました。いたるところで「おいしい!!」の声が聞かれました。青少年部会の皆さま、ありがとうございました。
【番外編】
写真を撮っていると卒業生のMFさんがやってきて、「スマホを用水路に落とした」との申し出。場所を確認して、MFさんと一緒にいたMYさんの弟HYくんに応援を要請。無事救出することができました。


PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金曜日) 後期児童会行事 〜サーキット運動〜

本日お昼休み、新たな取り組みである「後期児童会行事」が開催されました。3年前に、3学期に行っていた「なかよしフェスティバル」を1学期に移動したことから、後期児童会が取り組む大きな行事がなくなってしまい、それではと始めたものです。密を避けるため3回に分けて行うこととし、きょうが1回目で5・6年生の割り当てです。内容は体育館でのサーキット運動ですが、大盛況で、児童たちは(先生たちも)15分間思いっきり楽しんでいました。
【動画はここをタップ】※解像度を下げています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(金曜日) 自習の応援に行きました 〜1年生 図画工作〜

本日4限目、1年生の自習の応援に行きました。図画工作の時間です。きょうの課題は、クリスマスの塗り絵です。児童たちは、色鉛筆を上手に使って、ステキな塗り絵になるようがんばっていました。ただ4限目ということもあってか、ちょっと騒がしくなることがありました。でも、だいじょうぶ。次は集中できるように注意すれば、きっとよくなりますよ。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金曜日) 大縄跳び & モルック 〜6年生 学級活動〜

本日1限目、6年生の学級活動の様子です。きょうは運動場で、大縄跳びの特訓とモルックの体験を行っています。2学期もあとわずか、というか6年生は小学校生活も残り数ヶ月となりましたが、みんな仲良く楽しめていて、感慨深いものがありました。
【動画はここをタップ】※解像度を下げています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。きょうは、やや雲が出ていますが、晴れ間も多いお天気です。正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。また、朝休みの運動場では、児童たちが寒さに負けず、元気よく遊んでいます。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木曜日) 毎朝ご苦労さまです 〜サーモグラフィーカメラ〜

画像1 画像1
去年の7月、職員玄関に設置したオートディスペンサー付きのサーモグラフィーカメラですが、非接触で体温が表示され、マスクを正しくつけていない場合は「マスクを正しくつけてください」と音声と画面で警告されます。厚生労働省から「屋外では季節を問わずマスクの着用は原則不要」という指針が出ていますので、自転車通勤の私は出勤時にはマスクをしていません(校内では着用しています)。というわけで、毎朝この機械から警告を受けている状況なのです。
【厚生労働省のチラシはここをタップ】
【警告の様子はここをタップ】


PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

12月15日(木曜日) 風船で大空に 〜3年生 図画工作〜

本日6限目、3年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、風船を手に大空を舞っている自分を描いています。おお、そう言えば、クラスは違うけど、先週画用紙に背景を描いていたなぁ。それ以前に描いていた風船のところと自分の写真をレイアウトに気をつけながら貼り付けて、大空を舞っているようにしていたんですね。なかなか上手にできていて感心しました。できあがった作品は、さっそく先生が教室の後ろに掲出していましたよ。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木曜日) ふくしについて考える 〜4年生 総合的な学習の時間〜

本日4限目、4年生の総合的な学習の時間の様子です。きょうは「ふくしについて考える」の学習で「目が見えないってどんなこと?」と題してアイマスク体験に挑戦しています。先生の説明を聞いた後、実際に2階の渡り廊下で2人ペアになり、アイマスクをつけて歩いてみます。感想を聞いてみると、かなり怖かったみたいですね。教室に戻ってからふりかえりを書きましたが、それぞれ感じるものがあったようです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木曜日) 自習の応援に行きました 〜1年生 図書〜

本日2限目、1年生の自習の応援に行きました。国語(図書)の時間です。児童たちは、興味のある本を手に取って、静かに読書をしていました。係の児童がパソコンを使って、貸し出しや返却の手続きをスムーズに行っていたことには驚きました。借りた本は、おうちでしっかりと読みましょうね。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうは、青空が広がる冬晴れのいいお天気です。気温は約5度と昨日に比べると約6度も低いのですが、日差しが体を温めてくれるのでそれほど寒くは感じません。正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

12月14日(水曜日) 地区児童会を実施しました

本日6限目、地区児童会を実施しました。きょうは、「班長名と班員名簿の確認」「登校班カード・班長カードの確認」「班の問題点の話し合い」などが主な活動です。いつものように班長が1年生を教室まで迎えに行き、各地区に分かれて活動が始まりました。班長さん・副班長さん、いつもご苦労さまです。終了後は、留守家庭児童会室の児童は中庭にて担当職員に引き渡し、下校の児童は各登校班の担当教員が集合場所まで付き添って集団下校し、通学路の安全点検を行っています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水曜日) 本日の給食

本日の給食のメニューは、ご飯・牛乳・豚肉と大根の煮物・高野豆腐の含め煮・大根葉の炒り煮です。栄養教諭が作成したチラシによると、枚方産のダイコンを、普段よく食べる白い部分だけでなく、葉っぱも含めてまるごと使っているそうです。大根葉の炒り煮はご飯によく合って、とってもおいしかったです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

12月14日(水曜日) さだにしピカピカ大さくせん!

管理棟1階出入口付近の掲示板には、「さだにしピカピカ大さくせん!」に関する啓発写真が掲出されています。さだ西小学校の児童は、みんな一生懸命に掃除をしてくれるので、学校がますますきれいになりそうですね。児童の皆さん、ありがとうございます。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222