最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月8日(火)校外学習・社会見学 3年生(6)【昨日分】

画像1 画像1
枚方市立旧田中家鋳物(いもの)民族(みんぞく)資料館(しりょうかん)にも行きました。
もともとは、枚方市駅近くにあった田中家の場所を移築したようです。
「先生の家はこんな感じですか?」「先生は昔、こんな感じでご飯を炊いていたのですか?」と質問がありました。
「先生のひいおばあちゃんの時の時代だよ。」と答えました。
まだまだ、この津田周辺の地域にもあると思います。とても良い日本の家屋の様子を学ぶことができました。

画像2 画像2

11月9日(水)体育 4年生

画像1 画像1
走り高跳びではバーの代わりにゴムを使い、足をあげるタイミングを確認しています。少しずつ高さが上がってくると子ども達の気持ちも上昇しているようです!
画像2 画像2

11月8日(火)図工 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使い動物の絵に挑戦中です。検索した動物をクレパスを使いダイナミックに描いています。タブレットの使い方もとてもスムーズになってきているようです!

11月8日(火)中学校 給食試食会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は年に1回の「中学校 給食試食会」(6年生)でした。普段の給食では味わうことができないメニューに子ども達もおいしくいただいていました。ジョアが大人気です!【献立】オムレツモートソースがけ・カラフルソテー・クリームシチュー・ジョア(マスカット)・食パン

11月8日(火)「個人懇談会」のお知らせ

画像1 画像1
本日「個人懇談会」のお知らせを配付しています。あわせてご確認ください。尚、3年生に関しては本日、校外学習の為、明日の配付となります。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします。
👉個人懇談会のお知らせ

11月8日(火)校外学習・社会見学 3年生(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食後はラポール枚方まで歩きました。
枚方市駅前は大工事中でした。
あの、長崎屋はどこへ、、、。

11月8日(火)校外学習・社会見学 3年生(4)

枚方市岡東町の公園で昼食を食べました。
菊の展覧会があり、津田南小学校の3本菊も見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)校外学習・社会見学 3年生(3)

毎日「R1」を食べています。これも明治だったのですね。
いろんな商品が本当にありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)おいしい給食(黒米ご飯)

画像1 画像1
画像2 画像2
黒米は「古代米」のうちのひとつです。昔から神さまのおそなえ物として大切にされてきました。白いお米に黒米をまぜてたくと、赤はんのようにきれいなむらさき色のごはんになります。今日の黒米は枚方でとれたものです。ポークカレーと一緒においしくいただきました!【献立】ポークカレー・チンゲンサイのいためもの・ふくじんづけ・黒米ごはん・牛乳

11月8日(火)校外学習・社会見学 3年生(2)

明治工場につきました。工場内は撮影が禁止でしたので、少しお知らせできませんが、説明会場の様子をどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)給食だより(おはなし給食)

画像1 画像1
給食の先生より「給食だより(おはなし給食)」のお知らせありました。ご確認ください!

👉給食だより(おはなし給食)
画像2 画像2

11月8日(火)校外学習・社会見学 3年生(1)

3年生社会見学・市内めぐりに出発しました。
国道1号線は混んでいますが、先生の案内を聞きながら元気に過ごしています。
画像1 画像1

11月8日(火) 本日11/8(火)は皆既月食!午後6時過ぎから

 今日は皆既月食(かいき げっしょく)が見られます。
 更に、非常に珍しい光景・天王星食も見られるということですよ。(見るときは必ず保護者の人と一緒に安全に見ましょう。)                     
👉げっしょく がおこるのは?
👉 8日の夜 皆既月食と惑星食が同時観測可能か 戦国時代以来
画像1 画像1

11月7日(月)理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 月の満ち欠けを理解するのは、実は難しく(私だけでしょうか。)、子ども達にも説明してもらうとよく間違えています。今日は、見えている月の形とその原因である太陽の位置を分かりやすく説明してくださっていました。うーん、この教え方であれば、子ども達も納得できたはずです。
 明日は、月食の日でもあります。家族でぜひ、夜空をみてください。

11月7日(月)PTA学年行事 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生のPTA学年行事として「だるま運び」で楽しみました。たくさんの保護者の方が来ていただき、わずかな時間でしたが子ども達と楽しい思い出を作ったようです。ご協力いただいた、PTA学年委員のみなさんありがとうございました!走っている無表情のだるまがなんとも言えない様子ですね!

11月7日(月)生活科 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で収穫した「さつまいも」を輪切りにして、おいしくいただいていました。子ども達は家庭科室に入るのも初めてでしたが、バターでしっかりと焼きあがったサツマイモにたくさん笑顔が見られました!

11月7日(月)【教育委員会】マスク着用について

画像1 画像1
教育委員会より「マスクの着用に関するリーフレット」についてお知らせがありました。ご確認ください。

≪参考≫ 厚生労働省ホームページ
○ マスクの着用について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...

画像2 画像2

11月7日(月)【教育委員会】9歳以下検査キット配付について

画像1 画像1
教育委員会より「9歳以下の小児への検査キットの無償配付について」お知らせがありました。本日、1年生から4年生のご家庭には配付しています。あわせてご確認ください。

平素より、本市の新型コロナウイルス感染予防対策にご理解・ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。

さて、標題の件につきまして、大阪府教育庁より令和4年11月2日付けで9歳以下の小児への検査キットの無償配布について情報提供がありました。

本事業につきましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大や、季節性インフルエンザとの同時流行が懸念される中、第7波において小児科が極めてひっ迫したこと等を踏まえ、大阪府健康医療部において、9歳以下の小児が発熱等の症状を呈した際に、新型コロナウイルスの自己検査を行い、陰性の場合には、発熱患者等の対応を行っていないかかりつけ医であっても円滑に受診できるよう、家庭での抗原定性検査キットの備蓄を推奨するとともに備蓄を支援するものです。

別紙のとおり、個人の申込により、子ども1人2キットが配布されますので、配布を希望される場合はお申し込みください。

なお、本事業において配布された検査キットは、症状がある場合に使用することを目的としており、濃厚接触者の待機期間の短縮や、療養期間の短縮の用途には使用できませんので、ご留意ください。


👉検査キットの無償配布

1.申込期間:11月4日(金)正午〜11月30日(水)

2.申込方法:WEB(大阪府ホームページ)で申込み 

 https://www.pref.osaka.lg.jp/kansenshokikaku/ke...

【問い合わせ先】枚方市教育委員会 学校教育部 教育支援室 学校支援課 電話 050-7105-8045(平日、午前9時〜午後5時30分)

11月7日(月)おいしい給食(大学いも)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「おはなし給食の日」です。「おおきなおおきなおいも」のお話に登場する大学いもが登場しました。待ちに待ったいもほり遠足が、雨で延期になり、子ども達は想像あふれるいもほりを画用紙の上で繰り広げて、天ぷらや、焼きいも、大学いもをたくさん作っておいもパーティーが始まるお話しです。2年生はまさに今日、おいもパーティーを実施したようです!【献立】冬やさいスープ・おからサラダ・大学いも・コッペパン・牛乳

11月7日(月)道徳 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行を目の前にひかえて、道徳「修学旅行の夜(自由と責任)」を学んでいました。グループで自由と自分勝手について色々な意見が・・・。修学旅行につながる貴重な時間です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/6 諸費振替日
いきいきつなみプラザ
3/4 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000