最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:352
総数:515986
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月9日(金)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の踊りを参考に自分自身の動き方を確認しています。よりダイナミックな踊り方に向けて練習中です!

9月9日(金)ちゅうしゅうのめいげつ 中秋の名月

 さて、明日9月10日(土)はお月さまの満月の日。この頃の満月は「ちゅうしゅうのめいげつ」といいます。ちゅうしゅとは、中秋、めいげつとは名月と書きますよ。
 ぜひ、お空をみあげてくださいね。土曜日ですから必ず夜は家族と空を見上げるように、安全に気をつけてください。

👉国立天文台hp

👉月 NHK FOR school
画像1 画像1

9月9日(金)理科 5年生

 おしべの花粉がめしべの場所に行かないと、花はさかないのですね。さて、その花粉はどうやって運ばれるのでしょうか?みんなで考えていました。
画像1 画像1

9月9日(金)図工 6年生

画像1 画像1
 2学期の目標を決めたようです。そして、その目標を含めてデザインしています。自分の掲げた目標をデザインして掲示すると、ますます意識できますね。一人ひとりのアイデアが詰まったデザイン!出来上がりが楽しみです。
画像2 画像2

9月9日(金)運動会練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひとつひとつの動きに気持ちがのってきているようです。隊形移動も動きがとてもはやいです!

9月9日(金)陽性者に対する療養期間等の見直しについて

教育委員会より「新型コロナウイルス感染症の陽性者に対する療養期間等の見直し」についてお知らせがありました。ご確認ください。

日頃は、枚方市の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。

さて、大阪府教育庁から令和4年9月8日付で、陽性者の療養期間等の見直しについて通知がありました。

この度、本通知に基づき、市立小中学校においても、陽性者の療養期間等を下記のとおり、見直しを行います。

それに合わせて、陽性者の出席停止期間を変更いたします。

新型コロナウイルス感染症については、現時点での情報をもとに適切に対応することが重要となります。皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。


1.見直し後の陽性者の療養期間
陽性者の療養期間は、有症状の場合は、発症日を0日として7日間を経過し、かつ、症状軽快後24時間経過するまで(無症状の場合は、検体採取日を0日として7日間)。8日目から解除。

※この変更は、令和4年9月7日(水)より適用となりますが、同日時点で既に陽性者となっている児童・生徒にも適用いたします。


2.8日目から10日目までの間の感染対策
療養期間が終了した後も、10日間が経過するまでは、感染リスクが残存することから、検温など自身による健康状態の確認や、高齢者等ハイリスク者との接触、ハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等、自主的な感染予防行動の徹底をお願いいたします。

【問い合わせ先】枚方市教育委員会 学校教育部 教育支援室 学校支援課 
電話 050-7105-8045(平日、午前9時〜午後5時30分)

9月9日(金)おいしい給食(つきみだんご)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「お話し給食の日」です。「14ひきのおつきみ」の絵本では14ひきのねずみたちがお月見の日にきれいな月を見るため、力を合わせるお話です。絵本の中で、ねずみたちがお月見をするときにかざる「月見団子」が給食にも登場しました。今年のお月見は明日10日です。天気が晴れているといいですね。【献立】つきみじる・とうがんとぶたにくのいために・つきみだんご・ご飯・牛乳

9月9日(金)学校の様子

 学校にたまごが届きましたよ。
 「ありがとうの木」の前にあります。
 何のたまごか分かりますか?
画像1 画像1

9月9日(金)児童朝礼

画像1 画像1
今回の児童朝礼では校長先生より9月の「いじめ未然防止啓発月間」に対して、普段の学校生活の中で、友達との関わりで相手に嫌な思いをさせていませんかとの確認がありました。これからも楽しく学校生活を送るために、後日「津田南小版いじめリーフレット」を配付予定です。

後半では運動会本番に向けて、みんなで石ひろいをしました。安全に練習を進めていきます!
画像2 画像2

9月9日(金)【スポーツ振興課】淀川寛平マラソン

画像1 画像1
枚方市スポーツ振興課より「淀川寛平マラソン」についてお知らせがありました。

ぜひ、興味あるみなさんは挑戦してみてくださいね。
チラシも配付しています。
画像2 画像2

9月8日(木)図工? 2年生

画像1 画像1
教室を訪れると何やら一文字一文字に飾りをつけたり、はさみを使って作成しています!こそっと先生にたずねてみると、なんと!運動会で使うようです!この続きの報告は楽しみにしていてください。
画像2 画像2

9月8日(木)外国語 6年性

画像1 画像1
夏休みの思い出をロイロノートにまとめて発表する時間でした。一人ひとりがとても楽しい夏休みを過ごしたようです。発表をきいている他のお友達の反応も「おー」「いいなー」「おいしそう」など自然と声に出てくるぐらい盛り上がっていました!
画像2 画像2

9月8日(木)おいしい給食(ミニフィッシュ)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニフィッシュは魚を丸ごとおいしく食べられるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムをとることができます。また、ミニフィッシュの材料となる「かたくちいわし」という魚は、煮干しとしておいしいだしが出たり、お正月の田作りなどに姿をかえて給食に登場しています。【献立】やさいいため・しゅうまい・ミニフィッシュ・コッペパン・牛乳

9月8日(木)国語 5年生

 日本語は世界の国の言語と比較してもとても習得するのに難しいらしいです。
 そんな日本語を子ども達が扱うのもすごいですよね。今日は、その中でも難しい、敬語や丁寧語を学んでいました。これで、5年生もさらに上品な言葉を学ぶことができましたね。さあ、ぜひ、使ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木)国語 5年生

 2学期も始まり3週間目。今日は、漢字の書き方をあらためて確認しています。慣れてきますとどうしても字が崩れてしまうこともあります。そこを、先生がポイントを絞って書き方に気をつけて欲しいと説明していました。
 ていねいに書く練習をすると、きれいな字も早く書くことができますよ。
画像1 画像1

9月8日(木)学級活動 6年生

 校内では家で自主勉強をすすめています。これは、宿題だけに追われるのではなく、自分で必要と思われる学習を自ら行うことを目的としています。まさしく、自律ですね。
 友達が工夫した「じしゅべん」での学習方法をみんなで学んでいます。一人ひとりの学習は本当に違います。
 とてもいい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木)国語 3年生

 ローマ字の練習。シーンと集中していました。が、「やっぱり難しい、、、。」との声が聞こえました。さあ、少しずつでいいですよ。がんばってください。繰り返し繰り返しが覚えることにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木)ひらかた電子図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
中央図書館より「ひらかた電子図書館」児童書読み放題についてのお知らせがありました。ご確認ください。子ども達は児童タブレットの自分のアカウントとパスワードでログインできます。とても便利です!

👉ひらかた電子図書館お知らせ

ひらかた電子図書館ログイン👇
https://web.d-library.jp/hirakata/g0101/top/

尚、保護者の方、地域の方で初めて登録される場合はこちらからご確認ください。(スマート登録)
👉https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036091.html

9月8日(木)第44回運動会のお知らせ

画像1 画像1
本日「第44回運動会のお知らせ」を配付しています。
学校ブログと合わせてご確認ください。

👉第44回運動会


9月7日(水)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空に手が届くかのように思いっきり体を伸ばしながら振り付けを練習しています。少しずつ力強さが増してきています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/6 諸費振替日
いきいきつなみプラザ
3/4 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000