最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:61
総数:113322
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

重要 12月15日(水) クラブ活動2

 子どもたちは、2学期最後のクラブ活動を楽しんで活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) クラブ活動1

 今日の6時間目は、4年生、5年生、6年生による2学期最後のクラブ活動でした。子どもたちは、みんな元気にクラブ活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火) 今日の20分休み

 今日の20分休みは、朝からの雨で運動場は使用できず、子どもたちは図書室や教室等で静かに過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月) 今日の給食

 今日の給食メニューは、「しょくパン、牛乳、ホキとじゃがいものケチャップあえ、ミニみかんゼリー、ふゆやさいのスープ」でした。今日もおいしい給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(金)6年1組 調理実習 その6

 それぞれの班、みんな達成感を感じているように思います。みんなで協力することを目標によく頑張りました。
 余り食材を使って、まかない飯を作っている班がありました。3つを4人でどう分ける?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)6年1組 調理実習 その5

 ニンニクを刻んで炒めると、食欲をそそるいい香りが広がります。10時ぐらいから「早く食べたい!」と言いながら我慢している人がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)6年1組 調理実習 その4

 給食前のランチタイムです。班の人と協力して完成したおかず、盛り付けにも気合いが入っています。今日の給食はちゃんこですが、自分たちで作ったおかずは別腹のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)6年1組 調理実習 その3

 1枚目「玉子焼きがオムレツみたいになったー」と言いながら、手慣れた手つきで豪快にお皿へ。その後班の人の拍手です。
 2枚目 固くて大変だったさつまいもをみんなで切り、電子レンジを活用して柔らかくしてから炒めています。
 3枚目 ウインナーの袋って開かないね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)6年1組 調理実習 その2

 作業の確認ができた班から、食材のカットを始めます。初めに切る人は不安そうですが、切り方がわかったら自信を持ってザクザク切り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)6年1組 調理実習

 今日は6年1組が、お弁当をテーマに調理実習です。調理器具と食材を準備して、作業の確認です。テーブルの上の整理整頓にやる気を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 学校運営協議会

 12月8日(木)午後7時より、本校図書室で第二回学校運営協議会が開催され、学校より学校の様子についてお伝えし、各委員の皆様による積極的な意見交換、情報交換がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) ミシン縫い(5年生)

 5年生がエプロンをつくろうとミシン縫いにチャレンジしています。みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 学校図書館での読み聞かせ(2年生)

 今日の4時間目は、2年1組の図書の時間です。学校司書の先生が本を紹介し、読んでくれました。みんな静かに聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)6年2組 調理実習その6

 メニューやレシピはタブレットを活用したようです。手順通りに作ってうまくいきました。
 味付けに小さじや大さじを使って丁寧に計りながら入れていました。マヨネーズを大さじで入れるの難しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)6年2組 調理実習その5

 盛り付けまで意識しています。ブログ用に映えを意識してくれているのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)6年2組 調理実習 その4

 給食前のランチタイムです。
 「美味しい!」「うまっ!」にんまりしながら食べています。みんなで作ったごはんは格別の味のようです。そういえば今日の給食 うどんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)6年2組 調理実習その3

 食材を煮込んだり炒めたりと、火を使い始めました。何から火を通すか相談しながら進める班と、一気に入れる班、課程は様々です。表情は伝わらないですが、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)6年2組 調理実習 その2

 役割分担をしながらそれぞれの班で協力し合って作業が進みます。
 「トントントン」とリズム感のある包丁の音。中には「ガン ガン ガッ あれ カタッ」と人参やカボチャに苦戦している班もありましたが、作業は順調です。1枚目の写真、切っている友だちの隣でヒヤヒヤしながら見守っている両手が、可愛らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)6年2組 調理実習

 それぞれの班で、お弁当をテーマに調理実習です。給食で人気のメニューを作る班や、お家で食べている好きなおかずを作る班など食べたいものを作る実習です。
 まずは役割の確認をしてから、食材のカットに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 中学校クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
枚方中学校にクラブ見学に来ています。自分の興味があるクラブを見つけれるようにしっかりと見学してきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125