最新更新日:2024/06/19
本日:count up75
昨日:600
総数:512938
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月13日(金)校外学習(5) 6年生

 お弁当の後は、資料館へ。
 これがまた面白い!
 まず、平城宮跡というのが広い、ひろい、ひろ〜い。ということが、よく分かりましたね。
 また、みんなで見た朱雀門(すざく もん)は、東西南北の四方を守る神(守護神)の一つこと。「方位の四神」とも呼ばれます。 東は青龍(せいりゅう)西は白虎(びゃっこ)南は朱雀(すざく・すじゃく)北は玄武(げんぶ)の四神(霊獣)が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)校外学習(4) 6年生

 予定を変更して先にお昼ごはんです。と思ったら雨が降ってきました。いざない館の軒下を借りて楽しいお弁当の時間です。
画像1 画像1

5月13日(金)校外学習(3) 6年生

 平城宮跡の朱雀門。みんながこんなに小さく見えるのです。なんと大きな門でしょう。敷居を踏まないようにするのにも一苦労でした!
画像1 画像1

5月13日(金)校外学習(2) 6年生 遣隋使になりました

 平城宮跡に到着しました。 
 まずは、遣隋使として使用したと思われる船に乗船です!先生、船に乗ったことはありませんという人もいました。いい体験ですね。
画像1 画像1

5月13日(金)校外学習 6年生(1)

 春の校外学習第一弾は6年生です。
 3年ぶりの春の校外学習となりました。曇りがちですが、無事出発です。
 行ってきます。
 体育館では、この校外学習が修学旅行の第一歩であることを確認しあいました。そして、現地でしか体験できない貴重な時間を大切にしましょうとの先生からのお話がありました。
画像1 画像1

5月12日(木)ありがとうの木(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
最近の校長室の前は少しにぎやかです。
子ども達が「ありがとうの木」の素敵な花のメッセージをみたり、メッセージを書いて素敵な花を咲かせたりしています。そして、教室、運動場、調理場、いろんな場所で「ありがとう!」の声がきこえるようになってきています!


保健室の先生、みてくれてありがとう!

そうじを手伝ってくれてありがとう!

いつもおいしい給食ありがとう!

みんながくれる「ありがとう」にありがとう!

津田南小にきてよかった!いろんな友だちができました!

校長先生、いつもみんなのことを考えてくれてありがとう!

子ども達のあたたかいたくさんの言葉が津田南小の宝物です。

5月12日(木)【教育委員会】災害時の対応について

天気予報によると本日未明から土曜日にかけて梅雨前線による大雨が予想されます。

教育委員会の「災害時の対応について」のお知らせ等、ご確認をお願いします。

本校の対応は、ブログ右下(リンク→臨時休校等)でご確認ください。緊急時の対応は「ミルメール」でお知らせします。

(1)台風接近等の対応

(2)地震発生時の対応


5月12日(木)共同学習 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室を訪れると、子ども達が教具を使いりんごの実をつけていました。最初は単に板を並べて穴の空いている所にりんごをつけて楽しんでいましたが、友達の一言で「数の分だけここにリンゴをつけるんだ!」と分かったようです。そしてみんなで協力して完成させていました!まさに友達の意見から学習のねらいに気付き、学習の習得につながったようです!

5月12日(木)おいしい給食(チキンカレー)

画像1 画像1
今日のカレーにはチキンとにんじん、玉ねぎ、みどり色のえんどう豆が入っていてとても色あざやかでヘルシーなカレーでした。もちろん大人気のカレーはあっという間に完食です!【献立】チキンカレー・チンゲンサイのソテー・ふくじんづけ・げんまいご飯・牛乳
画像2 画像2

5月12日(木)非行防止教室 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方少年サポートセンターよりスタッフ方に来ていただき、子ども達の生活に関わ注意すべきお話をしていただきました。特に「万引き」や「SNSの使い方」に関しては子ども達も注意深く聞いていました。5年生の保護者の皆様には本日の内容のお手紙を配付しています。ご家庭でも一緒に話し合っていただくようお願いします。

5月11日(水)委員会 体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 グランドの倉庫整理、体育館の倉庫整理など学校内の整理整頓をしてくれました。とても美しくなりましたよ。ありがとうございました。

5月11日(水)委員会 環境委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 不要になったプリント類の回収をしながら、古紙再生のために活動をしてくれていました。タブレットが導入されましたが、まだまだ紙類はありますね。ありがとうございます。そして、環境にやさしい学校としてSDGs(エス ディー ジーズ)を意識しましょう。
⇩SDGs とは
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

5月11日(水)委員会 保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員会がタブレットで写真撮影をしています。
 怪我をしやすい、また事故が起こりやすい箇所を確認して撮影してくれています。少しでも、安全に過ごせる学校にしてくれているのですね。嬉しいです。

5月11日(水)じまんの木 2年生

画像1 画像1
教室を訪れると黒板に「津田南小じまんの木」ができあがっていました。校内に素晴らしいみんなの想いがこもったいろいろな「木」が誕生していますね!

【津田南小のじまんは?】

みんながやさしいところ

きゅうしょくがおいしいところ

せんせいがやさしいところ

ずこうがたのしいところ

たいいくかんがひろいところ

たくさんべんきょうできるところ

みんながいっしょに「あそぼ」とさそってくれるところ

教室はみんなのやさしくて、あたたかい言葉につつまれています!

5月11日(水)社会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は金曜日に校外学習として奈良県に行きます。事前学習として奈良の大仏の大きさをイメージしていました。初めて実際の大仏を観る人はそのスケールの大きさや歴史をきっと感じとってくれるはずです!

5月11日(水)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなミッションをクリアしながら走る楽しさを感じているようです。フラフープなわとびは難しそうですね。

5月11日(水)おいしい給食(こじる)

画像1 画像1
こじるには大豆をすりつぶしたものが入っている栄養満点の大おかずです。やき魚と合わせてご飯との相性もバッチリでとてもおいしくいただきました!【献立】こじる・焼き魚・小松菜のにびたし・ご飯・牛乳
画像2 画像2

5月10日(火)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50メートル走ではどのように自分のタイムを縮めるか、一人ひとりが考え練習に取り組んでいます。自然と力強い走り方が目立つようになっています。

5月10日(火)生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人ひとりの真新しい植木鉢に、あさがおの種まきをしています。はやく芽がでてきて、きれいなあさがおが咲くのが楽しみですね!

5月10日(火)体育  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動では友達の技に対して、自然とアドバイスをしてくれたりや拍手がおこったりしています。最後の決めポーズも嬉しそうです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 諸費振替日
3/7 6年生を送る会
いきいきつなみプラザ
3/4 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000