最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:177
総数:125027
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

新しいトイレが使えるようになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日より新しいトイレが使用可能となりました。とっても綺麗で明るいトイレです。
夏の暑い日も作業をいただきました工事業者の皆さま、ありがとうございました。また、近隣の地域の皆さま、騒音・車の出入り等でご迷惑をおかけいたしました。おかげさまで、とても立派なトイレができました。ありがとうございました。

第42回平野小学校運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとっては小学校生活最後の運動会です。持てる力を全て出し切ってくれたと思います。放送、準備、応援団など、緊張の中であったと思いますが頑張ってくれました。準備を円滑に行なってくれたので、予定より早く運動会を終えることができました。放送はすごく緊張したと思いますし、その場の実況であったので難しかったと思いますが、分かりやすく放送することができていました。応援団は、開会式をキリッとしめてくれた上に、他学年の競技中も一生懸命に応援してくれました。
6年生が演技に出場する直前、円陣を組んで意思統一をしていた場面を見て感動しました。練習していたわけでもなく、今日、自主的に行なったと聞いています。こういった自発的な行動が嬉しいものです。言われたこと、指示されたことをやるだけでなく、自主的に考え行動できた場面に感動です。

第42回平野小学校運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年の競技も演技も、最後まで力強く・粘り強く取り組むことができました。

第42回平野小学校運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、運動会を開催いたしました。子どもたちの頑張りを保護者の方々に見ていただくことができ非常に嬉しく思います。子どもたちと今日のことについて、たくさん話していただき、頑張りを褒めてあげていただければと存じます。

いよいよ運動会の始まりです

画像1 画像1
画像2 画像2
間もなく運動会が始まります。子どもたちも児童席にスタンバイし始めました。快晴のもと、元気に頑張ってほしいと思います。

運動会の前日準備が出来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は運動会です。明日に向けて、6年生が前日準備をしてくれました。自分たちの役割の仕事を終えてからも、残っている仕事をやってくれました。いつも、前向きに取り組んでくれる6年生に感謝です。

2年生、最終段階です。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のダンスが最終段階になりました。2年生は、一番練習時間が少ないにもかかわらず、すごくキレのあるダンスを披露してくれています。先生の話をしっかりと聞き、取り組むことができています。本番が楽しみです。

運動会に向けて準備が出来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向け、児童用にテントを張りました。平野コミュニティの皆さんと教職員の合同で準備しました。コミュニティの皆さん、ありがとうございました。
また、テントは各自治会所有のテントをお借りしました。ご協力いただきありがとうございます。子どもたちの熱中症対策の大きな力となります。本当にありがとうございました。

清香幼稚園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清香幼稚園の園児が見学に来てくれました。6年生が運動会に向けて練習している、団体演技を見てくれました。6年生の力強さを見て「すごい」と言って拍手をしていました。私も、一生懸命に取り組む姿を見ると、自然に感動するものと改めて分かりました。
6年生は、いつも態度で示してくれています。あと、3日後の運動会でもリードしてくれるものと期待しています。6年生、よろしくね。

3年生、国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が、「サーカスのライオン」という単元の勉強をしていました。みんなで声を揃えて一斉に読んだあと、登場人物の気持ちがわかる部分に線を引いていました。
同じ文章を読んでも、人によって感じ方が違うと思います。友だちとの交流によって、人との違いや自分が気づかなかった感じ方を知る機会になると思います。そのことで、自分の考えを高めてくれればと思います。

4年生、外国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
英語で、一番好きな時間について考えて発表していました。また、リスニングから相手が何を好きなのか聞き取って発表していました。

鉄棒の付属器具について

画像1 画像1
画像2 画像2
鉄棒の下の部分にゴムマットを敷きました。もしも、児童が鉄棒から落下してしまった場合もクッションとなる少し厚みのあるゴムマットです。このマットを敷くにあたって、鉄棒下の土が削れていた部分も解消しました。それに加え、逆上がり補助器具も設置しました。これを活用して、逆上がりの感覚を掴んでほしいと思います。

学校だより10月号を掲載しました

昨日に配付しました、学校だより10月号を掲載しております。本来であれば、運動会の開会式にて、保護者のみなさま、地域のみなさまにご挨拶をさせていただくべきところですが、熱中症対策のため、この学校だよりにて挨拶とさせていただきます。ご了承ください。

運動会全体練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の開会式・閉会式の全体練習をしました。この2年間、全校での運動会がなかったので、半数の児童が初めての体験でしたが、全体にスムーズに動けていたと思います。特に、児童会や応援団などで、6年生がキビキビと動いてくれ、全学年をリードしてくれました。
当日は、今日以上に緊張すると思いますが、堂々と取り組んでくれればと思います。

お昼の放送による応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の応援団が、お昼の放送で応援練習を行いました。放送という声だけで伝えることが難しかったようですが、頑張って伝えていました。
応援団による応援が、みんなの心に届き、練習の成果を発揮してくれることを願っています。

続、5年生のミシン

画像1 画像1
画像2 画像2
上糸・下糸をセットして、実際に縫う練習をしていました。まず、糸のセットに悪戦苦闘していましたが、先生や上手にできた班から教えてもらい、やっとのことで糸のセットが出来ました。そのあとは、どんどん練習していましたが、返し縫いをしないままで縫っている子もいましたので、返し縫いをしないと糸が外れてしまうことを伝えました。しっかり覚えて、エプロン作りを頑張りましょう。

5年生、ミシンの練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生がミシンの練習をしていました。練習用の布に書かれた線に沿って、糸を使わずに練習を行い、そのあと糸通しの練習も行なっていました。糸通しの動画をタブレットで見ながら行なっていたので、非常にスムーズに行うことができていました。次は、糸を使っての練習となります。5年生、頑張れ。

4年生、音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の音楽の授業を見ました。リコーダーではクラス一斉に吹く場面と自信のある子が代表して吹く場面があり、お互いに頑張りを認めていました。一人での演奏は緊張すると思いますが、次々と手を挙げて挑戦していました。安心できるクラスができているからだと思います。
そのあと、歌を一緒に歌っていました。とっても綺麗な歌声に感動しました。

委員会活動で環境整備を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の委員会活動で、草抜きなどの環境整備を行いました。運動会に向けて草抜きや溝掃除を行なっています。運動場は、運動会の舞台となる場所です。自分達の頑張りを披露する場所にふさわしいように整備を行なっています。高学年の子どもたちは、みんな熱心に取り組んでくれています。みんな、ありがとう。

6年生の学級文庫

画像1 画像1
6年生は、歴史の学習に取り組んでから、すごく歴史に興味があるようです。歴史に関する学級文庫を充実して子どもたちの興味がより高まればと思います。
修学旅行に向けて、はだしのゲンも揃えています。修学旅行まであと1ヶ月。それまでに、運動会の運営があり負担も大きいと思いますが、助け合い・思いやりのできる6年生です。きっとみんななら乗り越えられると思います。頑張れ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555