最新更新日:2024/06/17
本日:count up227
昨日:178
総数:123982
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

放課後オープンスクエアの申し込みについて

枚方市が取り組む、放課後オープンスクエアの申し込みが始まりました。詳しくは、下記「放課後オープンスクエアの申し込みについて」をご覧ください。
また、当ブログの画面右にある『学校からのお知らせ』の「放課後オープンスクエアについて」をクリックいただくと、リーフレットをご覧いただくことができます。

放課後オープンスクエアの申し込みについて

新1年生の就学届について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数日のあいだに、来年度に入学する新1年生のご家庭に対し就学届が届く予定です。就学届を受け取られましたら小学校へ提出してください。就学届と引き換えに、2月3日に開催予定の入学者説明会で提出いただきたい書類をお渡ししますので、よろしくお願いします。
また、職員玄関に黄色い帽子のサンプルも置いていますので、大きさなどを確認いただければと思います。

エアコンを設置いただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室前にある会議室という部屋に、枚方市の協力のもとエアコンを設置いただきました。この部屋を活用して、発熱などによる体調不良の児童が出た場合に保護者のお迎えまでの待機場所として、児童と教員がゆっくりと話をする場所として、さまざまな利用が可能となりました。本当にありがとうございました。

5年生、インド バンガロール「レインボースクール」との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インドのバンガロールにできた学校の友だちと交流しました。お互いの学校紹介の後、平野小学校の5年生は、運動会で練習した「南中ソーラン」を披露しました。
オンラインを活用すれば、すごく離れた所の友だちとも交流できます。平野小学校の子どもたちが、大人になるときにはどんな世界になっているのでしょうか。世界中の人と交流できることは、非常に魅力的ですね。

3年生、書初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が体育館で書き初めをしています。「友だち」という字を丁寧に心を込めて書いていました。字のバランスが難しそうでしたが、何枚か書いているうちにつかんでいた様子でした。
自分の大切な友だちを思いながら、一文字一文字丁寧に書いてほしいと思います。

4年生、栄養について

画像1 画像1
画像2 画像2
早寝・早起き・朝ごはんについて学習しています。脳に必要な栄養であるブドウ糖について学んでいました。
子どもたちからは、オリンピックのカーリングで、あいだの時間に羊羹など甘いものを食べていたので、ブドウ糖を摂っていたのかなと声があがっていました。すごい気づきですね。
活動には栄養が必要ということを意識して、朝ごはんをしっかりと食べてほしいと思います。

避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。28年前の今日、阪神淡路大震災が発生しましたが、地震とともに火災も発生していたこともあり、火災を中心としての訓練としました。
「押さない」「走らない」「しゃべらない」「もどらない」の頭文字である「おはしも」について話をしました。また、家に帰ってから、学校以外で災害が発生した場合、どこに避難するのか、家族とどこで会うのかの確認をするように話をしましたので、ご家庭でも改めてお話しいただきますようにお願いいたします。

さまざまな花が咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭にきれいな花が咲いています。寒い冬が続いていますが、その中でも少しずつ春に向かって進んでいる事が感じられました。

3年生、外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
英語を楽しみながら取り組んでいます。色や形、硬さなどのヒントから、何について質問されているのか推測していました。

3年生、社会

画像1 画像1
画像2 画像2
自分達の生活を支えてくれている人々について学習していました。今日は、消防について勉強をしています。救急・消防など自分達の命を守ってくれる大切なお仕事です。教科書の挿絵から消防の仕事について気づいたことを発表しています。
日々、意識をしていないところでも、生活を支えてくれているさまざまな仕事があることを理解して、自分達が将来担わなければいけないことに気づいてほしいと思います。

6年生、社会

画像1 画像1
画像2 画像2
世界の中の日本という単元を学習していました。地球儀を使って、世界のさまざまな都市や国を探し、日本との距離やつながりを学習しています。これから世界で活躍する大人へと成長する子どもたちです。いろいろなことに興味を持ってほしいものです。

4年生、書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が書初めで「出発」という字を書いていました。新年はじめての書写ということもあり、子どもたちはやる気満々で取り組んでいました。どの子も、筆やすずりをきれいにしており、意識の高さを感じることもできました。

特別支援教育支援員募集について

枚方市では、特別支援教育支援員および支援教育補助員を募集しています。詳しくは、添付しておりますチラシをご覧いただき、チラシに記載の二次元コードを読み取ってください。

特別支援教育支援員募集チラシ

6年生、書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が体育館で書き初めをしていました。自分で考えた字を心を込めて書いていました。教室には無い雰囲気の中、集中している様子が見られました。

4年生、図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画に向けて、浮世絵を写しとっていました。細かいところまで写せるのは、さすが高学年ですね。この後、彫るのが難しいと思いますが、諦めずに取り組んでほしいものです。

1年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「みみずのたいそう」という単元を学習していました。ハキハキと点や丸に気をつけて読んでいました。本当に大きく成長したなと驚かされます。何回も繰り返し読むことでリズム感をつかみ、もっと読みたいと意欲を持って取り組んでいました。

3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場で始業式を行いました。始業式では、「有終の美」について話をしました。3学期は、一年の締めくくりの学期です。6年生にとっては、小学校生活の締めくくりの学期でもあります。最後までやり遂げる事が次へのスタートにもつながります。悔いの残らないように何事にも全力で取り組んでほしいと思います。

非常変災時における措置について

<swa:ContentLink type="doc" item="16010">非常変災時における措置について</swa:ContentLink>

平野小学校いじめ防止基本方針

<swa:ContentLink type="doc" item="16004">平野小学校いじめ防止基本方針</swa:ContentLink>

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い中ですが、運動場で終業式を行いました。
終業式において、枚方市学校給食コンテストの入賞者2名の表彰を行いました。かき揚げの料理と煮込みの料理を考えてくれました。栄養バランスと彩りにもこだわった、とっても美味しそうなレシピです。ぜひ、給食で食べてみたいと思います。
次に、平野読書の表彰も行いました。たくさんの子どもたちが、読書を楽しんでくれているのがわかり、とても嬉しくなりました。冬の寒い日に、暖かい部屋でゆっくりと読書を楽しむのもいいですね。
その後、冬休みの過ごし方など、気をつけてほしいこと、守ってほしいことを生活指導の先生から伝えていただきました。
節目の行事をする事で、気持ちの切り替えができたのではないでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555