最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:64
総数:84002
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

3月3日(金) 6年生お別れ会練習

6年生お別れ会に向けて、各学年が体育館で練習に取り組んでいました。来週火曜日が本番です。

素敵な歌声が体育館に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(金) 特集コーナー

新しい本が入りました。図書委員会の取組の一つで、新しく買ってほしい本をアンケートで募集をしました。そのリクエストした本も購入されています。

「すすめの戸締り」は映画ではやりましたね。まだ貸し出しはできませんが、興味がある人はぜひ見に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「自転車安全利用啓発リーフレット」について

枚方市教育委員会から通知がありましたので、お知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和の燈火

枚方市では3月1日を「枚方市平和の日」と定め、毎年この時期に、戦争の悲惨さや平和の尊さについて、次世代を担う子どもたちに伝えるために様々な平和啓発活動を実施しています。

3月4日(土)午後5時30分から、ニッペパーク岡東中央(岡東中央公園)で「平和の燈火」が開催されます。明倫小学校の5年生の平和メッセージを書いたキャンドルも点灯されます。
画像1 画像1

3月1日(水) 卒業式に向けて

5年生は、卒業式に向けて、シート引きなど準備を頑張りました。
てきぱきとした動き、さすが5年生でした。

いよいよこれから本格的な練習が始まります。6年生からのバトンをしっかり引き継ぐための準備期間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水) 2年算数

「はこの 形を しらべよう」の単元を学習しています。

箱の形の辺や頂点について調べる学習でした。教科書では、ひごとねんど玉を使ってと書いていましたが、予想をした後、「直方体立方体の説明器セット」を使ってグループで確認をしていました。

やはり実物で確認するとわかりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水) 今週の新聞コーナー

今週の新聞コーナーは、「にんじゃ」です。

忍者といえば、伊賀と甲賀を思い浮かべます。周りを山に囲まれた伊賀や甲賀には、決まった大名に使えない忍者たちが住んでいたようです。とても優秀だったので、色々な地域に呼ばれて働いていました。

興味・関心がある人はぜひ見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水) 校内研究授業・研究協議会

今年度、明倫小学校では、「質の高い言語活動をめざして 〜カリキュラム・マネジメントを意識した授業づくり〜」を研究のテーマとして、国語科を中心に授業改善に取り組んできました。

昨日、先日行った2年1組の研究授業について、神戸常磐大学の山下敦子教授からリモートによる指導助言をいただきました。話を聞かせてもらい、改めて日々の積み重ねの大切さを感じました。

この学びを明日からの授業に、今後の授業に活かしていきます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135