最新更新日:2024/11/24 | |
本日:37
昨日:104 総数:182755 |
着実な成長(1)
先日、休み時間の終わりに2年2組の児童が体育の持久走に誘ってくれたので、一緒に走ってみました。驚いたのは予鈴が鳴った段階でお互いに声を掛け合って整列し、準備運動を始めたこと。担任の先生にもたっぷり褒めてもらって得意げな表情を見せていたのが印象的でした。
入学説明会を実施しました
新入生の保護者の皆さんを対象に、入学説明会を実施しました。卒業する6年生との別れの予感と新入生を迎える出会いの予感が交錯し、何だか心がモヤモヤする季節がやってきました。
4年生研究授業(5)
今回の研究授業は3人の先生たちがそれぞれの実践を持ち寄って試行錯誤した取組でした。
講師としてこの1年間指導助言していただいた元教育推進プランナーの藤本先生からも「教科書を教える」のではなく「教科書で教える」授業だった。子どもたちの自由な発想を引き出した素晴らしい授業だった。と評価していただきました。 磯島小学校では引き続き「自らの考えを持ち、違いを楽しみ、探究する子どもの育成」という学校教育目標を達成するため、研究・授業改善に取り組んでいきます。 4年生研究授業(4)
授業後に勉強するのは先生たち。みんなを夢中にさせる授業の仕掛け作りについて、気づいたことを意見交換します。少しでもおもしろい、少しでも分かりやすい授業を目指して、先生たちもずっと学び続けています。
4年生研究授業(3)
たどり着く答は同じだけれど、その思考の過程は人それぞれ。友達の意見を聞いて「あ、なるほどな〜!」と新しい発見をする場面もありました。
4年生研究授業(2)
授業は「Hirakata授業スタンダード」に沿って進み、子どもたち1人ひとりが解き方の見通しや、自分の考えをもち、友達と意見交流するための準備に取り組みました。
4年生研究授業(1)
4年生で算数科の研究授業を実施しました。単元は「小数のかけ算とわり算」。授業開始直後から子どもたちの思考が算数スイッチに切り替わります。
2年生食育(2)
炭水化物やタンパク質、緑黄色野菜などを摂取すると、体にどんな良い効果があるのかについてもたくさん勉強しました。
2年生食育(1)
今日は2年生で食育の授業を実施しています。食物の栄養素を考える授業にみんな興味津々です。
3学期授業参観(6)
4年生の授業風景より。
4年生と5年生のフロアは設備のトラブルにより、大型モニタが一時使用できない場面がありましたが、それでも子どもたちや先生が臨機応変に対応して、授業をやり切ることができました。予期せぬ困難に負けない力、素晴らしかったです。 3学期授業参観(5)
5年生の授業風景より。
3学期授業参観(4)
2年生の授業風景より。
3学期授業参観(3)
6年生の授業風景より。
3学期授業参観(2)
3年生の授業風景より。
3学期授業参観(1)
1年生の授業風景より。
全学年、持久走で体力向上
今日は2年生と3年生の授業を参観し、一緒に持久走に取り組んでみました。人によって体力や持久力が違うので、自分の目標を決めて一生懸命取り組んでいます。どの児童も目標達成に向けて最後まで走ろうとする姿が素敵でした。
児童集会で呼びかけがありました
今週の児童集会で美化委員からトイレのスリッパを揃えて脱ぐように呼びかけがありました。誰かが片付けるのではなく、一人一人が気をつけたり、声を掛け合って改善できるといいですね。凡事徹底、ご家庭でもお声掛けをお願いします。
バディで取り組む体育の授業
1年生は校庭で持久走と縄跳びに取り組んでいます。ともに自分の記録をバディを組んだパートナーにカウントしてもらいます。自分のことばかりではなく、パートナーに一生懸命声援を送る姿が素敵でしたよ。
思考する体育の授業
3年生の体育の授業での先生の面白い発問。いろいろな投げ方でボールをパスする経験を積んだ後、どんな投げ方があったかを全体で確認。その後に先生から「ボールをキャッチしてから一番短い時間でパスを出せるのはどの投げ方だろう?次はそのことを考えながら練習してみよう」と指示がありました。
3年生のみんなは両手でのオーバーヘッドスローや片手投げ、下投げやチェストパスなど様々な投げ方を試していました。答を教わるのではなく、自分たちで考えて答にたどり着くよい授業でした。 委員会活動のひとコマ
今日は放送委員の児童たちがインタビューに訪れました。いろんな先生方にインタビューした内容を放送する予定なのだとか。質問して聞き取った内容を素早くiPadでまとめている様子は本物の記者さんのようでした。
|
枚方市立磯島小学校
〒573-1188 住所:大阪府枚方市磯島北町3-1 TEL:050-7102-9100 FAX:072-849-2214 |