最新更新日:2024/06/02
本日:count up63
昨日:237
総数:504821
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

3月3日(金)ひなまつりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
校内には「ひなまつりの」掲示物がたくさん見られます。調理場の前にも季節を感じることができますよ。

3月3日(金)おいしい給食(にびたし)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理員さんからのお願いと替え歌動画(クラスでみています)についてです。👇

本日の給食には「にびたし」が登場します。月に1度は必ずと言っていいほど、給食に出てきますが、ワースト3の歌にもあったように、いつも食べ残しがとても多いです。多い時だと、残菜率が30%(約250人分程度)を超える時もあります。最近は、10%前後に減ってはきましたが、それでも他の献立に比べると、おおいことに変わりはありません。にびたしは、この1品で野菜が50gくらい取れる、とても健康に良い献立だと思います。短い歌ですが、調理員さんと栄養士の思いがぎゅっとつまった歌です。煮浸しの動画をぜひみてください。



3月2日(木)ひまわり

画像1 画像1
 一足先にひまわり学級で卒業式がありました。
 6年生に向けて1年から5年生までが6年生に暖かい言葉を伝えてくれました。
 6年生はお世話になった家族の方にお手紙などをお渡ししました。
 とても素晴らしい会でした。
画像2 画像2

3月3日(金)平和の燈火(あかり)

画像1 画像1
津田南小5年生の児童が作成した「平和のメッセージキャンドル」が点灯されます。会場には平和や未来についての展示やイベントがおこなわれます。よろしければ足を運んでみてください。
3月4日(土)13:30〜19:30 ニッペパーク岡東中央公園

枚方市HP(平和の燈火)👇
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000047189.html

3月2日(木)マラソン大会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何でも一生懸命に取り組む1年生!友達が走っている時でも大きな声援が聞こえてきます。ゴール目指して全力疾走です!

3月2日(木)おいしい給食(ひなまつり)

画像1 画像1
ひなまつりはちょうど桃の花がさく時期なので、桃の節句ともいいます。子どもの健康と幸せを願う行事で、「ちらしずし」「はまぐりのおつゆ」「あま酒」「ひしもち」などが食べれれてきました。今日はひな祭りにちなんだ行事食です。ちらしずしの具とすしご飯をまぜておいしくいただきました!【献立】すましじる・さわらのさいきょうやき・ちらしずしのぐ・すしごはん・ひなあられ・牛乳
画像2 画像2

3月2日(木)「学校だより」3月号

画像1 画像1
画像2 画像2
「学校だより」3月号を配付しています。6年生は卒業式に向けて貴重な日々を送っています!
<swa:ContentLink type="doc" item="20747">👉「学校だより」3月号</swa:ContentLink>

3月1日(水)おいしい給食(チキンハンバーグ)

画像1 画像1
今日は「おはなし給食の日」です。「ハンバーグ・ハンバーグ」という本は、ハンバーグができるまでを楽しく教えてくれます。そして今日の大おかずの「冬やさいと大豆のとうにゅうみそスープ」は枚方市給食コンテストで入賞した献立で、伊加賀小学校6年生が考えてくれました。栄養たっぷりであっさりしていてとてもおいしかったです!【献立】冬やさいと大豆のとうにゅうみそスープ・チンゲンサイのソテー・チキンハンバーグ・パーカーパン・牛乳
画像2 画像2

2月28日(火)国語 5年生

画像1 画像1
 手塚治虫と言えば、最近の子ども達はあまり知らないかもしれません。しかし、この漫画家の方が残した作品は相当な数のものがあります。きっと、一つは知っていることでしょう。
 今日は、みんなでこの内容を読み、必要なものを話し合っていました。
 意欲的な話し合いがとてもいいですよ。
👉手塚治虫記念館https://www.city.takarazuka.hyogo.jp/tezuka/
画像2 画像2

2月28日(火)総合的な学習 5年生

 プレゼンテーションの発表は緊張しますね。
 しかし、これが完成するまでに、一生懸命調べたり、探したりしました。この探求心が大切です。
 聞いている人も、友達のいいところをたくさん見つけましょうね。
画像1 画像1

2月28日(火)道徳 3年生

 おじいちゃん、おばあちゃんという言葉を聞くと、私が小さい頃のことを思い出します。おばあちゃん、おじいちゃんは大正生まれでしたので、いまのおじいちゃん、おばあちゃんの像とは違うかもしれません。しかし、子ども達にとっておじいちゃん、おばあちゃんは、何でも受け入れてくれる存在ではないでしょうか。今日は、子ども達の優しい心がたくさん見えた授業でした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 諸費振替日
3/7 6年生を送る会
3/8 地区児童会
3/9 新班長による新登校班開始
いきいきつなみプラザ
3/4 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000