最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:87
総数:82626
学校教育目標「自ら学び、心豊かで、健やかな生徒の育成(知・徳・体の育成)」〜子どもたちの主体性を大切にした未来につながる学びの実現〜

学年レク(2年生)

5、6時間め体育館で学年レクが行われました。
雪合戦風バトルから始まり、文字数人集め、整列ゲーム、文字ぴったん、全力石拳(じゃんけん)のプログラムを各クラス対抗で戦います。生徒たちが主体的にレク全体を巧みな司会で盛り上げ、進行していました。
最後の全力石拳(じゃんけん)では、先生チームの加わり生徒たちと競い楽しみました。
生徒たちの表情から、残り少ない今のクラスの仲間との時間を思い切り楽しんでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立高校へ出願

今日は公立高等学校を志願する3年生が志望校へ願書を提出する日です。
昼食後、出願する高等学校ごとに集まり、願書などの最後チェックを行いました。
諸注意にも緊張した顔もみられましたが、それぞれの学校へ出発していきました。
いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは、卵焼き、もやしの炒め物、キャベツの塩昆布炒め、鮭の甘酒みそ汁、三食団子です。
今日は、ひな祭り。「桃の節句」とも呼ばれ、子どもの成長と幸せを願う日です。甘酒には米麹で作られたものと、酒粕で作られたものがありますが、給食では米麹からできたものを使用しています。
いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年美術)

孔版による構想画の制作をしていました。
各自の題名を決め、それをイメージして作成しています。独創的な作品、色合いがとてもきれいな作品など最後の仕上げに一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年国語)

老後に住むなら田舎に住むか、都会に住むかに続き、秋の修学旅行に行くなら「北海道」か「沖縄」のどっちということでディベートを行なっていました。
それぞれまず、沖縄と北海道の良いところを伝え合います。沖縄派の意見では、沖縄戦や米軍基地があるため戦争に関する学びが多い。一方、北海道はアイヌ民族のことを学ぶことができる。海鮮も美味しく、秋なら紅葉も綺麗という意見が出されました。その後、それぞれの良いところに関する反論、それに対しての正論を主張し合っていました。
 最後は、そのディベートでのやりとりを聴き、どちらに行きたいかを聴衆者に多数決で挙手してもらっていました。多数決では、北海道に手が多く上がりました。
 お題については即興で出されたものの、生徒たちの活発な議論に驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日のメニューは、ちくわの磯辺揚げ、ごぼうのきんぴら、人参シリシリ、鶏団子汁です。
磯辺揚げの衣に入っている「あおさ」はヒトエグサとも言われる海苔の一種で海藻の仲間です。「海の野菜」とも呼ばれるほど、ビタミン、ミネラルが豊富です。料理に少量でも加えると磯の香りが広がり、鮮やかな緑色が彩りを添えます。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

生徒朝礼

今年度最後の生徒朝礼を行いました。
3年生にとっては中学校生活最後の生徒朝礼です。
校長先生から3月1日「枚方市平和の日」、「非核宣言都市」と枚方市に触れた挨拶がありました。
生徒会長からは3年生への入試の労いと激励の言葉、1・2年生も今のクラスで過ごすのも後少し、進級に向けて笑顔で楽しく過ごそうと呼びかけがありました。その後、各専門委員会からお知らせを行いました。
生徒会の皆さん、大変お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 2年学年レク
3/6 3年卒業式練習開始
3/8 全学年ワックスかけ
枚方市立渚西中学校
〒573-1178
住所:大阪府枚方市渚西3-25-1
TEL:050-7102-9250
FAX:072-847-8603