最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:61
総数:113307
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

10月11日(火) 防災教育(4年生)

 今日は、校内にある「枚二校区防災倉庫」の中を見学する学習を4年生が行っています。校区防災会の加藤さんに来校いただき、鍵を開けて中にある防災備品等の説明をしていただきました。4年生が「防災」について考え、意識を高めてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 5時間目の授業の様子(4年生)

 4年3組は算数、1組は総合の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)授業参観(2年生)

 今日の5時間目は、2年生の授業参観でした。子どもたちは、授業に集中して取り組み、学習理解を深めることができました。
(写真は、2年1組、2年2組、2年3組の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 運動会「紅白対抗リレー」タイム測定会

 10月23日に開催される、第66回運動会の走競技「紅白対抗リレー」の出場希望者によるタイム測定会が休み時間に行われています。多くの出場希望者の中から選抜された子どもたちが、精一杯のすばらしい走りを見せてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水) 運動会団体演技練習(6年生)

 1時間目から、6年生が体育館で運動会団体演技の練習に取り組んでいます。気持ちをひとつに、仲間を信じて頑張りましょう。素晴らしい演技を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火) 防災教育(4年生) 2

 昔、枚方市でも水害があったことを学び、災害時の「マイタイムライン」を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火) 防災教育(4年生) 1

 今日は、水害などの自然災害について、ゲストティーチャーをお招きしてお話を聴きました。その後、災害の時に自分はどのような行動をとればよいか、「マイタイムライン」をそれぞれが作成してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月) 運動会練習が始まりました

 10月23日実施予定の第66回運動会へ向けての練習が始まりました。本校の運動会では、各学年の団体演技に力を入れて取り組んでいます。さわやかな季節になり、思いっきり身体を動かしてチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 団体演技自主練習(6年生)

 来週からいよいよ始まる運動会練習に備えて、6年生の団体演技を事前に体験し、全員にアドバイスしてくれる実行委員会が発足しました。意欲的な子どもたちが、昼休みを利用して先生たちと練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより10月号

学校だより10月号をご覧ください。
 タップしてください。
    ↓
学校だより10月号

9月29日(木)授業参観(4年生、6年生)

 今日の5時間目は、4年生、6年生の授業参観でした。子どもたちは、授業に集中して、しっかりと学習に取り組むことができました。
(写真は、6年2組、6年1組、4年2組の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)今日の4時間目の体育の授業(4年3組)

 3組は、体育館で跳び箱の授業です。先生から今日はテストをすると説明がありました。閉脚跳びですが、テストは動画で自分の跳んでいるところを撮影してもらい、一番いい出来のものをタブレットの中の提出箱にいれるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)授業参観(1年生、3年生、5年生)

 今日の5時間目は、1年生、3年生、5年生の授業参観でした。子どもたちは、めあての達成に向けて、しっかりと学習に取り組むことができました。(写真は、5年3組、3年2組、1年2組の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月) 3時間目の授業の様子(6年生)

 6年生2クラスともに、3時間目は社会科の授業で「江戸時代の町の文化」の学習です。タブレットを使って調べたりして、教科書の内容をノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 「大漁旗」の下書き(5年生)

 5年生は運動会の団体演技で「ソーラン」を踊ります。その中で「大漁旗」を振りますが、その旗の作成(下書き)に取り組み始めました。威勢の良い元気な旗ができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 3時間目の授業の様子(1年生)

 どのクラスも静かに集中して授業に取り組んでいます。しっかりとした発声の国語の音読も聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) 学校図書館での授業

 図書館では、学校司書の先生が「百科事典」についてのお話をしています。5年生の児童がしっかりと聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(火) 3時間目の授業の様子(2年生)

 台風が過ぎ去り、気温26度のさわやかな校内で2年生が学習に取り組んでいます。  2組は体育館で体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 研究授業(4年2組)

 今日の2時間目、4年2組で研究授業を行いました。子どもたちが深く考え、自分の意見をみんなの前でしっかりと発表できていたことに感動した授業でした。参観に来られた市教育委員会の先生方からも、多くのご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木) 3時間目の授業の様子(3年生)

 今日の3時間目、1組は音楽、2組は理科、3組は道徳の授業です。35度を超える暑さの中ですが、どのクラスも意欲的に課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125