最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:54
総数:86627
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

持続可能な「枚方市」をつくる!!ジュニアキャンペーン

枚方市教育委員会主催で持続可能な「枚方市」をめざした、地球にやさしい節電の取組の実践例を募集しています。

対象は、枚方市立小中学校 在籍の児童・生徒とその保護者、教職員です。

ポスターと実施要項を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)6年生校外学習 金閣寺・東映太秦映画村(6)

集団での行動は、学ぶことがいっぱいありました。
さすが明倫小学校の最高学年の6年生。朝確認した気をつけることを守り、楽しい校外学習でした。学年の絆も深めることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)6年生校外学習 金閣寺・東映太秦映画村(5)

最後に中村座で忍者ショーを見ているグループが多かったと思います。

「お化け屋敷は怖かった!」「レーザーミッションが楽しかった!」

暑かったので、少し疲れた様子でした。

予定より10分早く出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)6年生校外学習 金閣寺・東映太秦映画村(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弁当が終わり、楽しみにしていた見学・アトラクション!!
集合写真を撮った後、グループで見学や体験に楽しんでいます。

江戸の町
日本映画はここで生まれたと言っても過言がないところです。

侍さんと一緒に写真を撮ったグループもあったかな?

6月3日(金) 6年生校外学習 金閣寺・東映太秦映画村(3 )

太秦映画村に予定より早く到着。
仮面ライダー、忍者が迎えてくれました。

まずは待ちに待った弁当!!

学校を出るときに、低学年が
「お弁当楽しんできてね」と言っていたことを思い出しました。

みんな美味しいお弁当を楽しんで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)6年生校外学習 金閣寺・東映太秦映画村(2)

金閣寺の輝きにびっくり!!
あっという間でしたが、社会科で学ぶ室町時代に義満が建てた金閣寺をしっかり目に焼き付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)6年生校外学習 金閣寺・東映太秦映画村(1)

6年生の校外学習です。
さすが6年生、集合も早いです。
気をつけること、今日のめあてを確認して、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火) 6月2日(木) 3年 校区たんけん(1)

3年生が「校区たんけん」を行いました。
「いっぱい はてな? を見つけよう!」

校区には、宮之阪商店街や百済寺跡公園、枚方八景(百済寺跡の松風)もあるんですね。
おいしそうなパンのにおい パン屋さんに吸い込まれそうでした。
魚屋さんや八百屋、道のブロックに絵が…。

これから社会や総合的な学習の時間で、校区の様子について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 6月2日(木) 3年 校区たんけん(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火)1・2年生校外学習 京都水族館(8)

画像1 画像1
予定通り出発です。
帰りはイルカがお見送りをしてくれました。

5月31日(火)1・2年生校外学習 京都水族館(7)

イルカショーが終わり、そのままイルカプールの前で待ちに待ったお弁当タイム。「いただきまーす」

食べ終わった後は「美味しかった!!」と笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火)1・2年生校外学習 京都水族館(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ待ちに待ったイルカショーが始まりました。
「すごい!!」
みんな手拍子で、ショーを楽しみました。

5月31日(火)1・2年生校外学習 京都水族館(5)

にしきあなごの食事も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火)1・2年生校外学習 京都水族館(4)

続いて登場がアザラシ達。
食事をしているところや、寝ている姿、
下からも見ることができたり、とっても可愛いかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) 1・2年生校外学習 京都水族館(3)

入口を通り抜けると、オオサンショウウオが出迎えてくれました。
大きさにびっくりです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火)1・2年生校外学習 京都水族館(2)

水族館に到着!!
どんな生き物がいるのかとても楽しみです。
消毒をして入館です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火) 1・2年生校外学習 京都水族館(1)

1・2年生の校外学習は、京都水族館です。
1年生は初めての遠足。
1・2年生みんな昨日から楽しみにしていました。

今日のめあて、ルールを確認して、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 学校図書館用図書の選書会

学校司書を中心に、先生方で、どんな本を学校図書館に購入するかを決める選書会を行いました。学年で学習する内容等も踏まえ、考えながら本を選びました。

子ども達がどんな本だったら興味を持って読んでくれるのか…
と考えながら、今後、子ども達と一緒に本を選ぶこともできたらと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活におけるマスク着用について

画像1 画像1
報道等でもありましたが、マスクの着用について、政府から見解発表がございました。

学校生活におきましては、近距離での会話や発声等が必要な場合も生じうることから、飛沫を飛ばさないよう、児童等及び教職員は、身体的距離が十分とれないときは、マスクをすべきとあります。

ただし、次の場合には、マスクを着用する必要はありません。

〇十分な身体的距離が確保できる場合

〇活動を行う場所の気温・湿度や暑さ指数(WBGT)が高い場合

〇登下校、プールや屋内の体育館等を含め、体育の授業  など

※熱中症は命に関わる危険があることを踏まえ、熱中症への対応を優先させてください。ただし、十分な身体的距離が取れない状況で、十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症になるリスクがない場合には、マスクを着用するようお願いしたします。

なお、本日、「子どものマスク着用について」のリーフレットを配付しておりますので、確認、よろしくお願いいたします。

5月27日(金) パナソニックパンサーズ出前授業

パナソニック パンサーズ の新貴裕選手、伊賀亮平選手、鈴木祐貴選手、今村貴彦選手、中村駿介選手をお招きして、出前授業(6年生)を行いました。

一流のバレーボール選手の動きに、子どもたちはビックリ!
アタックのデモンストレーション、バウンドしたボールの力強さ・・・

一流のバレーボール選手の動きを目の前で見ることができ、
そして、レシーブ、アタックの指導を受けることができたこと、
本当に貴重な経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135