最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:75
総数:120136
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

5年生、卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式の入場曲の練習を続けています。心を込めた演奏で6年生を送り出してほしいと思います。そして、最高学年になる自覚を高めてくれればと願っています。

4年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
マラソンを頑張っています。子どもたちと一緒に先生も走って汗を流していました。先生より早く走りたいといつもに増して頑張っている子もいました。

梅の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビオトープの近くの梅の花が満開です。昨日、本当に暖かかったので、一気に満開となりました。いい香りがしています。

まなび学級、6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まなび学級で6年生を送る会を開催しました。合奏、合唱、贈る言葉を在校生から伝えました。6年生を思い、これまで練習を積み重ねてきた成果が表れていました。

感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちをいつも見守っていただいている地域の方々をお招きして、感謝の会を開催しました。4年生が中心となり会を運営してくれました。他の学年は代表者が会に出席して、あとの子どもたちは教室でオンライン参加としました。
子どもたちからお手紙やリコーダーの演奏、合唱で感謝の気持ちを伝えました。
平野小学校区は、とてもたくさんの地域の方々に協力いただき、子どもたちの安全を見守っていただいています。子どもたちは安心して学校生活を送っており、優しさに包まれた子どもたちは、周りの友達にも優しく接することができています。
地域の皆さま、今後も子どもたちを見守っていただきますようお願いします。

保健室にシャワーがつきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新たに保健室にシャワーを設置しました。運動場で怪我をした場合、傷口の砂を落とす時など、温かいお湯で洗うことができます。また、これまで体が汚れた場合、拭き取ることしか出来なかったものが、洗い流すことができるようになり、より衛生的な対応が可能となります。
今後、シャワーパンの上部にカーテンを設置して、全ての作業が終了となります。また、完成した際には皆様にお知らせいたします。

新しいブランコが出来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場の北西角に新しいブランコが出来ました。ブランコの設置にあたっては、スーパーライフでお馴染みのライフコーポレーションを基としたライフスポーツ財団から枚方市へスポーツ振興の助成金をいただき、その助成金で設置いただいたものです。ありがとうございました。
早速、朝一番から子どもたちが楽しんで使わせていただいています。
学校には以前からブランコがあるのですがとても人気で、いつも待ちがでていました。今回の設置でブランコで遊べる場所が倍になりましたので、多くの子どもたちが楽しめるようになると思います。
23日から25日まで雨の中、また、寒い中設置工事をいただきました工事関係の皆さま、お世話になりました。おかげさまで、子どもたちが楽しく遊んでおります。本当にありがとうございました。

2年、4年、6年生の参観がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の参観は、学年行事でもあったので、ほとんどの保護者の方に参加していただきました。子どもたちのリコーダー演奏、ジャンケン列車、クイズなど楽しい時間となりました。保護者の皆さまも、久しぶりのジャンケン列車で楽しい時間になったのではないでしょうか。
また、2年生、4年生の各クラスにおいても、たくさんの保護者の方に参観いただいておりました。お忙しい中、お時間を調整いただき、本当にありがとうございました。

22日、6年生、ふれあいサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業まであと少しになった6年生との思い出づくりとして、先生対子どもたちのサッカーを6年の先生が企画しました。先生だけでは人数が足りないこともあり、保護者の方にお声かけさせていただいたところ、たくさんの方に参加いただきました。
大人対子どもたちの真剣勝負が繰り広げられ、さわやかな時間となり、普段、あまり喋らない子も、サッカーを通してたくさん話してくれました。今日のふれあいをきっかけに、親子の会話が増えれば最高に嬉しいです。

給食室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが給食室に給食をとりにくるところです。みんなで声をそろえてクラスの名前を言います。そのあと、自分の担当のものを受け取るのですが、何人もの子が受け取りの時に「ありがとうございます」とお礼を言ってくれます。
さりげなく自分の気持ちを伝えれることは素敵なことですね。これからも、このような気持ちのいい言葉を増やしてほしいと思います。

参観がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年、3年、5年生の参観がありました。たくさんの保護者の方に参観いただき、子どもたちは緊張しながらも頑張って授業に取り組んでいました。
また、参観後の懇談にもたくさん参加いただきました。1年間のまとめの時期に懇談会ができ非常にありがたく思っています。本日はありがとうございました。

1年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館体育の様子ですが、音楽に合わせて「なわとび」と「かけっこ」を交互に行っていました。子どもたちは笑顔いっぱいで取り組んでおり、見ているこちらも笑顔になりました。いっぱい汗をかきましたね。

1年生のチューリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い日が続いていますが、チューリップの芽はどんどん大きく成長しています。春を感じることが出来ました。

清香幼稚園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、年長さんが平野小学校に来てくれましたが、今日は、校長・教頭で訪問させていただきました。幼稚園の作品展へ招待していただきました。かわいい招待状をいただき、訪問することを楽しみにしていかせていただきました。
幼稚園では、子どもたちの興味に沿ってテーマを決めて、その内容に合った作品を作っていました。宇宙の話から宇宙人をテーマにすることや、鯉のぼりをテーマに絵を描いたり、鯉が食べるものを調べて食べさせ方の工夫を考えたり、創造しながら作品作りがされていました。
また、色をつけた塩を使って、瓶の中にカラフルな層をつくった作品もあり、それぞれの色は自分の気持ちを表したもののようでした。ちなみに、水色は不安やドキドキをあらわしているようです。
このような交流を通して、ドキドキが少しでもなくなればと思います。

6年生、図工

画像1 画像1
画像2 画像2
彫刻刀で彫って模様をつけたオルゴールですが、いよいよ完成間近となりました。ニスを塗って、仕上げを行う子もいます。ニスの色も好きな色を選んで、自分のオリジナルのオルゴールとなるようです。

2年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「なんのため」にあるのか理由を考えていました。50円玉の穴、コンセントの穴など、なぜあいているのかの理由を考えていました。このような教材を通して、身の回りにあるものの工夫に気づいてくれればと思います。

5年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールの様子です。パス、ドリブルもできてきています。少し慌ててパスがつながらない時もあるので、落ち着いて状況判断ができるようになればいいと思います。

6年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
バレーボールに取り組んでいます。レシーブからトスもつながってきました。まだまだ、練習が必要と思いますが、試合のかたちになってきました。

3年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走の様子です。力強い走りができていることに加え、友だちからの声援があり、最後まで頑張って走り切っています。メキメキ力がついてきています。

マラソン集会

画像1 画像1
画像2 画像2
20分休みのマラソン集会の様子です。子どもたちと一緒に先生も走っています。寒い中ですが、子どもたちは笑顔で走っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555