最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:68
総数:164686
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

(6月2日)3年 校外学習6

ここからは、1階を見学していきます。いろんな車両や駅舎の建物、機械の仕組みもたくさん展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習5

新幹線の中を通り抜け、外からも中からも見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習4

入館前にも手指消毒し、いよいよ中へ。早速、新幹線のお出迎えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習3

京都鉄道博物館に到着しました。入る前にも諸注意をしっかり聞いて、静かに待てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習2

きちんと整列し、バスに向かいます。乗車前には手指の消毒を忘れず乗り込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習 1

本日、3年生は校外学習です。先生のお話をしっかり聞いて、京都鉄道博物館に向けて、いざ出発です。晴天に恵まれ、暑い1日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導の準備をしています

新型コロナウイルスの影響でこの2年間、プールを使用した水泳指導を実施することができませんでしたが、今年は実施する方向で準備を進めています。2年間使用していなかったため、業者による清掃作業の後、先生方がさらにプールや更衣室を掃除したり、器具の点検を行なっています。みなさん、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

指導主事による外国語活動の参観がありました

3校時の3年生外国語活動の授業を市教委の指導主事が参観しました。今日の授業はnumbers。数字を0から20まで数えたり、ロイロノートで数字を使ったゲームに取り組み、たっぷり英語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研究授業を実施しました(3)

今日の授業では、以前に学習した解き方との差異、友達の考え方と自分の考え方の差異に着目させる仕掛けをふんだんに盛り込んでいました。そのため、一人ひとりが自分の考えを友達に説明し、友達の考えから自分の考えをブラッシュアップする様子が見られました。

このような機会を通して、子どもたちも先生たちも、学び続ける学校でありたいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研究授業を実施しました(2)

たどり着く解が同じだとしても、どのようにたどり着いたのかという思考の道筋は人によって異なります。磯島小学校では今年度、子どもたちが「自分がたどった思考の道筋」を自覚して、他の人に説明できる表現力を養おうと取り組んでいます。大人の世界でもよく聞かれる論理的思考です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研究授業を実施しました(1)

教諭として1年目の先生は年に3回、授業を公開していろいろな先生方にアドバイスをもらいながら授業力の向上を図ります。今回の算数の授業では学習指導案作成の段階から、学校教育目標の「自らの考えをもち」にスポットを当て、一人ひとりに自分なりの考えをもたせることをねらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真を撮影しました(2)

一定の時間、画用紙を頭上にかざさなければならないのですが、みんな動かずによく頑張っていました。撮影後は写真を撮影してくれたセスナ機に手を振る様子が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真を撮影しました(1)

創立50周年事業の一環で本日は航空写真撮影。全学年がグラウンドに集合し、みんなで磯島小学校の校章を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習(8)

今日は気温が高かったので、帰校後は水分補給をしてエアコンが効いた教室で一旦休憩。この後下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習(7)

たっぷり遊んだ後は待望のお弁当タイム。みんな自分のお弁当をいろいろと紹介してくれました。校長先生は今回も自作のお弁当。「似てる〜」とほめてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習(6)

「石の上しか進めないゲーム」が始まりました。自分たちでルールを考えて楽しむ、子どもはみんなクリエイターです。

摘んだお花で作った花束をもらいました。集合場所の大きな木とそっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習(5)

見学の後は河川敷で自由活動タイム。大縄やフリスビーをしたり、お花を摘んだりと思い思いの遊びに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習(4)

水棲生物のコーナーは大人気。水槽の前には行列ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習(3)

資料館を見学中。淀川にすむ水棲生物、くらわんか舟や床にプリントされた淀川沿いの航空写真を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習(2)

淀川沿いを歩いて資料館に到着しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214