最新更新日:2024/11/22
本日:count up4
昨日:71
総数:105085
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

1月31日(火) 学校だより2月号を本日配布しました

本日(31日)学校だよりを配布しています。

こちらからダウンロード(PDFファイル)することも可能です。
<swa:ContentLink type="doc" item="20379">学校だより(2月号)</swa:ContentLink>

1月30日(月) 職員対象「リズムジャンプ教室」を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが完全に下校した16時から、自由参加型で職員対象の「リズムジャンプ教室」を開催しました。

リズムジャンプとは、「音楽のリズムに合わせながら、線を踏まずに、目標とする動きをする運動」のことです。
インターネットでは、たくさんの動画もアップロードされていますので、是非検索してみてください。


今日の講師は、本校の体育科を得意とする教員。
先日購入したリズムジャンプ用教具の使い方説明会を兼ねて、実技教室が開かれたのでした。

めあては、「頭を使って、体を動かす」
輪っかの色によって動きの指示が異なり、まさに「考えながら、体を動かす」活動でした。
参加した職員は、「意外と簡単!」「こんなん無理っ!」といった声を出しながら、ちょっといい汗をかきました。

こうして、職員が自主的に勉強会的なことを企画してくれるのは、大変嬉しいことです。
今後の体育科の授業、例えば準備運動等に早速取り入れることができそうです。

・・・ちなみに本ブログの「中の人」は、年齢からくるケガを恐れ、取材活動に専念したのでありました(^_^;)

1月27日(金) 明日(28日)実施 GIGAフェス2022 ~ミライのガッコウ~へのいざない

画像1 画像1
以前、本ブログでご案内しましたが、明日28日(土)、枚方市教育委員会主催の表記のイベントが開催されます。

・日時:令和5年1月28日(土) 13時~17時

・会場1:輝きプラザきらら
・会場2:メタバース会場 8:00~17:00(どこからでもアクセス可能)

■↓↓↓詳細は、コチラ↓↓↓■
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...



1月27日(金) 残念・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気予報のとおり(最近の天気予報の精度はすごいなと感心します)、9時過ぎからしんしんと雪が降り続け、25分休みの直前には、写真のような状態に。

2時間めの授業を受けながら、「今日も雪で遊べるかな」「雪だるまを作ろうかな」と心の中でウキウキしていた子どもたちもきっと多くいたのかな、と思います。

ただ・・・






降っている雪がみぞれ状態で、25分休憩を外で遊ぶと服や身体がかなり濡れてしまい、その後の健康面や着替えの服の問題等をふまえ、

「今日の外遊びはなし」

の苦渋の決断をしましたm(_ _)m
校内放送を入れたときの子どもたちの反応は・・・ご想像のとおりです。

1月26日(木)今日も寒い一日でした

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の大雪から1日が経ちましたが、中庭の氷は張ったまま。
西門からの登校時に足を滑らせて転倒することがないよう、しばらくはコーンで安全確保する日が続きそうです。

明日のPTA主催の「おもしろ科学実験ショー」は残念ながら延期となりましたが、あと一日しっかり学び、しっかり遊び、いい週末を迎えましょう!

1月25日(水)今日の授業の一コマから 〜5年1組 国語科「伝記を読んで感想文を書こう」

5年1組の5時間目。
この日の国語の授業は、
「自分の考えについて、アドバイスし合い、理由をくわしくまとめよう」
というめあてのもと、あらかじめ自分がまとめたメモを以下の3つの観点から互いに批評し合い、その批評をもとに自分の文章を改善していく、という流れでした。

批評し合う観点は次の3つ。

1 事実から考えたことを感想にまとめているか

2 自分の経験と比べて思ったことが詳しく書けているか

3 なりたい自分と合ったメモになっているか


子どもたちは、タブレット端末も効果的に活用しながら、批評し合っていました。

単元の学習の最後には、伝記を読んで自分の考えたまとめをプレゼンテーションし合います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水) 大雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「最強寒波」の襲来で、今日は朝から銀世界。
学校は様々な対応に追われた一日でしたが、子どもたちは朝から大はしゃぎ(^^)
目いっぱい雪遊びを楽しみました♪

引き続き、厳しい寒さが続くようです。
体調を崩さないよう、十分ご留意ください。

1年生−ビデオつうわのれんしゅう

画像1 画像1 画像2 画像2

離れていても、見えない線で、繋がることができる。

ルールを守れば、とても楽しく便利なアイテムです。

きょうは、先生のよびかけに、返事する練習をしました^^

1月24日(火) 今日の給食から 〜タイピーエンと「食マトペ」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

・タイピーエン
・ごぼうソテー
・あずきもと
・牛乳
・コッペパン


タイピーエンは、たっぷりの野菜と春雨をスープにからめた料理。
もともと中国にルーツをもつ料理ですが、近年熊本の「ご当地メニュー」として定着している料理です。

今日は、本当に寒い日なので、タイピーエンで身体がとても温まりました♪


ところで、今週は、「全国学校給食週間」です。
枚方市では、今回、食べる時の音や食感に注目した「オノマトペ」ならぬ「食マトペ」を探しながら、給食を楽しむ一週間になっています。

タイピーエンを「ツルツルツルツル」
あずきもちは「もっちもち」


田口山小学校の皆さんは、食べながらどんな「食マトペ」を見つけることができたかな。



1月24日(火) 今日の授業の一コマから ~3年生 体育科「持久走」~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間め。
3年生は、1組・2組合同で、運動場で「合同体育」の時間です。
今日の内容は、持久走。

今後積雪も予想される本当に寒い中での授業でしたが、子どもたちは、自分のペースを大切に一生懸命走っていました。

前よりもタイムは伸びたかな。

1月23日(月) 3月4日に行われる「枚方市平和の燈火(あかり)」に向けた取り組み〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方市平和の燈火(あかり)は平成24年(2012年)に第1回を開催し、今年で第12回を迎えます。

今年度、田口山小学校5年生が当日のキャンドルライトに向けて、一人ひとりが1枚のクリアファイルに平和へのメッセージや想いを描きました。

当日は、会場にて、円筒形にした子どもたちの作品にキャンドルが灯されます。


■枚方市 平和の燈火(あかり)■
1 日時  3月4日(土)
      午後1時30分〜7時30分 ※雨天翌日順延

・午後1時30分〜3時30分
  フードドライブ・付箋アート
・午後5時30分〜
  キャンドル点灯式(開会宣言・黙とう・メインキャンドル点灯式・燈火コンサート)
  ※手話通訳あり

2.会場
ニッペパーク岡東中央(岡東中央公園)
 <京阪電車「枚方市」駅から徒歩3分・枚方市役所横>

※入場無料



↓↓↓詳細は、こちらから(枚方市ホームページへ)↓↓↓
枚方市平和の燈火


1月20日(金) 今日の授業の一コマから 〜4年1組 算数科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組 算数科の授業。
教室に入ると子どもたちは、何やら床で測定の活動をしています。

果たしてこれは、何の学習をしているところでしょうか。







正解は、






「1平方メートルをつくる学習活動」でした。

今4年生は、算数科で「面積」の学習をしています。
子どもたちは、生活経験からこれまでも「せまい」「広い」という言葉を当たり前のように使ってきていますが、「面積」の学習は、それを「算数の土俵」に乗せ、数値化するという大変大切な単元です。

測定、測量の授業では、公式を単に暗記して計算処理をするだけでなく、今日の授業のように、実際に実測する「数学的活動」がとても重要になります。

4年生の皆さん、1平方メートルの広さの感覚、もう忘れませんね(^^♪

1ねんせい。こままわし。

画像1 画像1 画像2 画像2

 こまが まわせる、まわせないで、人生は かわりません。
 
 でも、いまできないことを、できるようになりたいとおもったり、
 どうやったら まわるんだろうと、かんがえたり、
 まわしかたを人に おしえてあげたり、おしえてもらったり、
 もっと上手になろうと れんしゅうしたりすることは、
 とても たいせつな べんきょうです。
 
 いつか、みらいの ある日、
 「こまを まわせるようになっていて よかった。」とおもうのか、
 「こまを まわせるようになっていれば よかった。」とおもうのか。
 
 みらいを きめるのは、 きょうの あなたなのです。

【中央図書館からのお知らせ】学習障害についての講演会のお知らせ

枚方市立中央図書館から講演会のご案内です。

2月4日(土)14:00〜 中央著書寒主催の「学習障害講演会」が、開催されます。
テーマは、「ICTを活用した読み書きの最新動向」。

直接会場(中央図書館)で聴講することも可能ですし、オンラインでの聴講も可能です。
(いずれも要事前申込。定員制。)

↓↓↓詳細は、こちらから↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="20199">中央図書館主催 学習障害講演会 チラシ</swa:ContentLink>

画像1 画像1

【枚方市教育委員会から】令和5年度「放課後オープンスクエア」の申し込み受付が始まりました

画像1 画像1
【保護者の皆さまへ】
昨日配布のお手紙並びに児童のタブレット端末の「クラスルーム」にてお知らせしておりますとおり、昨日(18日)から、「放課後オープンスクエア」の申し込みが始まっています。

「放課後オープンスクエア」は、令和5年度から市内小学校全校で、放課後等において、学校の施設開放をするものです。

これは、放課後、預かり保育等を目的とした「留守家庭児童会室」ではなく、あくまでも子どもの自主的な活動となります。
運営(見守り)は、枚方市が契約した事業者が行います。


詳細につきましては、以下をご参照ください。

■保護者宛お手紙■
「放課後オープンスクエア」(保護者宛お知らせ)

■リーフレット■
「放課後オープンスクエア」(リーフレット)

■Q&A■
「放課後オープンスクエア」(QA)

■登録申込書■
「放課後オープンスクエア」(登録申込書)

■利用同意書■
「放課後オープンスクエア」(利用同意書)

1月18日(水) 書き初めを鑑賞し思ったこと

画像1 画像1
掲示委員会の子どもたちによって、学校の掲示物が更新されました。


今年一年、

「明るい心」を常に持ち、
「一期一会」の出会いを大切に、
いつでも「元気溌剌」、
「粉骨砕身」して、

田口山小学校のために頑張ろうと、子どもたちの書き初めをみながら思いました(^^)
画像2 画像2

1月17日(火) 火災の避難訓練を実施しました

1995年1月17日 5時46分。
淡路島北部を震源とする阪神淡路島大震災が起こりました。

ちょうど1日が動き出す早朝の大地震。
今日と同じように大変寒い朝で、暖房器具の転倒等による火災が原因で多くの方が亡くなりました。


2023年1月17日。
本校では、火災を想定した避難訓練を実施しました。


火事は、当然地震以外の要因でも発生します。
枚方寝屋川消防組合の統計によると令和4年(1月〜12月)の火災発生件数は、170件(枚方市101件 寝屋川市69件)。
前年よりも37件の増加で、過去10年間で最も火災件数が多かった1年だったとのことです。


「子どもたちだけで火は絶対に取り扱わない」
阪神淡路大震災の話とともに今日の訓練で校長から伝えた言葉です。

この時期は、空気が大変乾燥し、火災が大変起こりやすい季節です。
ご家庭でも改めて「火遊びの怖さ」等について、お話していただければと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【枚方市教育委員会からのお知らせ】新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ

表記の件について、1月13日(金)に枚方市教育委員会からのお手紙を児童に紙媒体で配布しているところですが、本ブログでも掲載します。

↓↓↓こちらをクリック↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="20085">【枚方市教育委員会から】新型コロナウイルス感染症の予防対策について(お願い)</swa:ContentLink>

1月16日(月) 学年ごとに順次「2測定」を行っています

新学期が始まり、保健室では、順次「2測定」を行っています。
測定の前には、養護教諭から保健に関する指導もあわせて行っています。

みんなは、どれだけ成長しましたか。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 6年生が書初め

体育館で、6年生が全員で書初めをしました。
自分で決めた4字熟語の一画一画に思いを込めて半紙に認めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025