最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:57
総数:126997
めざす学校像:「あいさつ」と「ありがとう」の響きわたる学校

2年生 生活

1月11日(水)
生活科の授業で、オリジナルのすごろく作りをしています。
班ごとに分かれて、意見を出し合い、どんなすごろくを作りたいか話し合いをし、すごろくのマスを協力しながら作成しています。
また、イラストを描いたり、折り紙で飾り付けをして、工夫をしています。
それぞれが意見を出し合いながら、仲良く協力して取り組む姿が、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校からの配布文書 1月号

1月10日(火)

学校だより
学校だより 1月号

保健だより
保健だより 1月号

給食だより
給食だより 1月号

こころつうしん
こころつうしん 1月号



☝タップして、ご覧ください。
 なお、配布文書一覧にもアップしております。

3学期 始業式

1月10日(火)
今日から、3学期がスタートしました。
久しぶりに、元気なみなさんに会えて、とっても嬉しかったです。
今年は卯年です。
うさぎのようにぴょんぴょんと飛躍できる年にし、新しい学年につながるようにしてくださいね!
一緒に頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月におすすめの本の紹介

1月6日(金)
明日から始まる3連休が終われば、いよいよ3学期が始まります。
図書室も、1月におすすめの本を展示して、待っています。
3学期も、図書室に来て、たくさん本を借りてくださいね!
10日の始業式に、みなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

LED電球へ

1月5日(木)
2学期から少しずつ、子どもたちのいない土日に、各教室順番にLED電球に交換してくださっています。
冬休み中は、体育館も交換作業中です。
3学期も、12日(木)まで3日間だけ使用できませんが、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謹賀新年

1月4日(水)
新年明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願い致します。
皆様にとって、素晴らしい一年になりますように‥⭐️
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下修理

12月28日(水)
廊下に入ったヒビを子どもたちがいない間に、校務員さんが修理をしてくださっています。
寒い中、ありがとうございます💓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨どいの修理

12月27日(火)
施設整備室の方が来てくださり、アスティの雨どいの修理をしてくださっています。
寒い中、ありがとうございます💓
画像1 画像1

ゴミ出し

12月26日(月)
今日はゴミの日です。
22日(木)の大掃除と23日(金)の最終日で、各教室からたくさん集まったゴミを、校務員さんが出してくれています。
ありがとうございます💓
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 終業式

12月23日(金)
今日は、2学期の終業式でした。
コロナ感染症拡大防止のため、リモート式で行いました。
各クラス、お話をしっかり聞いている姿が見られました。
また、落とし物を中継で紹介し、冬休みの過ごし方についてのお話にプラスして、児童会役員の子どもたちが作成してくれた「冬休みの過ごし方について」の劇を動画で配信しました。
明日から、冬休みが始まります。
健康に、安全に気をつけて、有意義に過ごしてほしいと思います。

保護者の皆様、2学期もたくさんのご支援とご協力を頂きまして、ありがとうございました。
引き続き、3学期も、どうぞよろしくお願い致します。
みなさん、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 セレクトデザート

12月22日(木)
今日は2学期最後の給食でした。
最後の給食は子どもたちが楽しみにしていたセレクトデザートがあり、大喜びでした。
セレクトデザート、みなさんは何を選びましたか?
今日も、美味しい給食をありがとうございました💓

今日の献立
しょくパン・まめストローネ・とりにくのからあげ・セレクトデザート
セレクトデザート:ぶどうゼリー・ガトーショコラ・スイートポテトの中から1つ
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス飾り

12月21日(水)
2学期も、あと2日となりました。
2学期の学習も終わり、各クラスでは、明日のお楽しみ会に向けて準備をしていたり、クリスマスの飾り付けをしたりして、お友だちと協力しながら、取り組む姿が見られます。
支援学級の子どもたちが、合科の時間に作成したクリスマス飾りも、集中下足室に掲示しています。
靴箱の靴もきちんとそろえて入れてあり、素晴らしいです!

今年は、6年ぶりの土日のクリスマスだそうです🎄
ご家族で、素敵なクリスマスを過ごせますように‥⭐️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  図画工作

12月20日(火)
3年生の図工では、「ゆめいろランプ」を作成し、できたお互いの作品を鑑賞しています。
シェード型透明シートに、透明カラーシートとくしゃくしゃ紙を自由に切ってはり、LEDライトを中に入れています。
お部屋を暗くして見る みんなの「ゆめいろランプ」は、とっても綺麗でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬将軍の訪れ

12月19日(月)
西日本からも、続々と初雪観測等の冬の便りが届き、一段と寒さが厳しくなってきました。
牧野小学校でも、今日は正門前にある噴水が凍り、できた水たまりも凍っていました。
登校してきた子どもたちは、楽しそうに、水たまりにできた氷を割っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

12月16日(金)
2学期最後の書写の授業では、今まで学習したことの振り返りをしました。
そして、12月12日(月)に日本漢字能力検定協会により、京都の清水寺で発表された、2022年の世相を一文字で表す「今年の漢字」の動画を一緒に見ながら、今年一年を子どもたちと一緒に振り返りました。
また、いつもは時間短縮のために墨汁を使用していますが、墨をする体験も経験してもらいたいなぁと考え、墨をすり、「来年の目標」を書きました。
子どもたちには、常に目標を持ち、それに向かって頑張れる人になってほしいと思っています。
来年も、それぞれの目標が達成できる素敵な年になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

12月15日(木)
6年生の音楽では、音楽ネタを基にオリジナル音楽カルタを作りました。
読み札と取り札を一枚ずつそれぞれが作成し、グループごとに楽しんでいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日・水曜日・学校の様子

午前中に、府・市教育委員会の方が来られ、授業の様子を見学されました。委員会の方からは「どの授業においても子どもたちが真剣に取り組んでいる様子が伺えました」また、「各クラスの掲示物が工夫され、綺麗に掲示されていますね」「ロッカーも整理・整頓されており、学習環境が素晴らしい」とおほめの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

12月14日(水)
今日の給食は、昨年度の枚方市給食コンテストで入賞した献立が給食に登場しました。
樟葉小の6年生が考えてくれた「体ポカポカ根菜たっぷり和風カレー」です。
秋から冬にたくさんとれて美味しいにんじん・れんこん・ごぼうが入っています。
根菜には、体を温める働きがあります。しっかり食べて、寒さをふきとばしましょう。

今日の献立 
玄米ごはん・からだポカポカ根菜たっぷり和風カレー・福神漬け・チンゲンサイのの炒め物・牛乳
画像1 画像1

5年生 理科

12月13日(火)
5年生の理科では、「ふりこの動き」について学習をしました。
その発展学習として、体育館のターザンロープを巨大ふりこに見立てて使用し、学年で大実験をしています。
体の大きさが違うお友達や先生たちがターザンロープに乗っても、1往復する時間はあまり変わらないことがわかり、ふりこが1往復する時間は、振れ幅やおもりの重さに関わらず一定であることが改めて分かったようです。
子どもたちの記憶に残る授業になっていると嬉しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

12月12日(月)
5年生の算数では、「四角形と三角形の面積」の学習をしています。
子どもたちが、意欲的に取り組めるよう、ドラゴンクエストになぞらえて「面積クエスト」というぼうけんの書を配布し、課題をクリアしていけるよう教材の工夫をしています。
また、面積の学習では単に公式を教えるだけではなく、なぜこの公式になるのかとういうことをしっかりと教えています。
問題に取り組むときは、まず自力で考え、その後、お友達と意見交流をしたり、わからない問題は先生やお友達に教えてもらったりしながら、取り組んでいます。
考えたワークシートは、ロイロノートに提出し、みんなで共有したあと、発表しています。
一つの問題でも、たくさんの意見(解き方)が出てきて、子どもたちの学習も深まったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立牧野小学校
〒573-1126
住所:大阪府枚方市上島東町4-18
TEL:050-7102-9072
FAX:072-857-2566