最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:64
総数:155731

9日 金曜日の学校の様子

  上 3年生の国語科の授業の様子
    毛筆の時間です。 
   「つり」を書きます。書く前にいろいろと
    教えてもらって、実際に描きました。
  中 6年生の社会科の授業の様子
   「産業の発展と人々の暮らしの変化について考えよう」
    新幹線、高速道路の整備、そして工業国への発展を学びました。
  下 今年も、学校の横の森池の水が抜かれています。
    池干し、換え掘り、掻い掘り、などと言い
    稲作が終わり晩秋から早春にかけて、水を抜き
    天日に干すそうです。冬の風物詩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日 木曜日の学校の様子

  今日は、児童集会がありました。
 上 その中で、2件の表彰を行いました。
  6年生が出品した「第33回枚方市平和ポスター
  作品展」で受賞した11名。
  「第4回枚方学校給食コンテスト」で入賞した1名
  おめでとうございます。みんなの拍手も受けていました。
 中 後期の児童会委員の役員のあいさつが、ありました。
   後期の児童会、お願いします。
 下 保健室の横に、新しく掲示しています。
   「寒い冬の温活習慣」に関しての掲示です。
   冬の寒さで体は冷えていませんか。体を
   冷やさないための温活習慣の紹介です。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日 水曜日の様子

 上 下校の様子です。今週は個人懇談期間ですので
   給食後下校です。今日は、地域の見守り隊
   ふなっ子サポート隊の方々の李見守っていただ
   きました。
 中下
  枚方市菊花展に出展した菊が受賞しました。
  本日表彰式がありました。その菊は、市役所
  周辺で11月に開催されていた菊花展に展示
  されていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市菊花展で受賞しました。

 また、来年大きな菊の花が見られますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

6日 火曜日の学校の様子

 今日は、1年生、2年生のストーリーテリングを
 外部の方に来ていただきました。これで、全学年
 来ていただきました。
 上  1年生の様子
 中  2年生の様子

 今日の午後、来年度新1年生になる子どもたちの
 就学時健康診断がありました。内科、歯科、視力、聴力、
 健康診断がありました。
 下  体育館で受付、説明がありそれぞれの室に 
    移動し健康診断を受けていました。
    来年4月の入学をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 月曜日の学校の様子

  今週は個人懇談を行います。短い時間では
  ありますが、子どもたちの様子をお話
  できたらと思います。
  上  5年生の音楽科の授業の様子
     はじめて「生命のいぶき」を
     ソプラノリコーダーで吹きました。
     「小さな鳥の小さな夢」「冬げしき」
      などの歌詞の意味を考えました。
  中  6年生の家庭科の授業の様子
     家庭科室でミシンを使いナップサック等を
     制作しています。
  下  2階の渡り廊下の窓に、「本のしょうかいカード」
     を掲示しています。これを見て
     読んでみたい本をさがしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日 金曜日の学校の様子 2

 上 今日は、おはなし給食の日でした。
   今月は、れんこん を出てくる本を
   図書室で紹介しています。
 中 今日の給食の献立は、
   れんこんのからあげ、すき焼き、
   わかめごはん、ミニフィッシュ
   ぎゅうにゅう、でした。
 下 今日まで、朝読書の期間でした。
   図書室には、12月のおすすめの
   絵本を紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日 金曜日の様子 1

 上 5年生の国語の授業の様子
   「大造じいさんとがん」
    大造爺さんの気持ちが大きく変化
    した場面は、どこか。みんなで
    考えました。
 中 3年生の理科の授業の様子
   「どんなものが電気を通すのだろう」
    教室にあるもの、持っているもの
    を調べてみました。
 下  6年生の算数科の授業の様子
    「グラフについて調べよう」
     人口ピラミッドや複合グラフ
     からいろいろなことを
     読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から12月です。

 上  3年生の算数科の授業の様子
    「分数を使った大きさの表し方」
     1mのテープを3等分します。色を
     ぬったところの長さを分数を
     つかってあらわしました。
 中  4年生の図工科の授業の様子
    「コリントゲーム」を制作しています。
    かなづちを、うまく使ってくぎを打ちます。
 下  3階のわたり廊下ですが、雨の日以外は
    通れます。そこ敷いているマットを新しく
    しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 28日 月曜日 学校の様子

 上  5年生の理科の授業の様子
    ふりこの動き
    「おもりの重さを変えるとふりこが
    往復する時間も変わるのか調べよう」
    おもりの重さを重くすると1往復する
    時はどうなるか。」おもりの重さを
    10g、20g、30gと変えて実験をしました。
    この授業は、研究授業で先生方も見て
    放課後、研究協議を行いました。
 中  3年生の体育科の授業の様子
    体育館で跳び箱の授業を行いました。
    跳び箱に向かって助走し踏切板を
    しっかり踏み跳び箱を飛んでいました。
 下  今日の給食の献立です。 
     ポルシチ、ツナコーン、みかん、
     コッペパン、牛乳、
     でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 招提北中学校に見学に行きました。 2

 上  ブラスバンド部の様子
 中  テニス部の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 招提北中学校に見学に行きました。 1

 今日の午後、6年生は招堤北中学校に
 中学校のこと、クラブ見学に行きました。
 上  生徒会の皆さんから、中学校の生活や
    授業、行事、年間の流れなどの
    説明のお話を聞きました。
 中  クラブ見学の様子
    各クラブ説明を受けながら
    回りました。
    体育館でバスケットボール、バレーボール
    卓球 各クラブの様子
 下  ソフトボール部の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日金曜日の学校の様子

 上  1年生の体育の授業の様子
    体育館で「跳び箱」の授業です。
    自分達で、準備をします。マットを、力を
    合わせて運び、引きました。
 下  2年生の国語の授業の様子
    がまくん と かえるくん を
    主人公にした「お手紙」の
    友情の物語を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

24日 木曜日の学校の様子

 今日は、1年生と3年生にブラッシング指導を
 行いました。指導員の先生に来ていただき
 各クラスでお話をしていただきました。
 上  1年生の様子
 中  3年生の様子
 
 下 図書室の前に「日本の食生活にかかせない
   米」が掲示しています。米ができるまで。
   米のしゅるい、等わかりやすく 解説しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日中、曇りの日でした。

 上 今日の朝は、霧が発生していました。
   登校時も視界が悪い状態でしたが、
   安全に登校していました。
 中 今日の午前中は、オープンスクールを
   開きました。今回は、新型コロナ感染
   予防のため、保護者の皆様のみのオープンスクール
   になりました。多くの保護者の皆様に
   参観していただきました。
 下 6年生の体育科の授業の様子
   6限目の授業でしたが、曇りの
   天気が続き、その下で走り高跳びを
   学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日 月曜日 今週もはじまりました。

 上  4年生の算数科の授業の様子
   「仮分数を帯分数になおす方法」を
    考えました。分子÷分母より商とあまり
    から帯分数になおします。
 中  1年生の算数科の授業の様子
    「12−3のけいさんのしかたをかんがえよう」
    けいさんのしかたは、2つあります。 
    教具を使いながら考えました。
 下  子どもたちの登下校の見守りを
    ボランティアで活動していただいている
    「ふなっ子サポート隊」が
    枚方市防犯協議会、枚方警察署 より
    地域安全活動に尽力され安全な街づくりに
    貢献されたことに表彰状を、いただかれました。
    おめでとうございます。そして、いつもありがとうございます。
    子どもたちの登下校の見守りの方、これからも
    よろしくおねがいいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日 土曜日 第5回 PTA実行委員会が行われました。

 いつも、土曜日に開かれるPTA実行委員会
 本日も、午後開かれました。
 今回も案件は、たくさんありましたが
 運動会を終えて、そして来月開催される
 船小フェスタについてが主でした。出席の委員の
 みなさま、お疲れ様でした。
画像1 画像1

18日 金曜日 学校の様子

 今日は、5年生、6年生にストリーテリングの
 先生に来ていただきました。
 1年生、2年生には、来月来ていただきます。
 上 5年生の様子
 中 6年生の様子
 下 1年生の生活科の授業の様子
   「おうちの人を喜ばそう」
    上靴を自分で洗いました。初めての
    経験の児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 「枚方市野外活動センター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、絶好の校外学習日和でした。
子どもたちの元気な声に包まれて枚方市野外活動センターに行ってきました。
急な勾配のえびこ道を登りつめ、到着。
3つに分かれて、「火起こし」「竹切り」「オリエンテーリング」のワークショップをしました。
どれも初めての活動で、お友達と協力しながら楽しんでいました。
おいしい空気に、おいしいお弁当、伸び伸びと活動できた楽しい1日でした。
ご家庭でもたくさんお話を聞いてあげてください。

17日 木曜日の様子

 上  1年生の算数科の授業の様子
    「ひきざん」を学習しています。
     10のまとまりをつかって計算を
     します。
 中  5年生の社会科の授業の様子
    「自動車の制作」について
     出前授業で日産より来ていただきました。
     環境問題やこれからの自動車のお話を
     聞きました。電気自動車も見せて
     いただきました。
 下  本校の聞く、満開です。大輪の花が
    咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立船橋小学校
〒573-1114
住所:大阪府枚方市東山1-68
TEL:050-7102-9140
FAX:072-868-1251