最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:76
総数:113006
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

6月13日 修学旅行9

みんなで美味しい夕食の時間です。遅い時間の夕食になったのでお腹が減っていて、おかわりをいっぱいしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 修学旅行8

それぞれのクラスの宿舎に到着しました。今日から三日間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 修学旅行7

温泉につきました。3、4、5、6組はここの温泉です。お風呂上がりはスッキリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 修学旅行6-7

ラフティングの後は、冷えた体を温泉で温まります。スッキリして気持ちいい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 修学旅行6-6

ゴール地点に到着です。「めっちゃ楽しかった〜」「おもしろかった〜」とたくさんの声がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 修学旅行6-5

長良川を思う存分楽しんでいます。「冷た〜い!」
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 修学旅行6-4

水しぶきを上げてすすんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 修学旅行6-3

清流を気持ち良く進んでいってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 修学旅行6-2

流れにまかせて、下っていきます。どのボートも上手く操れているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 修学旅行6-1

いよいよラフティングのスタートです。みんなの気持ちをひとつにして、自然を満喫しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 修学旅行5

いよいよラフティングの時間が近づいてきました。まずは、着替えをしてヘルメットなどの必要なものを受け取ります。これからバスにもう一度乗り、スタート地点に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 修学旅行4

長良川サービスエリアで休憩後、ラフティング会場に向かいます。2クラスずつの3グループに分かれて時間差で出発しました。日差しもあり、絶好のラフティング日和になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 修学旅行3

名神高速道路のリフレッシュ工事の影響で渋滞していますが、バス内ではレクなどで楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 修学旅行2

高速道路での故障車の大渋滞があったため、迂回してなんとか黒丸パーキングエリアまで来ました。この後の行程に影響が出ないよう、予定を変更しながら午後からのラフティングに間に合うよう進めていきます。まずは次の長良川サービスエリアに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 修学旅行1

今日から2泊3日の日程で、乗鞍・高山方面に3年生は修学旅行に行きます。3年生にとっては、中学校に入学してから初めての宿泊行事です。クラスの仲間と共にたくさんの思い出がつくれる有意義な時間を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 避難訓練

今年度初めての避難訓練を行いました。総合訓練として火災、地震、不審者の際の対応について行いました。全学年とも授業を行っている場所での対応など、非常放送の指示に従って、集合することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 2年宿泊学習21

タウンラリーも終わり、学校に向けて出発です。天気も良く、鮮やかなロープウェイも目に入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 2年宿泊学習20

途中のチェックポイントでグループごとにお弁当を受け取り、ゆっくり昼食タイムです。木陰の場所が心地よく人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 2年宿泊学習19

八幡山ロープウェイ乗り場付近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 2年宿泊学習18

グループでまとまって地図を頼りにチェックポイントを探していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 公立一般選抜入試
3/13 卒業式準備
3/14 卒業式
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331