最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:152
総数:118000
学校教育目標 〜未来をきりひらくたくましい人間の育成〜  目指せ「すてきな西中生」

長尾西中 OJTチーム会議

今年度発足した「長尾西中OJTチーム」の会議の様子です
教職経験の浅い先生方メンティーチームとミドルリーダーや
ベテラン教員のメンターチームのそれぞれメンバーが
グループになり意見交流を行いました
日頃悩んでいることや疑問に思っていることを
話し合いました
明日からの授業に生かしていきます

画像1 画像1

授業参観

6月29日 6限目
保護者対象に授業参観を実施しました。
朝から暑い一日。
6限目は35度以上あったのではないかと思いますが
約160名の保護者の皆さまに来校いただきました。

教室はやや涼しく感じましたが
来校される道中はもちろん
プールでの保健体育の授業の参観は
(写真の右下)
暑さとの戦いだったと思います。

保護者の皆さま
参観に御来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1

今年度の生徒会活動は

生徒会のスローガン
渡り廊下にあります
画像1 画像1

生徒総会

今年度の生徒総会を実施しました
放送で生徒会長の挨拶の後(写真1枚目)
生徒会役員の生徒が各教室に分かれて
今年度の活動方針案を説明しました(写真2枚目)
質疑応答の後
無事 今年度の案は承認されました(写真3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 実施

6月24日6限目  避難訓練を実施しました
今回の訓練は「地震対応」です
先日石川県で大きな地震がありました
4年前の大阪北部地震と同じくらいの地震だったようです
いざ、というときに自分は何ができるのか
想像し、行動を学ぶために訓練という経験を積みます
自分の命、友人の命大切なものを守るための訓練です

3年生の教室では 揺れ初めの想定時に
しっかりと机の下に入って頭部を守っていました

避難時には暑い中でしたが教科書等で頭部を守りながら
集合場所まで急いでいました

熱中症対策のため 短縮した形でしたが
充実した取り組みとなりました

画像1 画像1
画像2 画像2

SDGs de. 地方創生   3年生

カードを使って地方創生について取り組んでみました
地域が抱える問題を どのように解決していくのか?
中学生には難しい問題なのかもと思っていましたが
ゲームは時間と共に白熱し どの班も相談しながら
抱えている問題の解決に向けて奔走していました
行政役の班では億単位の補助金等を扱い
その取り組みはどうなん?と厳しく見定めていました

ゲームの後の振り返りには
「自分のことばかりしか見えていなくて 周りを見ないと地域の暮らしは良くならない」
「人口がなかなか増えなくて どうすればいいのか・・・」
「経済面と環境面のバランスが難しいなぁ」
など、気づいた問題点を書いていました
さすが3年生です。
教えていただいた講師の倉田さんと平山さんに感謝です
ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト

1年生の教室の様子
リスニングテストの途中です
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

すっきりしない空模様

今にも雨が降り出しそうな空です
でも暑さは機能に比べてマシですね
部活も少しはやりやすいでしょうか
画像1 画像1

体育館で

保健体育の授業で剣道を行なっています
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行 帰校時間について

画像1 画像1
帰校時間はミルメールでお知らせいたしますが
ほぼ予定通りのようです
写真は 東海北陸道 走行中のものです

3年生修学旅行 3日目昼食

今日の昼食は飛騨高山 まつりの森 でいただきました
まつりの森出発時間は予定通りです
ここから大阪に向かいます
修学旅行も後わずかです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行 飛騨高山ウォークラリー

飛騨高山の古い街並みを班ごとで散策しながら
ウォークラリーのカードに書かれたミッションに
挑戦です
大人気の高山プリンは列ができていました
乗鞍高原よりも気温が高く
ソフトクリームを美味しそうに
食べている生徒もいました
みだらし団子(みたらしではなくみだらし)は
大阪で売っている甘いものとは違いますが
人気がありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行 最終日

写真は今日の朝食

予定通り乗鞍高原を出発
岐阜県の高山に向かいます

画像1 画像1

3年生修学旅行 夕食

わんぱく広場のわんぱく達と
(時間に余裕があったので児童用の遊具で
遊びました もちろん許可いただきました)
今日の夕食・・小鍋、天ぷら、鮎の塩焼き、信州サーモン、山菜、蕎麦・・・
お腹いっぱいです

夜は各クラスごとにレクです
(クラスごとに動くため写真は3組が中心となっています)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行 魚つかみ2

串を刺すのにはコツがいります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行 魚つかみ

川魚の王様と言われるイワナをつかみ
自分でさばき、串を刺し
焼いて、美味しくいただく
命をいただく意味を考えました
ちなみに、魚つかみに大切なのは
チームワークでした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行 上高地 今日の昼食

河童橋と穂高岳
昼食は各宿舎前でバーベキュー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行 上高地

釜トンネルを抜け上高地へ
大正池のあたりから河童橋まで
ネイチャーガイドの方のお話を聞いて散策しました
写真は焼岳、穂高岳、河童橋から見た澄み切った川の様子
雄大な自然に圧倒されました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行 今日の天気は・・

昨夜は強い雨、強い風、雷
明け方まで続いたので2日目の行動に
影響があったら・・と心配しましたが
起床時間の6時ごろにはいいお天気になりました
今日は上高地と乗鞍高原での
クラスオプションです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立長尾西中学校
〒573-0164
住所:大阪府枚方市長尾谷町1-73-1
TEL:050-7102-9270
FAX:072-855-6755